保育園で人気の製作タイム、この夏は海で拾った本物の貝殻を使って、子どもたちといっしょに楽しめる作品づくりにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。今回は製作のアイデアのほか、拾った貝殻の取り扱いについての注意点も紹介します。もし本物がなくても、折り紙で貝殻を折れば夏らしい壁面飾りのモチーフにも使えますよ。
lithiumphoto/stock.adobe.com
貝殻を使った製作では下準備を忘れずに!
Сергей Бобров/stock.adobe.com
海岸で拾った貝殻は、もともと海の生き物です。製作に使う際は、まず簡単な下準備をしてから取りかかれば、保存状態を保ちながら安全な作品を作ることができます。
洗浄
まずは水道水で水洗いしましょう。海水や砂を落とし汚れを取り除きます。 歯ブラシなどでこすりながら洗うのがよいでしょう。
フジツボなどがこびりついて取り除けないものや、割れや欠けがあるものなど、子どもがケガをする可能性がある貝殻は、この時点でとりのぞいておくと安全です。
消毒
消毒をすることで安全性と保存性が高まり、においの除去にもなります。洗浄後にそのまま続けて行ないましょう。
消毒の方法には以下のようなパターンがあります。
- 熱湯による煮沸消毒(10~20分ほど)
- 塩素系もしくは酸素系漂白剤につけこむ(1日以上)
- アルコール消毒
上記はすべて行なうのがのぞましいですが、においなどがそこまで気にならない場合は、どれかひとつでも問題ありません。消毒後は日の当たる場所でしっかり乾かしてください。
漂白剤を使用する場合は、貝殻は酸に弱く溶けてしまうため、酸性のものは使用せず、塩素系もしくは酸素系のものを選んでくださいね。
拾った貝殻で作ろう!製作アイデア4選
ここからは、拾った貝殻で作る製作アイデアを紹介します。
紙粘土でペン立て
用意するもの
製作のポイント
動画では、おはじきやラインストーンで飾りつけている部分を、ここでは貝殻にアレンジして製作してみましょう。乾いたら紙粘土に水彩絵の具などで色をつけるのも楽しいですね。
レジンで作る貝殻アクセ
用意するもの
- 貝殻(二枚貝などを1枚)
- レジン
- 着色剤
- つまようじ
- 砂(市販のもの)、アクリルパウダー、ラインストーンなど
製作のポイント
レジンは慣れないと難しいですが、保育士さんが細かい部分などサポートするようにして製作しましょう。ラインストーンなどのデコレーションは子どもの自由な発想をいかして作ってみてくださいね。
手作りせっけん
用意するもの
- 貝殻(適量)
- 牛乳パック(1本)
- MPソープ(100g)
- 軍手
製作のポイント
MPソープはネット通販で手軽に購入できます。ソープのレンジ加熱や溶かしたあとの取り扱いにはやけどの危険性があるので、保育士さんがサポートしてください。せっけんができたら、子どもたちから保護者や日頃お世話になっている方へのプレゼントにするのもよいですね。
スノードーム
用意するもの
- 貝殻(適量)
- 空き瓶
- 水(瓶の8分目程度)
- ラメ(数種)
- プラバン(2枚)
- 青いひも(2本)
- ペン
- ハサミ
- パンチ
- トースター
- 接着剤
製作のポイント
動画ではラメのみになっていますが、貝殻をプラスすることでグッと海の中のイメージがふくらむスノードームになります。子どもがプラバンを取り扱う際はやけどに注意してくださいね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
壁面飾りにも最適!折り紙で貝殻製作2選
子どもたちがみんなで楽しめるだけの貝殻を拾うのは大変、それなら折り紙で作ってしまいましょう!折り紙で作った貝殻モチーフは夏の壁面装飾やモビール製作にも使えます。
折り紙で貝の折り方
用意するもの
- 折り紙(1枚)
製作のポイント
一度つけた折り目をひらいていかす折り方が多用されているので、折り紙のステップアップの練習にもピッタリです。ほかにもさかなやクジラなど、海の仲間をたくさん作って壁面を彩りましょう。
ホチキスでとめるだけ!かんたん貝殻
用意するもの
- 折り紙(1枚)
- はさみ
- ホチキス
折り方
1. 折り紙を半分に切って、長方形2枚になるようにします。
2. 1枚を正方形になるように半分に折ります。
3. そのまま半分、それをまた半分と、じゃばらになるように細く折っていきます。
4. じゃばら状に折り目がついたら、2つ折り(正方形)に戻るまでひらきます。
5. ひらいたときに半円の形になるように、正方形の輪になっている部分の下側から、対角線まで円を描くようにカーブさせながらはさみを入れます。
6. 対角の最後の折り目の部分はカーブのままにせず、1cmほど残すように平らにはさみを入れます。
7. ひらいて半円にし、じゃばらをまた折りながら細く折っていきます。
8. はさみを入れていない平らな方をホチキスでとめます。
9. ホチキスでとめた部分を起点にしておうぎ状にひらくと完成です。
製作のポイント
折り紙を半分に切って作るので、1枚の折り紙で貝殻が2枚できます!
まっすぐ折ってひらくだけなので、折り紙が苦手な子や低年齢さんでも挑戦できる難易度です。はさみやホチキスの取り扱いには注意してくださいね。
貝殻製作なら猛暑日でも室内で夏を満喫できる!
poteco/stock.adobe.com
海が近くにある保育園では、夏の外遊びやお散歩で貝殻拾いをすることも多いのではないでしょうか。ただ拾うだけではなく、製作にいかすことでエコへの学びにつなげる機会にもなります。
今年も猛暑が予想されますが、室内で安全に製作タイムを楽しんで、子どもたちの夏の思い出をかたちに残すお手伝いができるとよいですね。
保育士バンク!では、保育に役立つ情報を発信しているほか、あなたのご希望に沿った求人を紹介する転職サポートも行っています。
「こんな保育園で働いてみたい」「自分にはどんな保育園が向いているのかわからない」など、お悩みやご希望をお聞かせください。
専属アドバイザーが、数多くの求人の中からあなたにぴったりな保育園を紹介します。
すぐに転職を考えていない方も、相談だけでも大歓迎なのでこの機会にご相談くださいね。