保育園での「服装」について保護者にお願いをしよう!注意点やおたより例文4選

保育園で服装についてのお願いをするときはどんな風に伝えればよいのでしょうか?「フードやひもつきの服はNG」など子どもたちの安全性を考えたうえで、園のルールをお知らせすることが大切ですね。今回は、保育園で服装のお願いをするときのおたより例文をシーン別に紹介します。お知らせするときの注意点もまとめました。


保育士

aijiro/stock.adobe.com


保育園での子どもの服装をお願いするのはどんなとき?

保育園では、保護者の方に子どもの服装についてお願いをするときがあるでしょう。


「服に名前のご記入をお願いします」「付属品がついた服はお控えください」など園のルールにあわせてお願いすることが大切ですね。


保護者の方に服装について説明するシーンは以下の通りです。


  • 入園前
  • 衣替え
  • 行事

服装の規定は園によって違いがあるでしょう。


職員同士でよく話し合ったうえでシーン別に服装のルールを明確にすることが必要です。


その後、お願いの内容をきちんと理解してもらえるよう、保護者の方におたよりを発行したり、口頭で話したりするとよいでしょう。

【シーン別】保育園で服装のお願いをするときの例文


保育士

MIAStudio/stock.adobe.com


まずは、保育園で服装のお願いをするときのおたより例文を紹介します。



入園前


この度はご入園おめでとうございます。

うららかな春の日差しが心地よく、入園式で皆様に会えることを心待ちにしております。


さて、お子様の服装についてお願いがございますので、以下の内容のご確認をよろしくお願いします。



  • 衣服や靴下などは必ず名前(ひらがな)をご記入ください。
  • 活動のしやすさや汚してもよい服を考えて着用ください。
  • お子様の年齢に合わせて着脱しやすいスタイルをお願いします。※タイツは避けてください
  • 「ボタンがとれかかっている」「パンツのボタンがゆるい」「サイズがあっていない」などの点検をお願いします。

<安全性を考えて避けていただきたいもの>


  • 紐やりぼんがついているもの/フードがついているもの
  • 飾りがたくさんついているもの/サスペンダーつきのもの


何かご不明点があれば、いつでもご相談ください。


子どもたちの安全性を考え、園の規定をお知らせしましょう。


もしNGとしていた服装で登園する子がいた場合は、保護者の方に口頭や連絡帳でNGとなる理由を説明して、控えていただくようにお願いするとよさそうです。



衣替え


6月や10月の季節の変わり目に発行する衣替えのおたより例文を紹介します。

6月頃

晴れ渡る青空に夏の訪れを感じる今日この頃。

少しずつ気温が上がり、汗ばむ日も増えてきました。


さて、季節の変わり目に伴い、子どもの服装についてお知らせがあります。


薄手の服や半袖、半ズボンなど天候や気温にあわせたスタイルでの登園をお願いします。※衣服には名前をご記入ください。


10月頃

秋が深まり、朝と昼の寒暖差も激しくなってきました。

子どもたちは元気に遊び、冬の訪れを楽しみにしています。


さて、子どもの服装については長袖の服や長ズボン、上着など天候や気温に合わせた登園をお願いします。子どもたちの脱ぎ着のしやすさを考えてご用意ください。※衣服には名前を記入願います。


季節の変わり目には、その季節にあわせた服装での登園をお願いしましょう。

同時にお着替え袋の中身の交換についてもお知らせするとよいですね。


夏や冬などの衣替えの季節のお願い例文はこちら



行事


運動会や卒園式の服装についてお願いするときのおたより例文を紹介します。

運動会

子どもたちが楽しみにしている運動会がもうすぐ開催されます。

運動会に向けて子どもたちは毎日踊ったり走ったりして、練習を頑張っています。


さて、運動会のお子様の服装についてお知らせがございますので、以下の内容のご確認をお願いします。


<当日の服装>


  • 半袖Tシャツ
  • 半袖ズボン
  • 靴下

※名前を記入ください。



特に服装については色の指定はございません。

また、天候に合わせてジャージの着用をお願いします。

活動しやすいスタイルでご参加ください。


ご質問ありましたら、いつでもお声かけくださいね。


運動会は年間の一大イベント。


当日の服装をきちんと伝えましょう。


白などの色の指定がある場合は準備に時間がかかる可能性もあるため、早めに伝えられるとよいですね。

卒園式

冬が過ぎ、春の日差しを感じる中で子どもたちの卒園式が近づいてきました。

この度はご卒園誠におめでとうございます。


さて、卒園式での服装についてお知らせがございますので、ご確認をお願いします。


  • 袴やサスペンダーなど脱ぎ着が難しいものを着用する場合、あらかじめ担任にお知らせください。※着くずれなどのご対応は保護者の方にお願いしております。
  • 靴についてはブーツやローファーを着用しても問題ありません。靴裏はきれいな状態で着用ください。

何かご不安な点がありましたらいつでもご相談ください。


皆様と子どもたちの門出をお祝いできることを職員一同、心よりお慶び申し上げます。

当日はお気をつけてお越しくださいませ。


園のルールに合わせて卒園式の服装の注意点を伝えましょう。


園の制服での参加をお願いする場合はその旨を説明するとよさそうです。文面には卒園へのお祝いの言葉を添えることも大切ですね。


advisor-02.png

保育士さんへ

「子どもとゆったり関われる保育をしたい」などのご希望があれば、保育士バンク!にご相談ください。

【無料】保育士バンク!に相談

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

保育園で服装のお願いをするときの注意点

続いて保育園で服装のお願いをするときに気をつけることを紹介します。



必ず名前の記入をお願いする


服装のお願いをするときは、必ず名前の記入も頼みましょう。

消えないように油性ペンで記入してもらうとよさそうです。


フルネームで書いてもらうと、衣服の紛失などがあった場合もすぐに対応できますね。



イラストつきで説明する


服装のおたよりやお手紙を発行する場合は、服のイラストつきで説明するとよさそうです。

特に生活発表会は演目に合わせて一人ひとりの服装が異なる可能性があるでしょう。


イラストつきで用意してほしい服装を伝えると、保護者の方もイメージが湧きやすいかもしれません。



気遣いの言葉を添える


服装のお願いの際「何かご質問があれば、ご相談ください」など気遣いのある一文を添えるとよいですね。


特に入園の前は服装や持ち物など、保護者の方にお知らせする内容がたくさんあります。


確認しやすいように「入園のしおり」「入園に関するお願い」などの冊子を用意して、服装についてもまとめておくとよさそうです。

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

保育園のルールに合わせて服装のお願いをしよう

保育園では入園前や衣替えなど、さまざまな機会に服装についてのお願いを発行することでしょう。


保護者の方がわかりやすいよう、イラストやチェックリストなども用いて内容を考えられるとよいですね。

なお、当社保育士バンク!では保育士さんに役立つ保育ネタの他、転職活動のサポートもしています。


保護者とじっくり関われる園で働きたい」などあなたのご希望に合わせた職場をご紹介!

託児所や小規模保育園などさまざまな求人がありますので、お問い合わせお待ちしています。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!