4月17日の恐竜の日に向けて、保育園で恐竜を作ってみましょう。紙皿や紙コップなどの身近な廃材を使って、かぶれるお面や動くおもちゃとして仕上げることができますよ。今回は、恐竜の日にちなんだ製作アイデアを紹介します。また、恐竜の日の由来や、子どもへ分かりやすく伝えるポイントについてもまとめました。
Julia Jones/stock.adobe.com
目次
恐竜の日の由来とは?
4月17日は、恐竜の日として定められています。
1923年4月17日にアメリカの動物学者ロイ・チャップマン・アンドリューズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発し、その後5年間で恐竜の骨や卵の化石を25個発掘したことが由来となっています。
恐竜の日の由来について子どもに分かりやすく説明する際には、次の内容をおさえるとよいでしょう。
- アメリカ人が恐竜の骨や卵を見つけたゴビ砂漠へ出発した日
- 恐竜の化石を世界で初めてたくさん見つけたことを記念する日
この恐竜の日にちなんで、保育園の活動に恐竜の製作を取り入れてみましょう。
事前に恐竜の図鑑やイラストなどを見ておけば、子どもが恐竜のイメージをつかみやすいかもしれません。
以下、使う廃材ごとに恐竜の日に使える製作アイデアをまとめました。
恐竜の日の製作アイデア【紙皿で作ろう】
まずは、紙皿を使った恐竜の作り方を紹介します。
恐竜のお面
用意するもの
- 紙皿
- 画用紙(黄色、茶色)
- ゴムひも
- はさみ
- カッター
- 絵の具またはペン
- のり
- パンチ
製作のポイント
カッターで目をくり抜く工程は、保育士さんが行いましょう。
製作のあとはお面をつけて、恐竜ごっこに発展させると楽しそうですね。
首の長いプレシオサウルス
用意するもの
- 紙皿
- 画用紙
- 絵の具
- はさみ
- ペン
製作のポイント
ペンを使って型をえがく工程は、保育士さんが行うとよいでしょう。
半分に折った紙皿は厚みがあるため、子どもがはさみで切る際に苦戦するかもしれません。
子どもの様子を見ながら、保育士さんがフォローしつつ進めてみてくださいね。
羽が動くプテラノドン
用意するもの
- 紙皿
- 画用紙
- 絵の具(ピンク色)
- 絵筆
- 割り箸
- ペン
- セロハンテープ
- はさみ
製作のポイント
製作のあとは、羽をパタパタ動かして遊びましょう。
ペンで型をえがく工程は保育士さんが行うとよいかもしれません。
半分に折った紙皿は厚みがあるのではさみで切りにくいため、戸惑っている子どもがいたら保育士さんがフォローしましょう。
プテラノドンの足の型を太くえがくなどして、子どもがスムーズに製作に取り組めるよう工夫してみてくださいね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
恐竜の日の製作アイデア【紙コップで作ろう】
次に、紙コップを使った恐竜の作り方を紹介します。
口が動くティラノサウルス
用意するもの
- 紙コップ(2個)
- たこ糸
- ティラノサウルスのパーツ
- はさみ
- キリ
- セロハンテープ
- ビニールテープ
製作のポイント
キリで穴を開ける工程は保育士さんが行いましょう。
穴を大きめに開けると、子どもがたこ糸を通しやすくなるかもしれません。
製作のあとはティラノサウルスの口をパクパク動かしながら、恐竜になりきった子どもたちの楽しいおしゃべりが聞こえてきそうですね。
飛び出す赤ちゃん恐竜
用意するもの
- 紙コップ(2個)
- トイレットペーパーの芯
- 画用紙(細長いもの2枚)
- セロハンテープ
- はさみ
- のり
- 接着剤
製作のポイント
紙コップをはさみで半分に切ったり、縁をギザギザにカットする工程は子どもにとって少し難しいかもしれません。
あらかじめ保育士さんが紙コップに切り取り線をえがいておけば、子どもが取り組みやすくなりそうです。
フォローが必要そうな子どもには保育士さんがサポートしながら、子どもがスムーズに製作できるように工夫してみてくださいね。
恐竜の日の製作アイデア【そのほかの廃材で作ろう】
ここでは、紙皿や紙コップ以外の廃材で作れる恐竜をまとめました。
紙袋で作る恐竜のお面
用意するもの
- 紙袋(頭からかぶれる大きさ)
- 画用紙
- のり
- セロハンテープ
- はさみ
作り方
1.子どもが紙袋を頭からかぶり、保育士さんが目の位置に印をつけます。
2.(1)につけた印の部分を丸く切り抜き、覗き穴を作ります。
3.後頭部の部分に画用紙で作った恐竜のヒレをつけます。
4.恐竜の口のパーツを作って貼ればできあがりです。
製作のポイント
目の部分を丸く切り抜くことは子どもにとって難しいため、保育士さんがフォローするとよいでしょう。
恐竜のヒレのパーツをギザギザの形にカットする工程は、はさみを使う練習になりそうですね。
子どもの個性溢れるさまざまなお面が完成したら、恐竜ごっこに発展させてみましょう。
段ボールで作る大きな恐竜
用意するもの
- 段ボール箱
- 廃材(牛乳パック、トイレットペーパーの芯など)
- 画用紙
- 折り紙
- 接着剤
- 粘着テープ
- ペン
- はさみ
作り方
1.段ボール箱を積み重ねて恐竜に見立てます。
2.牛乳パックで手を作ったり、トイレットペーパーの芯を尻尾に見立てたりと工夫しながら恐竜を完成させましょう。
製作のポイント
段ボール箱を使って、大きな恐竜を作ってみましょう。
あらかじめさまざまな種類の廃材を集めておくと、子どもからいろいろなアイデアが生まれるかもしれません。
クラスの共同製作として、子どもが協力し合いながら取り組む姿が見られそうですね。
身近な素材を使って恐竜の日にちなんだ製作を楽しもう
実際の恐竜の色については、化石からは認識できないためほとんど分からないようです。
そういったことも子どもに伝えながら、カラフルな恐竜に仕上げても楽しいでしょう。
4月17日の恐竜の日にちなんだ製作をきっかけに、子どもといっしょに恐竜についていろいろ調べてみてもよいかもしれませんね。
保育士バンク!では日々の保育に役立つ情報を毎日更新中!
加えて、キャリアアドバイザーがあなたにぴったりな保育園を紹介するなど転職のサポートも行っています。
情報収集だけでも大歓迎なので、この機会にご相談くださいね。