保育時間内のちょっとした拭き掃除だけでなく、ノンコンタクトタイムのお掃除や定期的なワックスがけ。保育士さんたちは多くの時間を掃除や除菌に費やしています。保育園の「床」にUVフロアコーティングを行ったことで、その負担が軽減されたという万願寺保育園の新城 有貴子先生にお話をうかがいました。
目次
保育園の先生たち、実はこんなに床を拭いていた!
保育園の先生の仕事は、子どもたちに接する「コンタクトタイム」だけには留まりません。
その仕事内容は多岐にわたり、行事の準備や運営、連絡帳の記入、保育記録や指導計画の作成など、子どもたちと関わらない時間「ノンコンタクトタイム」における業務も多いのではないでしょうか。
厚生労働省の「令和元年度保育士の業務の負担軽減に関する調査研究」によると、保育士さんの業務時間の内訳は、「ノンコンタクトタイム」が3割以上。
そのうち、保育士さんの休憩や職員会議、打ち合わせ等に続き、「準備・片付け・清掃・雑菌消毒」の時間が多くを占めていることがわかりました。
保育士さんたちが多くの時間を費やしている掃除や除菌。ノンコンタクトタイムの掃除に加え、保育時間内でも「そういえば掃除や床拭きをしていた……!」ということは意外と多いかもしれません。
東京都日野市にある万願寺保育園を例に、先生たちがお掃除をしているポイントを見てみましょう。
スケジュールに組み込まれている一日二回のお掃除時間以外にも、保育園の先生たちは子どもたちと過ごす中で何度も床を拭いていることがわかりました。
「掃除は本当に欠かせないもの。食事やおやつの後、活動中の水分補給で飲み物がこぼれれば拭きますし、絵具を使った制作の後にも床は拭きます。トイレトレーニング中のお子さんがおもらしをすることもあるので、床は本当によく拭いていますね」と話すのは、万願寺保育園の有貴子先生。
以前は床にワックスをかけていた万願寺保育園。有貴子先生にワックスがけをしていた頃の様子をうかがいました。
「ワックスがけは年に3回ほど、行事の前週の土曜保育で、お子さんの登園が少ない日を狙って半日がかりで行なっていました。
作業開始は朝。床の黒ずみが残らないようにゴシゴシと磨くところから始まり、午前中に半面ワックスをかけて乾かし、午後にもう半面……といった具合に、計画を立てて進めていました。
保育をする人と、他の仕事をしながらワックスがけをする人と、土曜日の少ない出勤人数の中で分担していましたね。行事の前の週の土曜日になったら『よし、がんばろう!』と。
ワックスがけをした床は空拭きがよいとされているのですが、お子さんが嘔吐する場合もあります。他のお子さんに風邪などを移してしまってはいけないので、水拭きや除菌を行なっていましたが、ワックスは剥がれてしまうんですよね」
ワックスの耐久性は1カ月半から半年ほど。やむを得ない理由で水拭きをした場所はワックスが落ち、床のツヤは失われてしまいます。
子どもたちが長い時間を過ごす室内の床を守るためにも、年に数回のワックスがけは必須……しかし、ワックスがけは時間的にも体力的にも保育士さんたちの負担となっていたようです。
ところが、株式会社エコテックが手がけるUVフロアコーティング「園児の床」を導入後、掃除の負担が減ったと有貴子先生は続けます。
「活動と活動の間の床掃除が欠かせない保育園生活において、掃除時間の短縮はすごくありがたいと感じています。フロアコーティング後は、床がスッと拭けるんです」
保育園の先生たちの負担を軽減する「園児の床」とは? 詳しく見ていきましょう。
保育士さんの負担軽減の強い味方「園児の床」とは?
保育園の先生の負担を減らし、清潔でキレイな床を長持ちさせる。それを可能にするのがUVフロアコーティング「園児の床」です。
そもそも保育園の床は、通常の住宅フローリングの耐用年数のわずか10分の1程度しか持ちません。その理由は、大人に比べて運動量の多い子どもがたくさんいて、砂や砂利が室内に侵入する可能性も高いから。
ワックスがけの目的が「ツヤ出し」であるのに対して、園児の床の目的は「床の保護」。一般のワックスの塗膜は5μ(マイクロメートル)程度ですが、園児の床は30μ~60μの厚みを誇ります。
この塗膜の厚みこそが、床が長持ちする秘訣なのです。また、フロアコーティングを施した床の特徴は何といっても、その光沢。塗膜の光沢こそが「園児の床」の品質の高さを示します。
また、衛生管理の必要な保育園において気になるのは安全性と清潔さ。
「園児の床」は、元気いっぱいの子どもたちが床を汚しても安心です。ワックスがけをした床にアルコールを放置したままにすると白く濁ってしまうことがありますが、UVフロアコーティングを行った床は、アルコール使用もOK。
アルコールでは除菌しきれないノロウイルスなどに使う、次亜塩素酸ナトリウム水溶液を使ったお掃除にも対応。第三者機関にて、安全性と抗菌効果のエビデンスを確認済みです。
元気いっぱいな子どもたちが過ごす保育園だからこそ、幼保園の環境を前提にした床の保護・メンテナンスが受けられる「園児の床」はぴったりです。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
子どもたちが喜んでくれたのが一番うれしい
「園児の床」を導入し、長年のワックスがけから解放された万願寺保育園。有貴子先生の感想は?
「保育園の環境を整えることは私たちの仕事。だからこそワックスがけも仕事のひとつ、と割り切っていましたが、負担が大きかったことも事実です。
それが解消されたことはありがたいですし、日々の拭き掃除もラクになったと感じています。
掃除の頻度は以前と変わりないのですが、UVフロアコーティング後の床はサッと拭けるので、掃除時間が短くなりました。
保育では活動と活動の間には必ずといっていいほど拭き掃除が発生します。床を拭かない日はありません(笑)。だからこそ、少しの時間でも時間を短縮できることはとてもありがたいんです。
それに、床の色が明るくなったことで、たとえ小さなものでも落ちているものに気付きやすくなりました。乳児さんは床に落ちているものを口の中に入れたりするので、その点も助かります。
職員の仕事が軽減されたこともありがたいのですが、何よりもお子さんたちがキレイな床を喜んでいることが嬉しくて。
1、2歳児の子たちも短い言葉ながら、『ピカピカだね』『キレイになったね』と話していたので、しっかりと変化を感じ取っていたようです。0歳児の子は喋れませんが、『ん?』と首をかしげてキレイになった床をじっと見ていました(笑)」
ハイハイしたり、寝転がったり、おもちゃを広げて遊んだり。床との距離が近く、接する時間も長い子どもたちだからこそ、安全性と美しさを両立した床で過ごせることが嬉しいと有貴子先生は話します。
安全性もばっちり。他の園にもオススメする理由
食品衛生法・食品添加物等の規格基準(厚生労働省告示第370号)に適合した「園児の床」は、たとえ子どもが舐めてしまったとしても、安全性に問題はありません。
また、子どもたちが思い切り遊んでも安全な「園児の床」は、歩きやすく転びにくいノンスリップ仕様で転倒リスクを抑えます。
「導入前には、ツルッと滑ってしまうお子さんがいるのではないかと心配していましたが、そんなことはなく安心に繋がりました。
子どもたちの安全を守ることはもちろん、保育園の仕事はすべて大変ですが(笑)、すべてが大切です。子どもたちと接する以外にもたくさんの業務があり、その合間を縫ってのワックスがけは大きな労力を要していました。
施工前は教室内の物を別室に運び出す必要がありますが、大変なのはそこだけ。他の保育園さんにもお勧めしたいです。
保育の目線、それから子どもたちの目線でも、みんなが嬉しい床ですね」
床環境から整えて保育士さんの負担を削減するというアイディア
有貴子先生のお話にもあったように、子どもたちが健やかに過ごせるように、日々の掃除や定期的なメンテナンスなど保育園の環境を整えることは必要不可欠。
掃除や床拭きに費やしている時間が少なくないからこそ、先生たちの負担や労力を削減するという考え方ができるといいのかもしれません。
株式会社エコテック https://www.ecotec-g.co.jp/
園児の床 https://www.ecotec-g.co.jp/business/enjinoyuka/
<取材協力>
万願寺保育園