鬼ごっこの一つ、宿鬼を保育に導入してみましょう。ルールを守りながら身体を動かす集団遊びを行えば、友だちとのコミュニケーションも図れそうですね。今回は、外遊びの際に道具いらずで行える宿鬼について、遊び方やルールを説明します。あわせて、適している年齢や、より楽しめるポイントについてもまとめました。
T.TATSU/shutterstock.com
保育に宿鬼を取り入れるねらい
宿鬼という遊びを聞いたことがあるでしょうか。
宿鬼とは、「宿」と呼ばれる安全地帯を行ったり来たりしながら、鬼に捕まらないように逃げる鬼ごっこです。
道具いらずで遊ぶことができるので、遊び方を知っておけば外遊びの際に子どもたちといつでも楽しむことができますよ。
保育園で宿鬼を行うねらいとして、以下が考えられるでしょう。
- 宿になる対象物を相談しながら決めるなど、友だちとコミュニケーションをとって遊ぶ
- 宿から宿へ走って移動しながら、体を動かすことを楽しむ
- いろいろな鬼ごっこに興味を持つきっかけをつくる
宿鬼は、ルールのある遊びでありながら身体を動かせる運動遊びでもあります。
友だちと相談する場面では、意見を出し合いながらコミュニケーションをとることで、社会性が身につくことが期待できそうですね。
保育で楽しめる宿鬼のルールと遊び方
鬼ごっこのルールを理解しながら楽しめるようになる、3歳児以上の幼児クラスから導入するとよいかもしれません。
ここでは、宿鬼の基本的なルールと遊び方を紹介します。
ルール
宿鬼には、以下のようなルールがあります。
- 宿は、木や電柱、滑り台、ジャングルジムなど、何を対象物にしてもよい
- 宿に触っている間、鬼は子を捕まえることができない
- 全員の子が宿に触っている時に、鬼は「宿かえ」と言うことができる
鬼は、全員の子が宿に触っているのか確認しながら、次の「宿かえ」を言う必要があります。
遊び方
宿鬼は、次のような流れで進めましょう。
1.2つの宿と、鬼を1人決めます。
2.鬼は宿と宿の真ん中に立ち、子は宿を触って待機します。
3.鬼が「宿かえ」と言ったら、子はほかの宿へ移動します。
4.鬼に捕まった子は、鬼を交代します。
宿鬼を行う前に、子どもにルールと遊び方を説明しましょう。
保育士さんが子どもの前で実践しながら伝えると、子どもが理解しやすいかもしれません。
次に、宿鬼をさらに楽しめるポイントやアレンジルールを紹介します。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
保育園で宿鬼をさらに楽しむためのポイント
Purino/shutterstock.com
宿鬼のルールはシンプルなので、工夫次第でより盛り上がって遊ぶことができるでしょう。
はじめは保育士さんが鬼になる
最初は保育士さんが鬼になって進めてみましょう。
参加する子ども全員に聞こえるように大きな声で「宿かえ」と言うなど、見本を示すことで、子どもが鬼になった時に動きを真似しながら楽しめるかもしれません。
「宿かえ」を繰り返す
鬼がなかなか子を捕まえられない場面があるかもしれません。
しかし、鬼が何度か「宿かえ」を繰り返せば、子が走ることに疲れてくるため捕まえやすくなるでしょう。
鬼になっている間に無駄な動きを控えて体力を温存することも、宿鬼を攻略するポイントになりそうです。
ルールをアレンジして楽しむ
ある程度基本のルールで楽しんだあとは、アレンジを加えてみましょう。
鬼の数を増やす
鬼が複数人いたほうが子が捕まりやすくなるので、スリル感が倍増するでしょう。
捕まった子がどんどん鬼になって増えていくというルールにしても、おもしろいかもしれませんね。
宿を増やす
宿を複数カ所設定しても盛り上がるかもしれません。
その場合は、子が鬼の前を通過せずにほかの宿に行けるようになるため、鬼が子を捕まえにくくなるでしょう。
そのぶん、繰り返し「宿かえ」と言うことが鬼にとって有効に働くかもしれません。
影を踏まれても鬼になる
通常は子が鬼に直接タッチされると捕まるルールですが、鬼に影を踏まれても捕まったことになるルールを加えてもよいでしょう。
子は鬼のいる方向に影を伸ばさないよう工夫する必要があり、少し考えながら逃げなければならないため、集中力が高まりそうですね。
鬼が子を捕まえやすくするコツを押さえたり、ルールをアレンジしたりして、より宿鬼を楽しんでみましょう。
保育に宿鬼を取り入れて、集団遊びを楽しみながら身体を動かそう
今回は、外遊びで楽しめる鬼ごっこの一つ、宿鬼の遊び方などを解説しました。
宿鬼は道具いらずで行えるので、遊び方やルールを知っておけばいつでも気軽に楽しめるでしょう。子どもはルールを守りながら集団で遊ぶことを通して、友だちとのかかわり方について学べる機会となりそうです。
宿鬼は、3歳児くらいからルールを理解して行うことができそうですが、保育士さんがいっしょに「次はあっちの木まで逃げよう」などと誘導しながら遊べば、1歳児や2歳児クラスでも楽しめるかもしれません。
保育園で行う宿鬼を通して、子どもがさまざまな鬼ごっこに興味をもつきっかけにつながるとよいですね。