保育園で子どもといっしょに大掃除に取り組む方法を探している保育士さんもいるでしょう。子どもが自分で身の回りの物を綺麗にすることで、毎日使う遊具や備品などを大切にする意識を養うよい機会になるかもしれません。今回は、保育園で子どもに大掃除を行う意味の伝え方のポイントや大掃除を楽しむアイデアについて紹介します。
Igor Zvencom/shutterstock.com
目次
保育園での大掃除を行うねらい
秋を過ぎると、年末に向けて保育園の大掃除の準備を始める保育士さんも多いのではないでしょうか。日頃から、子どもといっしょに保育室やおもちゃなどを掃除する機会もあるでしょう。
そもそも12月に行うことが多い大掃除は、すす払いが由来であるとされています。
12月13日は「正月事始め」といわれており、すす払いをして新年を迎える準備をする日であり、すすといっしょに一年の厄を落とすという意味もあるようです。
保育園で子どもと大掃除を行うねらいとして、以下の内容が挙げられます。
- 毎日使っている物に感謝をする気持ちを持つ
- 自分たちで掃除をすることで、物を大切にする気持ちを学ぶ
子どもが自分でいつも使用する遊具の汚れを落としたり、机や棚をきれいにしたりすることで、物を大切にする意識につながるとよいですね。
ここからは、子どもといっしょに大掃除を行うためのポイントを整理していきましょう。
なぜ保育園で大掃除をするのか?子どもへの伝え方のポイント
掃除を始める前に、子どもたちに大掃除をする理由について話すとよいでしょう。
以下のような順序で話すと、子どもが一年の終わりに大掃除をする意味を理解しやすいかもしれません。
1.一年の終わりを意識する
まず「もうすぐお正月だね」「今年もたくさん遊んだね」など、一年を振り返る時間を設けましょう。
「今年はどんなことをして遊んだかな?」など、子ども自身が保育園で経験したことを思い出せるように投げかけてみましょう。
2.今年たくさん使った物を質問する
次に子どもが保育園で遊んだ内容をふまえて、「じゃあ〇〇をしたときは、何を使ったか覚えてる?」など、子どもが実際にたくさん使った道具やおもちゃについて尋ねましょう。
机やおもちゃなど、子どもが毎日使ってきた身の回りの物について意識を向けられるとよいですね。
3.物を大事にする大切さを伝える
最後に「おもちゃが汚かったり、机や椅子がぐちゃぐちゃなっていたりしたらどう思うかな?」と物が汚れることや、整頓されていないことへの気持ちを尋ねてみましょう。
「嫌」「悲しい」などの意見が出たら「そうだよね。」「先生もつらいな。」「おもちゃも悲しいかもしれないね。」など、子どもの気持ちに寄り添うとよいですね。
みんなで物を大事にすることへの気持ちが確認できたら、「じゃあ、みんなで一年間たくさん使ったお礼に綺麗にしよう。」と大掃除をすることに意識をむけてみましょう。
「いつもありがとうって思いながら掃除できるといいね。」など、子どもが身の回りの物に感謝することを知る機会につながるかもしれません。
このように大掃除に取り組む前に、なぜ園内を綺麗にするのか考える時間を設け、子どもが物を大切にする意識を持てるように進められるとよいですね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
保育園で子どもと大掃除に取り組む際の注意点
次に保育園で子どもと大掃除を行う際の注意点を紹介します。
汚れてもよい服装で行う
まず、大掃除をするときは、あらかじめ保護者に汚れてもよい服装で登園してもらうよう、呼びかけをするとよいでしょう。
掃除中に汚れが服にこすれてついてしまったり、雑巾がけのときに服を汚してしまったりすることが考えられます。
洗濯しても落ちにくい汚れもあるため、事前に服装の準備をお願いするとスムーズかもしれません。
埃などのアレルギーがないか事前に確認する
園児の中には、埃などが原因でアレルギー反応を起こしてしまう子どももいるでしょう。
健康に影響を及ぼさないために、事前に保護者に参加の可否を確認することが重要です。
子どもの安全に配慮する
大掃除の途中で、子どもが手を洗わずに目をこすってしまうこともあるかもしれません。
低年齢の子どもは掃除中に口に手を入れてしまう可能性もあるため、保育士さんが子どもの様子に気を配ることが大切になります。
また、掃除の後の子どもたちのケアも重要です。
「掃除が終わったら、みんなで汚れた手を綺麗に洗ってうがいをしようね。ばい菌が身体に入らないように気をつけよう!」など、子どもの健康を守るための呼びかけを行い衛生面に配慮することも大切です。
保育園の大掃除の進め方のポイント
保育園で大掃除をスムーズに進めるためのポイントを紹介します。
担当を分担する
大掃除は担当を決めて進めると、子どもが自分の役割に集中しやすいでしょう。
例えば、以下のような振り分けの方法があります
- 机がかり
- おもちゃがかり
- 椅子がかり
- 棚がかり など
その他にも、保育室や玄関、廊下など場所別に決める方法もあります。状況に応じて進めやすい方法を選ぶとよいでしょう。
子どもの年齢にあわせて掃除内容を決める
低年齢の子どもといっしょに掃除をするときは、年齢にあわせて作業内容を決めましょう。
力加減などで、雑巾を絞ることが難しいと感じる子どももいるでしょう。様子を見守りながら、必要に応じて保育士さんがサポートに入るとよいですね。
また、低年齢の園児はほうきを使うことが難しい場合もあるようです。上手くゴミを集められず周囲に広げてしまいやすいため、年長クラスに取り入れるなど工夫するとよいでしょう。
大掃除を楽しむためのアイデア
sunabesyou/shutterstock.com
ここでは、子どもが楽しみながら大掃除に参加できるアイデアを紹介します。
汚れを探せ!
子どもが汚れで黒くなっているところや埃があるところを、宝探しゲームのように見つける遊びを取り入れてもよいでしょう。
掃除できる場所を競争して見つければ、活動を楽しみながら進められるかもしれませんね。
雑巾がけ競争
子どもたちが保育室やホールで一列に並んで、床の雑巾がけを競争してみましょう。
ゴールまで一番速く雑巾がけできるのは誰か、勝ち抜き戦にしても面白いかもしれませんね。
真っ黒対象は誰だ!
制限時間を設けて掃除を行い、雑巾が一番真っ黒になることを競ってもよいでしょう。一生懸命拭き掃除を頑張る子どもといっしょに、楽しみながら掃除を進めましょう。
頑張ったお友だちはだれ?
子ども同士が一生懸命掃除をしていた友だちを探して、大掃除が終わった後に発表する時間を設けてみましょう。
園児が友だちの頑張りに気づいたり、お互いに感謝する気持ちを持てたりとお互いをねぎらう機会になるかもしれませんね。
大掃除の意味を理解して、子どもといっしょに保育園をピカピカにしよう
今回は、保育園で大掃除をするねらいや、子どもといっしょに楽しめる掃除のアイデアを紹介しました。
大掃除を通して園児が物を大事に扱う大切さに気づき、身の回りの物を清潔にする習慣を身につけるきっかけになるとよいですね。
子どもといっしょに園内の一年の汚れを落として、気持ちよく新年を迎えましょう。