遊びの幅がこれまでよりも少しずつ広がり始める2歳児。2歳児の成長に合わせて手作りおもちゃを用意したいと考える、乳児クラスの保育士さんもいるのではないでしょうか。そこで今回は、牛乳パックやフェルトなど身近なもので簡単に作れる手作りおもちゃを紹介します。2歳児向けのおもちゃ製作もあるので子どもといっしょに取り組んでみましょう。
Yaoinlove/shutterstock.com
目次
2歳児向けの手作りおもちゃとは?
2歳児のなかは、好みがはっきりしたり、興味の幅が広がったりと、これまでよりも自我がしっかりと芽生え始めてくる子もいるかもしれません。2歳児の特徴や成長の様子、興味に合わせたおもちゃを用意したいですね。では、2歳児が好むおもちゃとはどのようなものなのでしょうか。
音が鳴るもの
音が鳴るおもちゃは、乳児クラスの子どもたちに喜ばれるおもちゃの一つなのではないでしょうか。ベビーマラカスやでんでん太鼓など、動かすことで音が鳴るものは、とても興味を示し喜んでくれるかもしれません。
手で扱えるもの
2歳児は、手を十分に動かせるものにも興味津々なのではないでしょうか。ティッシュやトイレットペーパーなど、家庭にあるあらゆるもので遊んでいるという声を、保護者から聞く保育士さんもいるでしょう。
単純なつくりのもの
迷路などのすこし複雑なものは、2歳児ではまだ遊び方を理解しにくいでしょう。「動かすと音がなる」「引っ張ると物がでてくる」など、シンプルなつくりをしたおもちゃが喜ばれそうです。
2歳児向けの廃材で作れるおもちゃ
ここからは、2歳児の特徴や興味に合わせた手作りおもちゃを紹介します。まずは、廃材で作ることができるおもちゃを考えてみました。
ペットボトルマラカス
用意するもの
・2本のペットボトル
・おはじき
・紐
・テープ
作り方
1.おはじきをペットボトルの中に入れます。
2.紐で2本のペットボトルをつなぎます。
3.紐をむすんだ箇所がとれないように、テープでしっかりと固定し、完成です。
遊び方や作るときのポイント
ペットボトルを振ることで、おはじき同士がぶつかる音や様子を楽しむおもちゃです。また、プリンカップや乳酸飲料など、他の容器でも作ることもできます。いろいろな容器を使用することで音が変わり、乳児クラスの子どもたちも違いを楽しむことができるでしょう。
ぽっとん落とし
用意するもの
・ペットボトル
・ペットボトルの蓋
・カラーテープやシール
・はさみ
・カッター
作り方
1.ペットボトルの側面にカッターを使い、四角い穴を開けます。
2.乳児が手を切ったりしないように、切り口をカラーテープをで補強しましょう。
3.四角い穴を口に見立て、シールを貼り目を作ります。
4.ペットボトルの蓋を2つ、テープで合わせて完成です。
遊び方や作るときのポイント
合わせたペットボトルの蓋を食べものに見立て、ペットボトルで作った動物や人形に食べさせるようにして遊びましょう。蓋を落としたときに「ぽっとん」と音がするため、乳児は喜んでくれそうです。
牛乳パックの積み木
用意するもの
・牛乳パック
・折り紙
・お米
・セロハンテープ
・はさみ
・ペン
作り方
1.牛乳パックの高さが14㎝になるように切ります。
2.切り口の四隅の角に切り込みを入れ、立方体になるように折り目をつけます。
3.その中にお米を入れ、立方体に形づくり、セロハンテープで固定します。
4.折り紙やペンを使い、自由に絵を描いて完成です。
遊び方や作るときのポイント
積み木をどこまで積み上げられるか挑戦してみたり、積み木を振って音が鳴るのを楽しんだりと遊び方もさまざまです。また、牛乳パックの中に入れるものはお米に限らず、おはじきやビーズでも代用できるでしょう。立方体だけではなくさまざまな形を作ることもできます。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
2歳児向けの身近なもので作れるおもちゃ
ここでは身近なもので簡単に作れるおもちゃを紹介します。
磁石を使った魚釣り
用意するもの
・割りばし
・糸や紐
・フェルト
・ペン
・磁石
・テープ
・はさみ
・クリップ
作り方
1.割り箸の先端と紐を結びます。
2.その紐にテープを使い、磁石を固定し、釣り竿を作ります。
3.はさみでフェルトを魚の形に型取り、ペンで目や模様を描きます。
4.フェルト作った魚にクリップを付けると完成です。
遊び方や作るときのポイント
割り箸の釣り竿で、フェルトの魚を釣りあげて楽しみます。2歳児の場合、最初はうまく釣れないこともあるため、保育者といっしょに楽しむことからはじめてみましょう。いろいろな大きさの魚を作り、「大きいお魚を釣ってみよう!」など声をかければ、さらに興味がわくかもしれません。ただし、注意しなければならないのが、磁石やクリップの誤飲です。安全に遊べる環境を作りましょう。
無限ティッシュ
用意するもの
・空のティッシュ箱
・ティッシュの代わりになるガーゼやフェルト
・キリ
・テープ
作り方
1.ティッシュ箱の側面にキリを使い、穴を開けます。
2.数枚のガーゼの角を結び繋げます。
3.結んだガーゼの角をティッシュ箱の内側から出し固定すると完成です。
遊び方や作るときのポイント
ティッシュ箱につめたガーゼやフェルトを引っ張り遊びます。次から次へと飛び出してくるので、楽しんでくれそうですね。動画ではガーゼを使って紹介していますが、フェルトでも応用することができます。
ボタンつなぎおもちゃ
用意するもの
・フェルト
・ボタン
・糸
・針
・はさみ
作り方
1.フェルトを短冊形に切ります。
2.切ったフェルトの片端にボタンを縫い付けます。
3.フェルトのもう片端にボタンを通す穴を開けます。
4.これを数枚作り、完成です。
遊び方や作るときのポイント
フェルト同士を繋げて遊べば、遊びながらボタンのつけはずしに慣れることができそうです。
いろいろな色のフェルトを用意すれば、つなげた後もカラフルで、2歳児もわくわくするかもしれません。ボタンをホックに代えて応用することもできるでしょう。
ケチャップ水鉄砲
用意するもの
・ケチャップの容器
・ビニールテープ
・ペン
作り方
1.ケチャップの容器にビニールテープとペンを使い、絵や模様を描いて完成です。
遊び方や作るときのポイント
水鉄砲に水を入れ、容器を押して水を飛ばします。他の容器でも代用できますが、乳児たちの握力でも押せるように、できるかぎりやわらかいものを選びましょう。
2歳児向け手作りおもちゃ製作
ここでは乳児クラスの2歳児も製作できるおもちゃを紹介します。子どもの発想を生かしながらいっしょに作ってみましょう。
手乗りペット
用意するもの
・新聞紙
・折り紙
・はさみ
・のり
・セロハンテープ
・ペン
作り方
1.新聞紙を広げ、4分の1の大きさに切り、丸めます。
2.折り紙での作る動物の模様を切り取り、もう一枚の折り紙に貼り付けます。
3.その折り紙で丸めた新聞紙を包み、セロハンテープで固定します。
3.最後にペンで顔を描いて、完成です。
遊び方や作るときのポイント
手の上で転がしてみたり、ペットのようにいっしょにご飯を食べたりしてみましょう。ボールとしても使えるので、どこまで投げれられるかを競っても楽しいかもしれませんね。製作時は、丸める作業やペンを使って顔を描いたりするところを2歳児といっしょにやってみましょう。
ぷかぷかおさかな
用意するもの
・牛乳パック
・はさみ
・ペン
作り方
1.牛乳パックを魚の形に切り取ります。
2.ペンで魚の目やうろこを描いて、完成です。
遊び方や作るときのポイント
水の上にぷかぷかと浮かばせて遊んでみましょう。カップやおたまを使い、金魚すくいのように楽しむこともできそうですね。牛乳パック以外にもジュースのパックなど、飲み物が入っていたパックは水に強いので代用することができます。
2歳が喜ぶ手作りおもちゃのポイントは、「音が鳴るもの」や「手を動かせるもの」
乳児クラスの2歳児がは音が鳴るものや、手を使って遊べるおもちゃなど、シンプルで単純なつくりのおもちゃが楽しめそうです。「手作りとなると難しそう」と思う保育者の方もいるかもしれませんが、今回紹介したように、保育園でも簡単に製作できるものはあります。ぜひ、手作りおもちゃで子どもたちの遊びの幅を広げてあげましょう。