指スタンプを利用して、こいのぼりを手作りしてみましょう!指に絵の具をつけて、ポンポンとスタンプを押すのを楽しみながらこいのぼりを手作りしてみてはいかがでしょうか?トイレットペーパーの芯などの道具を使わずに1から作りあげることで、子どもたちの発想力も刺激されそうですね。詳しい工程を動画つきで紹介するので、参考にしてみてくださいね。

動画
用意するもの
作り方
- 画用紙と絵の具セットを用意して、パレットに絵の具を出します。

- 水に溶かさず、そのまま指にとって画用紙にスタンプを押します。

- こいのぼりの絵ができたら乾かします。

- 画用紙が乾いたら、はさみでカットしたり貼りつけたりすれば完成です!

ポイント1 指スタンプの形を活かそう
指スタンプの丸い形を活かして、こいのぼりのうろこを表現してみましょう。親指以外の他の指も使って、いろいろな形や大きさのスタンプを押して個性豊かなこいのぼりを作ってみてくださいね。
ポイント2 みんなのこいのぼりをつなげよう
みんなで作ったこいのぼりをつなげて保育室に飾ってみましょう。長いひもを使って横一列にこいのぼりをぶら下げるようにして飾ったり、壁一面にランダムに貼るのもよいでしょう。
保育士バンク!編集部
保育士バンク!編集部には、元保育士など保育業界を知り尽くしたメンバーが在籍。
業界に詳しい編集部ならではの視点で、保育士さんのためのお役立ち情報をお届けします。
保育士バンク!は累計40万人以上にご利用いただいている、保育専門人材サービスです。適正な有料職業紹介事業者として厚生労働省の認定を取得しています。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。
本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。
また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。