折り紙でロケットを作ってみましょう!折り紙1枚で簡単にロケットを作ることができます。ロケットが宇宙までまっすぐ飛んで行けるように、しっかり折りましょう。折り進めるときは子どもたちの様子を見ながらゆっくり取り組むとよいでしょう。詳しい工程を動画つきで紹介するので、保育に取り入れる際の参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・折り紙 1枚
作り方
1.折り紙を長方形になるように半分に折ります。
2.一度開き、左側の上と下を三角になるように中心線に向かって折ります。
3.右側の下を中心線に向かって折ります。
4.開いて(3)で作った折り目を中心線に重なるように折ります。
5.(3)の折り目にしたがって折り返します。上の部分も同じように折ります。
6.向きを変え、下の部分の両端を中心に向かって三角に折ります。
7.開いたら(6)で作った折り目にしたがって裏側に折り返します。
8.上に折り上げたら、少し折り返します。
9.下の部分の両端を中心線に合わせて折り目をつけます。
10.開いて折り目を活かしてしまい込みます。
11.裏返したらロケットの完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 折り紙を画用紙に貼ってお絵描き
折り紙のロケットができたら、画用紙に貼ってお絵描きを楽しんでみましょう。ロケットが月に着いた様子をイメージしたり、宇宙人を描いたりしてもおもしろいでしょう。ロケットを縦にまっすぐ貼れば静止しているように、ななめに貼れば飛んでいるように見えたりと、ロケットの折り紙の貼り方によっても表現の幅が広がりそうですね。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 ゴールドやシルバーの折り紙でよりロケットらしく
ゴールドやシルバーの折り紙でロケットを折れば、よりロケットらしい見た目になりそうですね。折り紙下部の逆三角の部分には、赤い折り紙を貼ると勢いよく飛んでいるように見えますよ。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!