折り紙でカブトを作ってみましょう!折り紙1枚で、こどもの日にぴったりなカブトが作れます。大きめの画用紙や新聞紙で作ってかぶってみてもいいですね。完成後はみんなでかぶとをかぶって写真を撮ってもかわいいですね。5月の製作遊びにぴったりなので子どもの日の活動として取り入れてみてくださいね。動画つきで詳しい折り方について紹介します。
動画
用意するもの
- 折り紙 1枚
作り方
- 折り紙を三角になるように半分に折ります。
- 上の頂点に向かって両端を折ります。
- 一度戻し、(2)の折り目に合わせて両端を折ります。
- もう一度折ったところを戻し、向きを変えます。
- 折り目にしたがって、両端を開いてつぶします。
- (5)で折ったところの両端を中心線に向かって折り、その折り目を活かして上の頂点に向かって折ります。
- 両端を外側に突き出すように折ります。
- 一枚めくって上に折り上げたら、下に少し折り戻し、もう一度少し上に折ります。
- 裏側の一枚を上に折ります。
- 両端を折って形を整えたら完成です!
ポイント1 折り紙が苦手な子には簡単バージョンも
折り紙が苦手な子には、折り紙カブトの簡単な折り方のものを作ってもらいましょう。こちらであれば、より工程が短く、簡単に折ることができるので提案してみてくださいね。
簡単なカブトの作り方はこちら
ポイント2 こどもの日になぜカブト?
こどもの日と言えばカブトのイメージがありますよね。これは、子どもに災いがふりかからず、健康にたくましく成長できるようにという願いがこめられていることから、カブトがこどもの日の象徴となったようです。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!