[PR]保育園で日焼け対策の新習慣!「ぬりぬり体操」で子ども自ら日焼け対策を!

    子どもは大人より紫外線の影響を受けやすく、しっかり日焼け対策をすることが大切。紫外線は空からだけでなく、地面からの反射も!そこで出番となるのが日やけ止めです。花王のUVブランド「ビオレUVキッズピュアミルク」と保育園の取り組みを通して、園で日焼け対策を実現&習慣化するための方法を紹介します。




    保育園で日焼け対策を楽しく学ぼう!

    花王では、ビオレ太陽の教室として子どもの未来を見据えた日焼け対策を発信しています。

     

    子どもの日焼け対策の重要性は理解しつつも、保育園の先生だけで毎日園児の日焼け対策をするのは大変ですよね……。
    先生のチカラだけではなく、子どもたちにも日焼け対策を知ってもらい、習慣してもらうことが必要です。

     

    そこで、ビオレ太陽の教室の取り組みのひとつとして、保育園で楽しく学べる日焼け対策授業を展開しています。2021年には、全国350カ所の保育園で実施されました。

     

    保育園で日やけ止めマイボトルの製作などを行った前回の活動レポートはこちら
    また、ビオレ太陽の教室サイトでは、「自分でできる日焼け対策の秘訣」で保育士さんが授業の参考にできる素材や記事を掲載しています。

     

    今回は、子どもが自分で日やけ止めを塗りたくなるような「ぬりぬり体操」講習を、ステラプリスクールにて実施した様子をレポートします。講師はプロダンサーの小笠原礼子さん。

    日やけ止めの塗り方を覚える「ぬりぬり体操」

    ぬりぬり体操は、音楽に合わせて全身を思いきり動かしながら、日やけ止めの塗り方を覚えられる体操です。
    保育園児でも踊れるシンプルな動きなので、外遊び前の準備運動や運動不足解消にもおすすめです。


    ぬりぬり体操によって、子どもが自分で日やけ止めを塗る習慣ができたら、保育士さんも助かりますよね。子どもの日常的な日焼け対策の意識を高めることによって、保育士さんの負担が減ることにもつながるかもしれません。

    簡単1分登録!転職相談
    保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
    保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
    まずはお気軽にご相談ください!

    ZOOM講座でプロダンサーといっしょに踊って学ぼう!

    ステラプリスクールでは、ZOOM講座を実施。子どもたちはお家からZOOM講座を視聴し、一緒に日焼け対策を学びます。

     

    当日はぬりぬり体操の楽しい動きにおおいに盛り上がりました。




    ZOOM講座はお家から視聴できるので、子どもの日焼け対策について知りたいという保護者にも参加してもらいました。家族間でも子どもの日焼け対策の意識を高めるきっかけになったといいます。

    保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

    ぬりぬり体操のポイント

    ぬりぬり体操は子どもが楽しくなるような動きがたくさん入っているので、踊っているうちに日やけ止めを塗るポイントを自然と覚えることができますよ。ぬりぬり体操を4つのパートに分けて、それぞれのポイントを見ていきましょう。

     

    ポイント1 ふりふりパート

     

    まずは日やけ止めのボトルを「ふりふり」と中身をよく混ぜる動きを表している、ふりふりパートです。手だけではなく全身を左右に大きく動かすと楽しいですよ。

     

    ポイント2 手足ぬりぬりパート

     

    手足に日やけ止めを塗っていくパートです。まずは左腕から「ポンポンポン」と3か所にタッチし、「ぬりぬり」の動きをします。同じように右腕、左右の足にもぬりぬりしていきましょう。足にぬりぬりするときは、大きく腿をあげるとかっこいいですね。

     

    ポイント3 お顔ぬりぬりパート

     

    ほっぺ、おでこ、あご、鼻、耳、首と順番に「ぬりぬり」の動きをします。特に耳は塗り忘れやすい箇所なので、一連の流れで覚えましょう。最後の首は、ゆらゆらする動きが楽しいですよ。

     

    ポイント4 日やけ止め乾かしパート

     

    最後は太陽に向かって、塗った日やけ止めを乾かすパートです。「ハッピーピー!」の歌に合わせて「ハ」と「ピ」の文字を全身で表しましょう。「ウッ!」「ハッ!」の動きを元気一杯にやったら終わりです。





    小笠原先生のアドバイス

     

    今回子どもたちにぬりぬり体操を教えてくれたのは、プロダンサーの小笠原礼子先生。小笠原先生は競技チアで日本一の経歴をもち、現在は保育園でのダンスレクチャーなど、子どもに伝えていく活動にも精力的に取り組んでいます。

     

    「何度も踊っているうちに、少しずつできる動きが増えてくると、どんどんダンスが好きになりますよ。最初はできなくて当たり前。まずは楽しく踊ってみましょう!」

    読んでおきたいおすすめ記事

    ぬりぬり体操に参加したママ・保育士たちの声は

    今回ZOOM講座に参加してくれたママたちからの声を紹介します。

     

    「テンポが良く覚えやすい曲なので、楽しみながら日焼け対策ができると感じました。日やけ止めを塗る時はもちろんですが、お風呂で洗う時や保湿をする時も、ぬりぬり体操を歌いながらノリノリでしてくれるようになりました!」

     

    「今までは日やけ止めを塗るのに時間がかかってしまい、出かけるまでにバタバタしていましたが、ぬりぬり体操を流すとやる気満々で塗ってくれるようになりました!また、ぬりぬり体操のおかげで、顔や耳の後ろも嫌がらずに塗ってくれるようになり、助かっています。」

     

    「今まで子ども達には、日やけ止めをこまめに塗ることはしていなかったのですが、ぬりぬり体操をきっかけに、2歳の娘も進んで手足や顔、首にも塗ってくれるようになりました。自分でやってくれるので、親としても手間が省けてありがたいです。」

     

    ステラプリスクールの保育士さんからは、このような声を聞くことができました。

     

    「キャッチーな振り付けが子どもたちに大人気です!体操を通して、日やけ止めを塗る時に必要な動作が自然と学べるので、習慣化できるようにこれからも続けていきたいと思います。」

    小笠原さん「ぬりぬり体操を本気で踊ってみた」

    プロのダンサーである小笠原さんが、本気でぬりぬり体操を踊ってみたらどうなるでしょうか。キレキレで迫力満点のダンスには、見ていた子どもたちからも大きな拍手が起こっていました。

     

    HPでは「ぬりぬり体操」の動画授業を公開中!ぜひ小笠原さんの「ぬりぬり体操を本気で踊ってみた」をチェックしてみてくださいね。

    花王「ビオレUVキッズピュアミルク」

    ビオレUVキッズピュアミルクは、のびが良くべたつかず、汗や水に強く、砂がつきにくいのが特長の子ども用日やけ止めです。もちろん処方にもこだわり、小さい子どもでも負担感のない使い心地の商品です。


    しっかり日焼け対策をして、おもいっきり外遊びを!

    保育園での日焼け対策実現化に向けた取り組みは、全国の保育園に拡大中です。

     

    花王では、現場の声を参考に保育士さんの負担の少ないオペレーションを考案し、日常的に日焼け対策を実施していけるようお手伝いをしています。

     

    保育士バンクでは、「健やかな肌で一生を笑顔で過ごしてもらいたい!」というビオレUVのメッセージを、今後も全国の保育園さんといっしょに発信していきます。

     

    今回ご紹介した「ぬりぬり体操」以外にも、紙芝居「サンさんとあそびタイヨウ」、つむぱぱさんの「夏を楽しむアイデア工作」など、ビオレ太陽の教室にはさまざまなお楽しみコンテンツがあります。

     

    ぜひ、保育園での日焼け対策に活用してみてくださいね!

     

    ———————————

     

    企画・取材協力

    ステラプリスクール

    公式HP / インスタグラム / tiktok

     

    ———————————

     

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!