男性保育士が増えている!活躍や現状、キャリア形成について

男性は保育園で活躍できるの?男性はどうしたら保育士になれるの?このコラムでは男性が保育士の現状、現場での活躍や役割、保育士としてキャリアを形成するための資格や経験、その手段として公務員保育士などの選択肢も交えて男性保育士についてまとめました。


男性保育士が増えている!活躍や現状、キャリア形成について

spass/shutterstock.com


男性保育士の現状

男性保育士は現在どれくらいの人数が働いていて、その待遇はどれくらいなのでしょうか?データを中心に男性保育士の現状についてまとめました。

 

増加傾向の男性保育士

 


男性保育士の数は増加傾向にあるようです。
2017年度の厚労省の「賃金構造金本統計調査」によると、男性保育士の人数は1万6480人。女性の人数が23万6710人ですから、男性保育士の割合は約6.5%と、決して多いとはいえません。
一方で、同調査によると2010年度の時点では男性保育士は7500人、2015年度の時点では1万1670人でしたから、ここ数年で男性保育士の人数は増えているといえるでしょう。

 

男性平均よりは少ない給与

 


男性保育士は男性全体の給与に比べると給与が低いことが多いでしょう。
2017年度の賃金構造基本統計調査によると、男性の月給の平均額は約33.55万円に対して、男性保育士の月給の平均は22.98万円です。女性の平均額が24.61万円に対し、女性保育士の月給は21.21万円ですから、同じ男性と比べた際に男性にとって待遇の面で優れていると感じにくいのではないでしょうか。

出典:厚生労働省 平成 29 年賃金構造基本統計調査の概況

 

出典:厚生労働省 平成29年度 賃金構造基本統計調査 結果

 

男性が保育士になるには?

 


男性保育士の現状がわかりました。では、男性が保育士になるにはどうしたらよいのでしょうか?

 

保育士養成校に通って保育士になる

 


保育士資格を取ることができる手段は男女問わず2つしかありません。その一つが保育士養成校を卒業することです。保育士養成校は保育士になるためのカリキュラムのある大学、短期大学、専門学校のことをいいます。課程は最低でも2年以上で、授業の中で保育に関する分野の勉強をします。座学だけでなく、保育に必要なピアノや絵画などの実技の授業、提携している保育施設での実習があるのも特徴です。

 

保育士試験に合格する

 


国家試験である保育士試験を合格することで取得もできます。保育士試験には筆記試験と実技試験があり、筆記試験を合格することで実技試験を受けることができます。実技試験合格後、保育士登録をすることで保育士として働くことができます。
保育や教育に関係ない学部、学科を卒業した場合でも受験資格があり、高卒や中卒の場合でも保育関連施設で一定時間働くことで受験が認められる場合があります。

 

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

男性保育士の活躍

 


ここでは、男性保育士は園での活躍や任される役割について解説していきます。

 

力仕事や体力を活かした遊びができる

 


一般的に力や体力があるとされるのが男性保育士です。運動会のテント張りや重い荷物を運ぶ際など、男性保育士がいることで力仕事がスムーズに進むでしょう。日々の保育でも体力のある男性保育士は、その体力を活かした外遊びを中心に活躍が期待されています。

 

防犯の面でも安心できる

 


防犯の面でも男性が1人いるだけでいざというときにも安心でしょう。不審者も大人の男性がいるとわかるだけで、近寄りがたくなるのではないでしょうか。

 

男性保護者の相談相手にも

 


男性が保育園の送り迎えをすることも増えてきました。男性の保護者の中で子育てに悩んでいるとき、保育士が男性の場合のほうが気軽に悩みを相談できる方もいるでしょう。こうした男性保護者の相談役としても期待されますね。

 

バスの運転手を任されることも

 


運転が得意、また中型以上の免許を持っている男性保育士は、送迎時のバスの運転を任されることもあるでしょう。

 

リーダー的な役割にも期待

 


経験年数も一定程度積んだ男性保育士には、女性と同様にリーダー的な役割が求められる場合もあります。現場経験を積んで園の運営に携わるのも保育士としてのキャリアの選択肢のの一つでしょう。

 

男性保育士としてキャリア形成

 


男性保育士が保育士としてのキャリアを形成していくにはどのような資格や経験が求められるのでしょうか。養成校在学中や、資格試験勉強期間にできることをまとめました。

 

早くから管理職を目指す

 


管理職への昇進を意識して経験や学習を積んでみてはいかがでしょうか。管理職に昇進するにはマネジメントや労務、財務管理、問題解決能力などが求められるため、若いうちからこうした点を意識して仕事や勉強に取り組むとよいでしょう。管理職に昇進すると役職手当がつくことがほとんど。待遇面でもモチベーションが上がるでしょう。

 

公務員としてのキャリアを目指す

 


安定した収入という点で、公立保育園での就職を目指すのもよいでしょう。公立保育園の保育士は地方公務員としての給与体系が適用されるため、一般企業と同程度の給与がもらえることがほとんどです。自治体が運営しているため、経営や雇用も安定していることが多いです。一方で、公務員保育士は採用試験に教養試験や実技試験、グループディスカッションなどがあり、難易度が高いとされています。

 

園の保育にプラスになる勉強を

 


日々の保育に役立つ資格や勉強をすることで、仕事中の役割の幅が広がります。例えば、運動が得意な方はスポーツインストラクターや体操を指導できる資格を持っていると、子どもの身体を使った遊びやスポーツを指導できるでしょう。他にも、パソコンが得意な方はパソコンを使った資料作りを任されたり、中型以上の自動車免許を持っている場合はバスの運転手としての役割を任されることも。保育士としてキャリアを形成するために、保育園でより活躍できるスキルを身につけているとよいですね。

 

読んでおきたいおすすめ記事

現場で活躍する男性保育士になるために

 


男性保育士の現状として、人数が少ない、男性の平均よりは給与が少ないという事実はあります。保育士になるには2つの手段しかありませんが、その門戸は決して狭くはないものです。力仕事や防犯、男性保護者との関係などの活躍の場もあります。管理職を目指したり、公立園の保育士として就職したり、プラスワンの資格や学びをすること、そのほかにも自身の工夫次第でさまざまな保育士としてのキャリアを形成の方法があります。男性の方は自身の仕事の選択肢として、「保育士」を考えてみてはいかがでしょうか。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!