おもしろい模様が作れるマーブリングを、保育園の製作に取り入れてみましょう。やり方やねらいを押さえて行えば、子どもの創作意欲を引き出す活動ができるかもしれません。今回は、マーブリングについて、用意するものや遊び方をくわしく紹介します。あわせて、年齢別に楽しめる遊びのアイデアもまとめました。
Anton Karavaev/shutterstock.com
目次
保育でマーブリングを行うねらい
マーブリングとは、水をはじく水溶液の水面に数色の絵の具を垂らし、広がったり混じりあったりしてできたマーブル模様を紙に写し取る技法です。
絵の具を垂らすだけという簡単な工程でカラフルな模様が作れるので、絵や製作が苦手な子どもでも夢中になって遊べるかもしれません。
保育園でマーブリングを行うことには、次のようなねらいが考えられます。
- 色合いや模様が変化する様子を見て、色彩に興味をもつ
- マーブリングの技法を楽しみながら表現する
- 偶然できる模様から創造することを楽しむ
保育士さんといっしょに行えば乳児クラスでも楽しめるので、絵の具が織りなす不思議な模様に、子どもは興味を示すでしょう。
偶然できた模様を見て、「まるで〇〇みたい!」と、子どもの想像力が掻き立てられそうですね。
まずは、保育園で行うマーブリングのやり方についてみていきましょう。
保育で楽しめるマーブリングのやり方
マーブリングを行うときに用意するものや、基本的な遊び方をくわしく紹介します。
用意するもの
- 画用紙
- ロウソク
- トレー
- PVA(ポリビニルアルコール)洗濯のり
- 水
- アクリル絵の具または油絵の具
- 紙コップ(パレットの代用)
- 竹串
- ハサミ
保育士さんは、あらかじめ画用紙を小さく切って両面にろうそくを塗り、フロート紙を作っておきましょう。
基本的な遊び方
1.トレーに洗濯のりを注ぎます。
2.(1)の洗濯のりと同量の水を加えてマーブリング水溶液を作ります。
3.アクリル絵の具を紙コップに入れ、水で溶きます。
4.マーブリング水溶液に小さく切った画用紙を浮かべて、画用紙の端に絵の具を少量垂らします。
5.絵の具が広がったら、(4)とは違う色の絵の具を画用紙の端に少量垂らします。
6.(5)の工程を繰り返し、トレーのなかにきれいな模様を作ります。
7.1枚の画用紙を両手で持ち、(6)の模様の上にそっとかぶせ、画用紙に模様を写しとればできあがりです。
ポイント
汚れてもよい環境にする
活動中に絵の具が服につかないよう、子どもはスモックを着用するか、汚れてもよい服装で遊びましょう。
また、机のまわりに新聞紙を敷いてからマーブリングを行えば、活動後の後片づけが楽になりそうです。
PVA入り洗濯のりを使う
水や油になじみやすいPVA入りの洗濯のりを使うとよいでしょう。
水に混ぜることで粘り気のある水溶液を作ることができるので、垂らしたときにきれいな模様を作りやすくなるようです。
なお、水の割合が多いほど、水面の絵の具が広がりやすくなりますよ。
絵の具に加える水量を加減する
絵の具に加える水の量を少なめにすると、紙にマーブル模様を写し出す際に発色がよくなるでしょう。
絵の具同士が混ざり合わないよう、使う絵の具は3色程度に留めるときれいに仕上がりそうです。
竹串を使う
トレーのなかで、色同士が思うように混ざらないことがあるかもしれません。
その場合は、竹串を使って絵の具を軽くかき混ぜると、好みのマーブル模様を作れるでしょう。
小さく切った画用紙を浮かべる
水溶液に垂らした絵の具はすぐに沈むため、時間をおくと徐々に濁ってしまいます。
小さく切った画用紙を浮かべて端に絵の具を少量垂らすことで、絵の具が沈むまでの時間を伸ばすことができるうえ、インクがきれいに広がりやすくなるでしょう。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
保育で楽しめるマーブリング【日常保育編】
ここでは、日常保育で使える、マーブリングを活かした製作遊びのアイデアを紹介します。
不思議でたのしい♪マーブリングのお魚さん
用意するもの
- マーブリングインク
- マーブリング水溶液(100ml)
- 水(100ml)
- 洗面器(水を張れる容器ならなんでも可)
- 竹串
- 画用紙
製作のポイント
マーブリングの技法を使って、色とりどりの魚を作りましょう。
製作した魚を保育室の天井からぶら下げれば、水族館ごっこに発展させることもできそうですね。(詳しい作り方はこちら)
きれいなマーブリングのお花
用意するもの
- 画用紙
- ロウソク
- トレー
- 洗濯のり
- 水
- 絵の具
- パレット(紙コップに代用可)
- 竹串
- 紙皿
- ハサミ
- のり
作り方
1.トレーに洗濯のりを注ぎます。
2.(1)の洗濯のりと同量の水を加えてマーブリング水溶液を作ります。
3.アクリル絵の具を紙コップに入れ、水で溶きます。
4.マーブリング水溶液に小さく切った画用紙を浮かべて、画用紙の端に絵の具を少量垂らします。
5.絵の具が広がったら、(4)とは違う色の絵の具を画用紙の端に少量垂らします。
6.(5)の工程を繰り返し、トレーのなかにきれいな模様を作ります。
7.画用紙を花の形に切って両手で持ち、(6)の模様の上にそっとかぶせてやさしく押さえます。
8.(7)の画用紙を乾かし、紙皿にのりで貼るとできあがりです。
製作のポイント
大小さまざまな大きさの紙皿を用意して、きれいな模様の花をたくさん製作しましょう。
緑の画用紙で作った葉を花に貼りつけて保育室の壁に飾れば、立体的できれいな壁画装飾に仕上がりそうですね。
マーブリングのコースター
用意するもの
- 画用紙
- ロウソク
- トレー
- 洗濯のり
- 水
- 絵の具
- 紙コップ
- 竹串
- 牛乳パック
- ノリ
- ハサミ
あらかじめ、画用紙と牛乳パックをコースターの形に切っておきましょう。
作り方
1.トレーに洗濯のりを注ぎます。
2.(1)の洗濯のりと同量の水を加えてマーブリング水溶液を作ります。
3.アクリル絵の具を紙コップに入れ、水で溶きます。
4.マーブリング水溶液に小さく切った画用紙を浮かべて、画用紙の端に絵の具を少量垂らします。
5.絵の具が広がったら、(4)とは違う色の絵の具を画用紙の端に少量垂らします。
6.(5)の工程を繰り返し、トレーのなかにきれいな模様を作ります。
7.丸く切った画用紙を両手で持ち、(6)の模様の上にそっとかぶせてやさしく押さえます。
8.(7)の画用紙を乾かし、丸く切った牛乳パックにのりで貼るとできあがりです。
製作のポイント
赤系や青系、黄系でまとめるなど色合いを工夫して、3色のコースターを作ってもよいでしょう。
母の日や父の日、敬老の日のプレゼント製作にしても、よろこんでもらえるかもしれませんね。
不要になったマニキュアでマーブリング体験
用意するもの
- お湯(60℃程度)
- 洗面器
- 余ったマニキュア(数本)
- 竹串
- ビン(1個)
製作のポイント
使いかけのマニキュアを使って、マーブリングを楽しみましょう。
時間が経つとマニキュアが固まってしまうので、すぐに模様をビンへ写すことがポイントです。
思うような模様ができなかった場合は、除光液を使えば消すことができるので、失敗してもやり直すことができます。
ペットボトルに模様を写して花瓶などに仕上げてもすてきですね。
保育で楽しめるマーブリング【行事編】
マーブリングお絵かきで鯉のぼりを作ろう
用意するもの
- 洗面器
- 水 100ml
- マーブリング水溶液(または洗濯のり) 100ml
- 割りばし
- マーブリング専用インク 3色
- 竹串
- 画用紙
- トイレットペーパーの芯
- 目玉シール
- 折り紙のカブト
- キリ
- はさみ
製作のポイント
端午の節句の時季にぴったりな、マーブリングの製作です。
キリで穴をあけて竹串を通す工程は、保育士さんが行うとよいでしょう。
五色の吹き流しを作って貼りつければ、よりかっこいい鯉のぼりになりそうですね。(詳しい作り方はこちら)
マーブリングのうちわ
用意するもの
- 画用紙
- ロウソク
- トレー
- 洗濯のり
- 水
- 絵の具
- 紙コップ
- 竹串
- うちわ
- のり
- ハサミ
作り方
1.トレーに洗濯のりを注ぎます。
2.(1)の洗濯のりと同量の水を加えてマーブリング水溶液を作ります。
3.アクリル絵の具を紙コップに入れ、水で溶きます。
4.マーブリング水溶液に小さく切った画用紙を浮かべて、画用紙の端に絵の具を少量垂らします。
5.絵の具が広がったら、(4)とは違う色の絵の具を画用紙の端に少量垂らします。
6.(5)の工程を繰り返し、トレーのなかにきれいな模様を作ります。
7.うちわの大きさに切った画用紙を両手で持ち、(6)の模様の上にそっとかぶせてやさしく押さえます。
8.(7)の画用紙を乾かし、うちわにのりで貼ればできあがりです。
製作のポイント
マーブリングの技法を用いて、夏祭りの行事に欠かせないうちわを作ってみましょう。
オリジナルのうちわを自分で製作することで、子どもも愛着がもてるかもしれません。
うちわの両面にマーブリング模様を貼ったり、片面を貼り絵にするなど異なる技法を加えたりしてもすてきですね。
マーブリングのクリスマスツリー
用意するもの
- 画用紙(白、茶色)
- ロウソク
- トレー
- 洗濯のり
- 水
- 絵の具
- 紙コップ
- 竹串
- のり
- ハサミ
作り方
1.トレーに洗濯のりを注ぎます。
2.(1)の洗濯のりと同量の水を加えます。
3.アクリル絵の具を紙コップに入れ、水で溶きます。
4.トレーに小さく切った画用紙を浮かべて、画用紙の端に絵の具を少量垂らします。
5.絵の具が広がったら、(4)とは違う色の絵の具を画用紙の端に少量垂らします。
6.(5)の工程を繰り返し、トレーのなかにきれいな模様を作ります。
7.ツリーの形に切った白い画用紙を両手で持ち、(6)の模様の上にそっとかぶせてやさしく押さえます。
8.(7)の画用紙を乾かし、茶色の画用紙で作った幹にのりで貼り合わせるとできあがりです。
製作のポイント
子どもの作ったツリーを壁面いっぱいに飾れば、クリスマス気分が高まりそうですね。
ほかにも、段ボールで立体的なツリーを作り、マーブリング模様を貼り絵のように貼り合わせれば、共同制作としてカラフルなクリスマスツリーも作れるでしょう。
マニキュアでキャンドルマーブリング
用意するもの
- 水
- マニキュア
- 竹串
- キャンドルホルダー
- LEDキャンドル
製作のポイント
マニキュアを使って、キャンドルホルダーにカラフルな模様をつけましょう。
さまざまな色合いのキャンドルホルダーを作り、クリスマスやハロウィン、七夕などで活用すれば、それぞれの行事にあわせて幻想的な雰囲気を醸し出せそうですね。(詳しい作り方はこちら)
マーブリングの作り方を知り、子どもの創作意欲を育もう
今回は、身近にある材料や道具を使って簡単に作れる、マーブリングのやり方を紹介しました。
子どもはマーブリングの遊びを通して色彩の美しさに触れながら、どのような模様が作れるのか創作意欲を高めながら取り組めそうです。
なお、水溶液に浮かべた絵の具はすぐに沈むため、画用紙などにすばやく写し出すことがきれいな作品を作るポイントです。
不思議な模様で難しそうに見えるマーブリングですが、道具があれば簡単にできるので気軽に保育に取り入れてみてくださいね。