子育て支援センターとは、育児中の保護者と子どもをサポートする地域交流の場です。保育士経験者は資格を活かして働けるため、転職を考える方も多いよう。また、子育て経験を活かして相談員として勤務したい方もいるでしょう。今回は子育て支援センターの事業内容や保育士の役割、育児相談に特化した施設を詳しく紹介します。
polkadot/stock.adobe.com
目次
子育て支援センターとは?
子育て支援センターとは、子育て中の家庭を地域で支援するための施設です。
自治体ごとに、公共施設や保育園などの児童福祉施設のスペースを利用して運営されており、地域によってさまざまなサービスが提供されています。
保育士の資格をお持ちの場合は子育て支援センターで働いてみたいという方もいるかもしれません。
保育士の経験を活かして相談員として子育てに悩むママをサポートしたいです。
以前保育士として働いていたけれど、出産を機に保育園を辞めました。復職先として、子育ての経験も活かせる子育て支援センターで働いてみたいです。
子育て支援センターの概要や必要資格などを把握して自身の働き方について考えてみましょう。
子育て支援センターの目的
まずは子育て支援センターの目的について見てみましょう。
子育て支援センターは、厚生労働省が推進する地域子育て支援拠点事業の取り組みの一つです。
昨今は地域社会や保護者の就労形態などの変化によって、求められる保育サービスも多様化しています。一般的な保育園だけではあらゆる保育需要への対応が難しいことから、地域における支援体制の強化が必要とされているのが現状です。
子育て支援センターは地域の育児支援事業として育児家庭のサポートを行ない、保護者の悩みや不安を取り除き公共の場で交流を図ることで、子育て家庭の孤立を防ぐことを目的としています。
子育て支援センターの種類
子育て支援センターには大きく分けて2つの形態があります。
一般型
公共施設や空き店舗、保育園などに常設の子育て拠点を設け、地域の子育て支援機能の充実を図る役割を持つ施設形態です。
主に親子に対して交流の場を設けたり、地域の子育て関連情報を提供したりしています。
連携型
児童館をはじめとする児童福祉施設など、多様な子育て支援に関する施設に親子が集う場を設けて支援を行なう施設形態です。
主に育児に関する相談や援助を行なったり、子育てに役立つ講習などを実施したりしています。
子育て支援センターの事業内容
shangarey/stock.adobe.com
子育て支援センターが実施している事業内容を見ていきましょう。
子育てに関する相談や支援の実施
育児経験や保育の知識を持つスタッフが、保護者からの相談に応じてアドバイスや支援を行ないます。
気軽に相談しやすい環境を用意することで、さまざまな悩みを抱える地域の保護者をサポートしているようです。
子育て中の親子の自由な交流の場
子育て支援センターならではの遊具やイベント、プログラムなど、親子が楽しめる遊び場を提供しています。
地域によって実施内容は異なりますが、絵本の読み聞かせや遊具遊び、動植物とのふれ合いやイベント開催を通して、子育て世帯が自由に交流を図れる場所を提供しています。
地域の子育て関連情報の提供
子育て情報を掲載したハンドブックの発行や専用のホームページの開設など、育児中の保護者が幅広く利用できる情報を発信しています。
行政サービスといった地域の子育て支援情報を広く提供することで、保護者が情報に触れる機会を増やし、積極的なサービス利用の促進に貢献しています。
子育ておよび子育て支援にかかわる講習などの実施
子育て支援センターのなかには、保護者が参加する座談会や育児講習を実施している場合もあります。
保育や看護、育児といった専門分野に関する資格を持つスタッフが対応し、地域の保護者に対して子育て知識の提供などを行なっているようです。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
子育て支援センターで働く保育士の役割
chikala/stock.adobe.com
続いて、子育て支援センターで働く保育士の役割を見ていきましょう。
育児中の保護者の支援
子育て支援センターは、保護者が日々の育児のなかで抱える悩みを打ち明けたり、イベントを通じて地域の人々と交流したりする場です。
そのため、子育て支援センターで働く保育士には、育児相談に対応するなど保護者に寄り添ったサポートをする役割があります。
幅広い子どもへの対応
未就学前の子どもを含めた幅広い年齢の子どもが子育て支援センターを利用しています。
そのため、保育士さんは遊びや活動を通して、それぞれの年齢の子どもに対して適切な援助を行なう役割を担っています。
イベント運営
子どもと保護者がいっしょに楽しめるイベントを運営するのも、子育て支援センターで働く保育士の役割と言えるでしょう。
季節の行事だけでなく乳児のベビーマッサージ教室や子どもと取り組める手作りおもちゃのワークショップなど、地域のニーズに応じて多様なイベントを企画し、交流の場を作っていくことが重要になります。
子育て支援センターで保育士として働くには
maroke/stock.adobe.com
ここまで、子育て支援センターとはどういった施設なのかを紹介してきましたが、保育士として働くにはどうすればよいのでしょうか。
資格は必要?
まず、子育て支援センターで働くうえで特別な資格は必要ありません。しかし、保育士として働く場合は保育士資格を求められるようです。
保育に関する資格がなくても働くことは可能ですが、子どもと接したり保護者のサポートを行ったりするため、保育の知識や保育現場での経験などがあると転職の際にアピールポイントとなるでしょう。
求人事情は?
子育て支援センターの求人は、求人サイトや各支援センターのホームページなどで募集が行なわれています。
正社員だけでなく契約社員の募集もあり、保育士以外にも保育教諭を募集している施設もあります。
また、なかには資格や経験がない方も応募可能な保育補助の求人を出している施設もあるので、保育士資格を持っていない方は、保育補助として働くことを検討してみてもよいかもしれませんね。
現在児童福祉施設への転職をお考えの方は、こちらもチェック。
子育て支援センターや育児相談に特化した施設一覧
maroke/stock.adobe.com
続いて子育て支援センターを含めた保護者の方と関わりやすい施設を紹介します。
大規模な保育園や幼稚園などは子どもや保護者の方とじっくり接する機会が少ないかもしれません。小規模園や企業内保育所などゆとりをもって子育て世帯と関わることができる職場をまとめました。
児童館
児童館は赤ちゃんといっしょに児童館デビューを果たすママも多く、定期的にママ同士の交流会などが開かれています。職員は絵本の読み聞かせや手遊び体験などさまざまなイベントを企画しているようです。
中には保護者の方が忙しいことから寂しい思いを抱いて来館する子もいるため、子どもと向き合いながら心のケアに集中することができるでしょう。
また、ママからの育児相談に乗ることも多く、保護者の方とじっくりやり取りしたいという保育士さんにぴったりな職場ですね。
小学生や中学生など幅広い年齢の子どもたちとふれ合いを楽しめるため、保育現場とは違った経験を積むことができるのも魅力的!
興味がある方は保育士バンク!にご相談くださいね。通勤範囲内の児童館求人状況などもお調べいたします♪
児童館の求人を紹介してもらう>児童館で働く保育士の仕事について知りたい方はこちらから。
小規模保育園
小規模保育園は0~2歳児、定員6~19人と少人数を対象に運営しています。少人数のご家庭を対象としているため、手厚い保育が実現でき、保護者の方への育児相談の時間も確保できそうです。
子育て支援センターへの転職を希望する方も小規模保育園を勤務先のひとつとして考えてみるのもよいでしょう。
「大規模な保育園や幼稚園での仕事に疲れた…」という方も小規模保育園ならご家庭のケアをしっかり行いながらゆとりのある保育を実現できるかもしれません!
保育士バンク!では小規模保育園の求人を多数取り揃えています。お仕事復帰予定の保育士さんママもぜひご相談くださいね。
小規模保育園を紹介してもらう>小規模で働く保育士の仕事について知りたい方はこちらから。
企業内保育所
企業内保育所とは、企業のオフィス内や近隣に設置された保育所のことを指します。
利用者の多くは企業の従業員となりますが、地域の子どもを受け入れる施設もあります。
保護者の方の仕事場が近いため、業務内容などを伺える場面も多いかもしれません。育児相談の際も保護者の方のお仕事の話を交えながら、丁寧に対応できそうですね。
また少人数制の園が多く、じっくり子どもたちを見守れるため、保護者の方に園での様子を詳しく伝えられそうです。
保育士バンク!では、「家庭的なケアを大切にする園」や「人員配置にゆとりのある園」など、働きやすさ重視の企業内保育所の求人を掲載しています!まずはお気軽にお問い合わせくださいね。
企業内保育所を紹介してもらう>企業内保育について知りたい方はこちらをご覧ください。
病院内保育所
病院内保育所とは病院で働くスタッフの子どもを預かる施設です。
不規則な勤務時間が多い病院のスタッフの育児支援を目的に設置されているため、早朝や夜間に対応する保育所もあります。
病院で働くお医者さんや看護師さんは多忙な方が多く、子育てに対する不安を抱えている方もいるかもしれません。職員になれば、保育経験を活かして育児相談にのり、保護者の方々を元気づけることができそうですね。
定員数も少ないため、子どもたちとじっくり関わりながら遊びや生活のサポートがしやすいというメリットもあるでしょう。
保育士バンク!では「じっくり保護者と関われる園」「手当が充実した園」などのあなたに合った求人を紹介します!
「子育て支援センターへの転職についても迷っている…」という方もまずはお問い合わせお待ちしています。
病院内保育所を紹介してもらう>病院内保育所の勤務について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
このように子育て支援センター以外にも子育て世帯を支えられる、じっくり相談に乗ることができる施設はたくさんあります。転職をご検討されている方は上記の施設なども含めて働き方を検討するとよさそうです。
子育て支援センターなど保護者に寄り添える施設で働こう
子育て支援センターは育児相談や子育て情報の提供などを行ない、地域の育児家庭を支援する機能を果たしています。
保育士資格や育児経験を活かして子育て支援センターへの転職を検討している方は、各施設のホームページや求人サイトなどを調べて求人をチェックしてみてくださいね。
また、保育士バンク!では子育て支援センターの他、児童館や小規模保育園などさまざまな求人をご紹介いたします。
「子育て中で復職予定だけど不安が多い…」などの相談もOK!希望条件にあわせてあなたにぴったりの職場を見つけるサポートをさせていただきます!