HOIKUSHI BANK

内田伸子先生インタビュー【前編】保育者の声かけは最小限に!「主体的な保育」のためにできること

    「保育者主導の一斉保育」から、「子ども主体の保育」へと転換しつつあるいま、援助者として保育者はどうあるべきなのか。今回は、発達心理学を専門とする内田伸子先生にインタビュー。「保育の神様」堀合文子先生(「幼児教育の父」倉橋惣三の愛弟子・お茶大附属幼稚園元副園長)の保育実践で学んだ経験をもとに内田先生が伝える、保育の在り方や保育士の仕事の魅力について迫ります。


    記事サムネイル

    現在、IPU環太平洋大学教授、福岡女学院大学大学院客員教授、お茶の水女子大学名誉教授、十文字学園女子大学名誉教授を務める内田先生。
    発達心理学をはじめ、言語心理学、認知心理学、認知科学、保育学を専門としています。

     

    もともと「目に見えないメカニズム」に興味があった内田先生は、心理学・脳科学に関心を持つなかで、学部時代に出会ったヴィゴツキーにも大きく影響を受けたそう。

     

    現在は、大学や講義などで保育者に向けて倉橋惣三先生と堀合文子先生の実践を紹介するとともに、ヴィゴツキーの提唱した理論「足場かけ(Scaffolding)」をセットで解説しているようです。

     

    子ども中心の保育を実現するために、保育者としてどのようなかかわり方をすればよいのか。保育の神様と呼ばれる堀合文子先生との出会いから紐解いていきます。

     

    「子どもと対等」が尊重される環境が子どもの主体性を育む

     

    ー堀合先生との出会いは「学生のための保育記録の撮影」

     

    堀合先生との出会いは、お茶の水女子大学附属幼稚園の園長、外山滋比古教授からのご依頼がきっかけでした。

     

    当時(1982年4月)、堀合先生が「保育の神様」と呼ばれていたことも知らず、また「日本の幼児教育の父」と呼ばれる倉橋惣三お茶の水女子大学名誉教授の愛弟子であり、その保育原理を現場でもっとも体現されている存在だったことさえも知りませんでした。

     

    そんななか、定年を3年後に迎える堀合先生の保育記録を、保育実習生のためにビデオに残しておきたい、というお話があったんです。

     

    それを機に毎週火曜、子どもを迎える朝の時間から帰りの時間までを見学させてもらっていたのですが、子どもたちは自分の家にいるかのように遊びに熱中し、落ち着いて活動に取り組んでいたんです。

     

    そんな姿を見て、不思議と感動を覚えたのと同時に、私がもともと抱いていた幼児教育とはずいぶんかけ離れていたのでショックを受けた記憶があります。

     

    けれども、なぜこんな状況を作り出すことのできるのか、堀合先生の保育の秘密を知りたいと思い、3年間記録するようになりましたね。

     

    ー内田先生がもともとイメージしていた「幼児教育」とはどんなものだったのですか?
    また、それは堀合先生の保育に出会ってどのように変わったのか教えていただけますでしょうか。


    シャボン玉をふく子ども

    yamasan0708/shutterstock.com

     

    私が通っていた地元群馬県の幼稚園は、「お絵描きの時間」「体操の時間」「あいうえおの時間」と時間割が決められた「一斉保育」でした。

     

    当時はそうした「先生が教え、園児が教えられる」という小学校のような環境が、先生と園児の関係性であり、幼児教育なのだと思っていました。

     

    一斉保育の場合、「〇〇をやりましょう」と保育者の声かけによって活動を始め、先生が遊びを提供します。
    そうすると、大人の権威が大きくなってしまう。子ども自ら活動に取り組んだり、考えたりするということが身に付きにくいんですよね。

     

    しかし、自由保育など子ども中心の保育の場合、一斉保育に比べれば大人の権威はずっと小さいのです。
    子ども自身で考えたり遊びを選択したりできる環境が、子どもの主体性が大事にされていると感じました。

     

    つまり、保育者は「上から命令する人」ではなく、「子どもとともにある人」「子どもと対等な関係」であるということ。

     

    「子ども中心の保育」あるいは「子ども主体の保育」こそが、子どもが成長できる保育ではないかと気づきましたね。

    いつでも子どもが主人公。堀合先生の現場で体感したこと

    内田伸子先生オンライン取材時の様子 オンライン取材の様子

    ー子ども中心の保育、あるいは子ども主体の保育こそが「子どもが成長できる保育」とお話してくださった内田先生。堀合先生の現場を観察して実感したことを教えてください。

     

     

    子どもが「主人公」であり、保育者が「脇役」であるということです。

     

    そもそも、「子ども中心=放任」ではありません。

     

    保育者は、子ども一人ひとりの発達過程や活動状況を踏まえながら、子どもが遊びのきっかけを掴めるような保育環境にしたり、言葉がけや援助を工夫したりする必要があります。

     

    そのうえで、子どもが遊びに熱中しているときは見守り、遊びが停滞しているときは一歩前へ進めるようにヒントを与えます。これが、子ども中心の保育です。

     

    その中で、堀合先生は5つの援助水準を設けていました。

     

    ①見守る

     

    これは放任ではなく、「いま子どもに何が起こっているのかな」とレントゲンのような目で子どもの心の機微をきちんと見守る、ということです。

     

    ②足場かけ

     

    子どもの見晴らしをよくするために、足場をかけます。ただ、保育者が与えた足場を使うかどうかは主人公である子どもが決めます。

     

    私がかつて影響を受けた、ヴィゴツキーの提唱した概念でも、「足場かけ」は特に重視されています。

     

    ③省察・促し

     

    「どうしたらいいだろう?」

    「もう一回考えてみたら?」

    「こうなるのはなぜかしら?」

     

    と、答えを与えるのではなく、もう一度子ども自身で考える・振り返られるように促します。

     

    ④誘導

     

    「~かもしれないね」「~したらいいかもね」などと声をかけ、解決の手だてや道筋を提案します。

     

    保育者が断定的な言い方をしてしまうのではなく、あくまでも考える主体は子どもです。

     

    ⑤教導

     

    文字通り、「教え、導く」といった、トップダウンに回答や解説を与えることを意味します。

     

    これらは、①~⑤と数字が大きくなるにつれて、大人の統制力が強くなります。

     

    堀合先生の保育を3年間記録していましたが、5つ目の「教導」と呼ばれる援助や、子どもに対する禁止や命令は一度もありませんでした。

     

    また、堀合先生の恩師、倉橋惣三先生もできれば「教導」は避けたいとお話しています。

     

    ①「見守り」②「足場かけ」③「省察・促し」は子どもに考える余地を残す言葉がけですよね。保育者の皆さんはぜひ心がけてほしいと思います。

    簡単1分登録!転職相談
    転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
    まずはお気軽にご相談ください!

    読んでおきたいおすすめ記事

    声かけの巧みさが光る。子どもの内面を汲み取る保育者の援助

    子どもの写真

    siro46/shutterstock.com

     

    ー子ども中心の保育には、保育者が脇役となって援助することが求められるのですね。
    そのような保育を実践するために一番大切なことは何だとお考えですか。

     

    子どもをしっかり見守って、そして充実して遊びに熱中できるような環境を作ることです。

     

    子ども中心の保育では保育者の声はほとんど出ません。徹底して子どもが主役、保育者は脇役なんですよ。

     

    ある附属幼稚園の例をご紹介しましょう。年長児が卒園を1カ月後に控えた2月のことです。

     

    そこの幼稚園の園庭には、鯉がたくさん泳いでいる大きな池があります。
    ある日、年長組の男の子がその池の鯉を数え始めました。


    「1、2、3…ダメだ、動いちゃう。もう一回!」と、何度数えてもうまくいかなかったんですよね。


    そこではじめの男の子が3人の友だちを呼んできて、「鯉って音のするほうに近寄ってくるよね。だから池の端っこに立って、みんなで拍手して呼び集めるんだ。あとで数を合わせよう」と提案しました。


    そして、4人の子どもたちは21匹、18匹、14匹…と自分に集まった鯉を数えたのですが、「じゃあ全部で何匹?」と考えた途端、困ってしまったんです。



    そのとき、分担して鯉を数えている様子をそっと見守っていた保育者は、子どもたちが「困っているな」とわかった瞬間、あることをしました。


    庭に敷いてあった玉砂利を一個拾って「これなら動かないんじゃないの?」と声をかけたんです。


    はじめの男の子はそれを受け取って少し考え、大きくうなずいたあと、自分の数えた分だけの玉砂利を拾い始めました。


    他の3人の友だちも同じように、自分の数えた分だけを拾い集め、4人分の大きな山ができました。



    そして、声を合わせて「1、2、3……64」と最後の数が64となったとき、4番目の子どもが「あ!石は”全部”で64個ある!じゃあ池の鯉は全部で64匹だね!」と言って、みんなで満足そうな顔をしていました。

     

    このエピソードでは、子どもが困っている瞬間に保育者がそっと足場をかけているのがわかるでしょう。

     

    このときの保育者の援助には3つのポイントがあります。



    鯉を数える子どもの様子

    Shchus/shutterstock.com

     

    ①動くものを ”動かないシンボル”に置き換えて数え上げたこと。

     

    それぞれが数えた石を集めたら、鯉の集合の数になる。つまり分解と合成です。
    そして数え上げが4歳にはできるというのがわかって声をかける。これが保育者の専門性ですよね。

     

    ②ヒントを与えるときに、玉砂利という名詞を使わずに「これ」という代名詞にしたこと。

     

    「石」という名詞を使ってしまうと、子どもたちの目的は鯉ではなく石を数えることになってしまいます。

     

    ③「動かないよ」と断言をするのでなく、「これなら動かないんじゃない?」と省察を促したこと。

     

    子どものつまずきに対して、答えを教えたり解説したりするのではなく、子ども自身で考えられるよう促しているということです。

     

    つまり、子どもが主役となって興味のあることに取り組める環境を作るのが保育者として大切になるんですね。
    これこそが真に「子どもが主体的に遊ぶ」ことにつながると思います。

     

    その日、降園前のサークルタイムで鯉を数えた子どもたちに「池の鯉は何匹いたか」「どうやって数え上げたか」をクラスみんなの前で説明してもらいました。そのあと、先生とクラスの友だちが、”グッドアイデア賞”として鯉を数えた子どもたちにメダルをかけたんですね。

     

    鯉を数えた子どもたちは胸を張ってよろこんでいて、それを見ていた私はすごくうれしい気持ちになりましたね。

     

    ー子どものつまずきにうまく足場がかかった素晴らしいエピソードですね。そういった子どもの内面を汲み取るようなかかわりをするには、何が求められるのでしょうか。


    苗を大切に持つ子ども

    metamorworks/shutterstock.com

     

    繰り返しになりますが、やはり「子どもをよく見守ること」です。

     

    子どもが何をやろうとしているのか、何か困っているのか、レントゲンのような目で子どもの内面を洞察することが大切と言えるでしょう。

     

    だから保育者は、子ども一人ひとりの体の動きはもちろん、頭のなかや心の動きにも目を向けながら、「待つ」「見極める」「急がせない」で見守ることを大事にしてほしいですね。

     

    本当に子どもが主体となっていて保育をしている園では、子どもたちは朝から晩まで好きな遊びをしていて、保育者の声はほとんど聞こえないのです。

     

    なぜなら、子どもが主人公だから。

     

    脇から子どもを支える役割をしている、これが保育者のあるべき姿なのですね。

     

    【前編・終】

     

    前編では子ども主体の保育に求められる「保育者の見守り」の大切さについてお伝えしました。
    後編では、子どもに適切な援助をするための保育計画の重要性についてお届けします。

     

    <取材・執筆・撮影>保育士バンク!編集部

     

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士バンク!の新着求人

    なごやかな森横尾の保育士求人(パート・アルバイト)

    所在地
    大分県大分市横尾東町3丁目14番26号
    給与
    時給 1150~1250

    日常生活に「困り」のある児童の支援や療育を行なっていただきます。専門職と保育士が協働したチーム療育を実施しており、フォローしながら対応いただきますので未経験の方もご安心ください。子どもたちを見守りながら、子どものために自分を磨き、子どもたちとともに成長し続けてくださる方をお待ちしています。施設見学も受け付けており、業務内容の詳しいご案内なども可能ですのでお気軽にご相談ください!

    • 社会福祉法人
    • 新卒も歓迎
    • 社会保険完備
    • 車通勤可

    渡嘉敷村立/渡嘉敷幼稚園の幼稚園教諭求人(契約社員)

    所在地
    沖縄県島尻郡渡嘉敷村字渡嘉敷355番地
    給与
    月給 166600~

    渡嘉敷村立/渡嘉敷幼稚園では幼稚園教諭を募集中!1日の実働は7時間45分で土日祝休みなので、仕事終わりやお休みの時間を有意義に過ごせます。仕事もプライベートも楽しみたい方にピッタリです。渡嘉敷村外から採用された方には支度金として、500,000円を支給!新しい環境で子どもたちの成長を見守りたい方はぜひご応募ください。幼稚園教諭や保育士資格をお持ちの方ならOK!ブランクがある方も大歓迎です。

    • 土日休み
    • 社会保険完備
    • ブランクOK
    • 産休育休制度

    仲町台もみのき保育室の保育士求人(正社員)

    所在地
    神奈川県横浜市都筑区仲町台1-33-19ピアッツァ仲町台ノヴァ1F
    給与
    月給 210000~

    当園は、肌のぬくもりを大切に、本当の人育てをご家庭と保育者が一生懸命考えている保育室です。季節や子どもの月齢に合った絵本やぬくもりのある木の玩具、和恵を教えてくれるわらべうたを使って人と人のコミュニケーションを大切に保育を行なっています。現在、正社員の保育士を募集中!年間休日は120日、週休2日制なのでお仕事と私生活でメリハリをつけて働くことができますよ。未経験やブランクがある方の応募も可能です。

    • 乳児保育のみ
    • 福利厚生充実
    • 社会保険完備
    • ボーナスあり

    めいほく保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

    所在地
    愛知県名古屋市北区上飯田南町5-52-2
    給与
    時給 1160~

    「めいほく保育園」は地域に根差し、子どもの健やかな成長と父母、職員が子どもを中心に共に育ちあう園を目指しています。当園では現在パートの保育士を募集しています。初心者の方、ブランクのある方も大歓迎!複数担任制の導入や研修制度も充実し、学ぶ場も多く保育士としてのスキルアップが可能な環境です。また、早朝、夕方、休日保育の勤務時は時給が1,260円!あなたが「やってみたい」保育を実現させましょう。

    • 社会福祉法人
    • 新卒も歓迎
    • 福利厚生充実
    • 社会保険完備

    もりのこ第一・第二保育園の調理師求人(パート・アルバイト)

    所在地
    東京都町田市鶴間1丁目16番1号
    給与
    時給 1170~

    8:00~17:00の間で週2~3日・1日6~8時間から勤務できる方を募集中。乳幼児の給食調理補助の業務をお任せします。当園は最寄り駅から徒歩2分の好立地に位置しており、小規模保育園の第一保育園と第二保育園が同じ園舎で一緒に保育を行なっています。また、園のバスを利用して姉妹園に送迎するステーション保育も展開しています。みんなで交流しながら楽しくあたたかい保育をしていきましょう!

    • 新卒も歓迎
    • 乳児保育のみ
    • 福利厚生充実
    • 社会保険完備

    めいほく保育園の保育士求人(正社員)

    所在地
    愛知県名古屋市北区上飯田南町5-52-2
    給与
    月給 210320~

    「めいほく保育園」は地域に根差し、子どもの健やかな成長を目指す認可保育園です。現在正社員の保育士を募集しています。初心者の方、ブランクのある方も大歓迎です。複数担任制の導入や研修制度もあり、先輩に相談もでき学ぶ場も多く安心してスタートできる環境!賞与も年4.5カ月、昇給も年1回とあなたの頑張りをしっかり評価します。私たちと一緒に子どもたちが楽しく過ごせる園を作っていきましょう!

    • 社会福祉法人
    • 新卒も歓迎
    • 福利厚生充実
    • 社会保険完備

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    • Q

      現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

      A

      保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
      ---------------------------------------------------------------------------------------------------

      📌 保育士合同就職説明会 in糸満
      日  時:11/24 12:00~16:00
      開催場所:糸満市観光文化交流拠点施設(シャボン玉石けん くくる糸満)大ホール 〒901-0364 沖縄県糸満市潮崎町1丁目1番2 (糸満市役所となり)

      📌 就職・転職フェア in新宿
      日  時:11/24 13:00~17:00
      開催場所:新宿エルタワー サンスカイルーム 〒163-1530 東京都新宿区西新宿1丁目6-1 新宿エルタワー 30階

      📌 就職・転職フェア in大阪
      日  時:12/01 13:00~17:00
      開催場所:難波御堂筋ホール ホール7 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波4-2-1 難波御堂筋ビルディング 7F

      ---------------------------------------------------------------------------------------------------
      ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
      是非ご参加ください!
      就職・転職フェアの一覧はこちら

    • Q

      最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

      A

      保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

    カテゴリー

    人気の記事

    1. 企業内保育所とはどんな施設?保育士として働くメリットや仕事内容、転職先の選び方

    2. 保育園の調理補助に向いてる人の特徴とは?仕事内容ややりがい・大変なこと

    3. 【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開

    4. 【例文あり】保育士さんの自己紹介を解説!子ども・保護者・職員向けの担任挨拶やコツ

    5. 保育園の隙間時間にできる遊び!手品や手遊びなど10選

    6. 保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも

    7. 児童指導員と保育士との違いは?給料・仕事内容や任用資格について徹底解説

    8. 幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選

    9. 保育士資格やスキルを活かしてデスクワークがしたい!仕事の種類やメリット

    10. 【保育士】働き方の種類12選!自分に合った働き方と出会おう

    11. 【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!

    12. 保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先

    13. 子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介

    14. 保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで

    15. 保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢

    16. 在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説

    新着記事

    3歳児・4歳児・5歳児向けのクリスマス製作10選!ツリーや帽子のアイデア
    保育園で楽しむクリスマスツリーの製作10選!ねらいと、紙コップや毛糸を使ったアイデア
    【お正月】2025年干支の「へび」製作アイデア特集!壁面の飾りにもぴったり!
    在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
    3歳児にぴったりなクリスマス製作!保育園でリースや帽子を作ってみよう
    詳細はこちら就職・転職フェア 保育士バンク! 転職・就活の一歩を踏み出そう!詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちらキズナシッター|シッターデビューする保育士さん増えています

    保育士転職フェア開催日程

    保育士・看護師の資格病児保育の仕事見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!