トイレットペーパーやフラワーペーパーを使って、パルプ粘土を作って遊んでみましょう!紙を細かくちぎり、水と洗濯ノリを加えて混ぜると、パルプ粘土を手作りすることができます。いろいろな形にこねて遊んでみてはいかがでしょうか。感触も面白いので子どもたちがよろこんでくれそうです。動画つきで詳しい工程を紹介します。
用意するもの
・トイレットペーパー 適量
・フラワーペーパー(お花紙)
・水 200ml
・洗濯のり 適量
・洗面器
・ヘラなど
作り方
1.トイレットペーパーを適量取ります。
2.好きな色のフラワーペーパーをちぎって加えます。
3.水を入れ、よくかき混ぜます。
4.量を見ながらトイレットペーパーを増やします。
5.洗濯のりを加え、よくかき混ぜます。
6.手から落ちないぐらいの状態になったら、にぎって形を整えます。
7.日の当たるところで1日乾かすと固まって完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 トイレットペーパーは様子を見て足しましょう
トイレットペーパーの量は、様子を見ながら量を調整しましょう。水気が多すぎると、形を作るときにまとまりづらくなってしまうので、水分が多いなと思ったら追加してあげてくださいね。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 クッキーの型を使うのも◎
パルプ粘土の水気を切ってまとめたら、クッキーの型に入れて形を整えるのもよいでしょう。クッキーの型は牛乳パックでも手作りできるので、好きな形をオリジナルで作るのもいいですね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!