夏の暑い時期、保育園で特に気をつけたい熱中症対策。子どもは大人に比べてリスクが高いと言われており、気づかないうちに重症化してしまうケースもあるようです。原因などを押さえておけば、外遊びやプール活動の際にも気をつけることができるでしょう。今回は、熱中症の原因や症状、対策のポイントを紹介します。
TinPong/stock.adobe.com
熱中症の原因と症状
熱中症とは、高温環境下で体温調節をするために汗をかくことで体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温が上昇して引き起こされるさまざまな障害の総称です。
夏の暑い時期になると、保育園でも「熱中症に気をつけて活動しましょう」といった注意がされることがあるでしょう。しかし保育士さんのなかには、そもそも熱中症とはどのようなものなのかくわしく知らない方もいるのではないでしょうか。
まずは、熱中症の主な原因と症状からくわしく見ていきましょう。
原因
熱中症は、「環境」「からだ」「行動」の3つの原因から発症するようです。それぞれの要因について確認しましょう。
環境
「環境」の要因として、以下が挙げられます。
- 気温が高い
- 湿度が高い
- 風が弱い
- 日差しが強い
- 閉め切った室内
- 空調設備がない
- 熱波の襲来
日差しの強い場所や高温多湿な環境が熱中症の一つの要因です。
このような環境下では、熱を体外へ逃がす「熱放散」が減少したり、汗の蒸発が不十分になったりするため、熱中症が発生しやすくなるといわれています。
からだ
「からだ」の要因として、以下が挙げられます。
- 高齢者や乳幼児、肥満
- 持病(糖尿病、心臓病など)がある
- 低栄養状態
- 下痢などによる脱水状態
- 寝不足などの体調不良
このように、病気や体調不良といった体の要因から発症することもあるようです。
特に乳幼児は地表から近いため大人より暑さを感じやすく、また熱放散の機能が未発達のため、大人よりリスクが高いといわれています。
行動
lalalululala/stock.adobe.com
「行動」の要因として、以下が挙げられます。
- 激しい筋肉運動
- 慣れない運動
- 長時間の屋外作業
- 水分補給をしていない
汗は水分と共にミネラルも体外に放出しているようです。運動などによって汗をかくと、水分・塩分不足になり、血液の循環が鈍って熱中症を発症しやすくなるかもしれません。
また、感染症対策としてマスクをする機会も多いでしょう。
マスクをしていると皮膚からの熱が逃げにくくなることから、通常よりリスクが上がるとされているため、より注意が必要です。
症状
次に、熱中症の症状について説明します。熱中症の症状は、重症度や緊急度によって以下の「Ⅰ度」、「Ⅱ度」、「Ⅲ度」に分類されます。
Ⅰ度(軽度)
- 熱失神:「立ちくらみ」という状態で、脳への血流が瞬間的に不充分になったことを示します。
- 熱けいれん:筋肉の「こむら返り」のことで、その部分の痛みや硬直を伴います。発汗に伴う塩分の欠乏により生じます。
このほか、手足のしびれや気分の不快を感じることもあるようです。
Ⅱ度(中度)
- 熱疲労:頭痛・吐き気・嘔吐・倦怠感・虚脱感の症状があります。
体がぐったりする、力が入らないなどするほか、「いつもと様子が違う」程度のごく軽い意識障害を認めることがあるようです。
Ⅲ度(重度)
- 熱射病:Ⅱ度の症状に加えて、意識障害やけいれん、手足の運動障害がある状態を指します。
呼びかけへの反応がおかしい、全身のけいれんがある、まっすぐ歩けないといった症状が見られるようです。また、体が高体温と呼ばれる40℃近い状態になり、体に触ると「熱い」という感触になります。
これらの症状は、脱水や塩分の不足、循環不全、体温上昇などがさまざまな程度に組み合わさって現れるようです。重症と気づいたら、すぐに救急車を呼ぶなどの処置が必要になることもあるでしょう。
特に子どもの場合、自身の不調に気づいたり、訴えたりすることが難しい場合もあるかもしれないので、保育士さんが常に子どもの様子に気を配ることが大切です。
熱中症の基礎知識を押さえたところで、ここからは、保育園で取り組める熱中症対策について紹介します。
保育園での活動中に取り組める熱中症対策
保育園での熱中症対策として、活動中に取り組める具体例を紹介します。
暑さ指数をチェックする
保育園での活動を決める際に、暑さ指数をチェックしましょう。
暑さ指数(WBGT)とは、「Wet Bulb Globe Temperature」=湿球黒球温度を指し、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。
数値によって注意すべき日常生活や運動の指針がわかります。
その日の数値をチェックすることで熱中症の警戒レベルを把握できるため、保育園での活動や環境設定の目安となるでしょう。
暑さ指数(WBGT)は環境省の「熱中症予防情報サイト」にて随時確認することができます。
その日・その地域の暑さ指数をもとに、どのような注意が必要か確認してから活動内容を決定するようにしましょう。
子どもの顔色や汗のかき方を観察する
polkadot/stock.adobe.com
子どもの顔色や汗のかき方に異常がないか、常に観察して確認することも対策の一つです。
子どもが自ら不調を訴えることはなくとも、顔が赤い、ひどく汗をかいているなどの様子がみられる場合には、身体の内部の温度が上昇している可能性があるかもしれません。
観察中にもし異常を感じたら、涼しい場所に移動し休息を促すなど適切な処置をするようにしましょう。
高温多湿の環境を避ける
熱中症は高温多湿の環境で起きやすいとされているため、できるだけそういった環境を避けることが予防対策になるでしょう。
具体的には、以下のようなことが挙げられます。
- 通気性のよい服装を心がける
- 外遊びをする際は、直射日光を避けるため帽子を着用し、できるだけ日影で活動する
- 屋外でのプール活動は短時間にする
- 室内では遮光カーテンや空調を活用して涼しさを保つ
- 換気を行い室内の風通しをよくする
これらの対策をすることで、高温多湿の環境を避けることができるかもしれません。天候や外気温とのバランスも見ながら、環境設定をすることが大切です。
こまめに水分補給をする
こまめに水分補給することも、熱中症対策の一つといえるでしょう。
暑い日は知らぬ間に汗をかいていることもあります。外遊び・室内遊びなどの活動前後や午睡後のほか、水中でも汗をかくことがあるためプール活動のあとにも必ず水分を摂るようにしましょう。
1時間ごとに行うなどの工夫をして、子ども自身が「喉が渇いた」と言う前に水分補給して予防することが大切です。
保育園での日常的な飲み物としては、水や麦茶が適しているかもしれません。
また緊急時の飲み物として、脱水した体に吸収されやすい「経口補水液」を常備しておくと、いざというときにも役立ちそうです。
暑さに備えた体づくりをする
熱中症対策として、暑さに備えた体づくりも大切になります。
熱中症は、体がまだ暑さに慣れていないとき(梅雨の合間に突然気温が上がった日や急に蒸し暑くなった日)に起こりやすいとされているようです。
暑さに備えるためには、5月~6月頃から日常的に適度な運動を取り入れて汗をかくことに慣れておくとよいでしょう。
それにより熱中症になりにくい体づくりができ、暑い時期でも短時間の外遊びやプール活動といった運動を楽しめるかもしれません。
熱中症対策としてどのように子どもたちの体調を管理するか、気候によってどう過ごすかといったことは、事前に保育士さんたちの間で情報を共有しておきましょう。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
熱中症対策として覚えておきたい保育園での緊急処置
子どもに熱中症が疑われる症状が見られた場合、どのように対処すればよいのでしょうか。最後に、熱中症対策として覚えておきたい保育園での緊急処置の方法を紹介します。
熱中症の症状が見られ、呼びかけに反応がある場合
maroke/stock.adobe.com
熱中症の症状が見られ、呼びかけに反応がある場合には、以下の処置をしましょう。
1.風通しのよい日陰や、空調のある室内などに移動する。
2.上着を脱がせて、体から熱の放散を助ける。
3.氷を包んだものや冷たい水を入れたペットボトル、濡れタオルなどを用意し、首・脇の下・太ももの付け根を重点的に冷やす。
4.冷たい飲み物を用意し、水分補給をさせる。多量の発汗がある場合は、経口補水液や食塩水を飲ませる。
ただし、自力で水分の摂取ができないときは、塩分を含め点滴で補う必要があるので、緊急で医療機関へ搬送することが最優先です。
自力で水分を摂ることができ、症状が改善したらそのまましばらく安静にして様子を見ましょう。
熱中症の症状が見られ、呼びかけに反応がない場合
熱中症の症状が見られ、呼びかけに応じない・意識がない場合はすぐに救急車を呼びましょう。
救急車を待つ間に涼しい場所へ避難し、服をゆるめて体を冷やすことが大切です。すぐに氷のうなどで首や脇の下、太ももの付け根を冷やしましょう。
呼びかけへの反応が悪いときや自力で水を飲めない状態にあるときに水を飲ませると、誤って水分が気道に流れ込む可能性があるようです。そのため、無理に水を飲ませることは避けましょう。
また、保育士さんから医療機関へ、子どもの年齢や体格、「いつ・どのような状況で・どのような症状が見られたか」といった情報を伝えることも重要になるので、状況を整理しておくとよいかもしれません。
▼熱中症に注意!プール遊びで気をつける点やゲームアイデアを知りたい方はこちら
保育園での活動に注意しながら熱中症対策をしよう
今回は、熱中症の原因や症状といった基礎知識と、保育園での予防対策について紹介しました。
熱中症予防のポイントとして、暑さ指数をもとに活動内容を決めることや高温多湿な環境を避けること、こまめな水分補給を心がけることなどが挙げられます。
子どもは特にリスクが高いとされているため、外遊びやプール活動などにおいて保育士さんが注意深く観察することが大切です。
夏の暑い時期でも子どもたちが元気に過ごせるよう、万全な熱中症対策を行いましょう。
保育士バンク!では、日々の保育に役立つアイデアから、転職に関するノウハウも公開しています。
- 安全管理を徹底してゆとりをもって働きたい
- もっと子どもに寄り添った保育活動をしたい!
など、転職に関する不安やお悩みは、保育士バンク!にお気軽にご相談ください!
求人状況の確認や情報収集のみのご利用ももちろんOK。自分らしい保育ができる職場を見つけませんか?