難易度が高いと言われる保育士試験に独学で挑戦し、一発合格を目指している方もいるでしょう。効果的な勉強の仕方やスケジュールの立て方を知って学習に取り入れられるとよいですね。今回は保育士試験に向けた勉強法や学習時間などを詳しく紹介します。試験日程や合格率、難易度もまとめたので一発合格するために役立ててくださいね。
paylessimage/stock.adobe.com
目次
【保育士試験の合格へ!勉強法】独学でも一発合格できる?
保育士試験はその他の国家試験と比べて合格率が低く、受かるのが難しいと言われています。
通信講座や通学講座、独学など試験に向けた勉強方法はさまざまありますが、独学で挑戦するのであれば、できるだけ時間やお金をかけないで一発合格しっかりと対策すれば独学で一発合格することも可能を目指したいですよね。
保育士試験は難易度が高いといわれていますが、しっかりと対策すれば独学で一発合格することも可能なようです。
一発合格するためにはいつから学習すればよいのか、効率的なスケジュールや勉強法をおさえて、最短で保育士試験合格を目指しましょう。
対策方法を紹介する前にまずは試験の日程や科目、合格率などを紹介します。
【保育士試験の合格へ!勉強法】2024年の保育士試験概要
2024年に実施される保育士試験の概要を簡単に見ていきましょう。
保育士試験の日程
保育士試験は、毎年前期(春)と後期(秋)の年2回開催されます。2024年の前期・後期試験の日程は以下の通りです。
前期試験
筆記試験:2024年4月20日(土)、21日(日)
実技試験:2024年6月30日(日)
※前期試験はすでに受験申請期間がすでに終了しています。
後期試験
筆記試験:2024年10月19日(土)、20日(日)
実技試験:2024年12月8日(日)
※後期試験の受験申請時期は2024年2月時点で発表されていません。例年通りの場合は7月頃になるでしょう。
保育士試験は筆記試験の科目にすべて合格した後、二次試験である実技を受験します。
保育士試験の科目
一次試験(筆記)
筆記試験は、以下の9科目が出題範囲です。
- 筆記試験
- 保育原理
- 教育原理
- 社会的養護
- 子ども家庭福祉
- 社会福祉
- 保育の心理学
- 子どもの保健
- 子どもの食と栄養
- 保育実習理論
各科目100点満点中60点以上(ただし「教育原理」と「社会的養護」はそれぞれ50点満点中30点以上)で合格となります。
二次試験(実技)
実技試験は、以下の「音楽」「造形」「言語」3分野のうち2分野を選択して試験を行ないます。
各分野50点満点中30点以上、2分野あわせて60点以上得点すれば合格となります。
保育士試験の合格率
厚生労働省の資料によると、2022年度の保育士試験全体の合格率は約30%と過去最高です。
ただ、過去の筆記試験の合格率の推移は例年20%前後といえるでしょう。
例年実技試験は80%程度の合格率であるのに対し、筆記試験は20%前後を推移していることから、保育士試験の一発合格のカギは筆記試験と考えられそうですね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【保育士試験の合格へ!勉強法】独学で一発合格するための学習時間と期間
独学で一発合格した方の勉強時間の目安は、およそ100時間~150時間程度といわれています。
勉強期間に換算すると2カ月~4カ月間必要になるでしょう。
例えば、10月に筆記試験を受ける方は3カ月前の7月初旬には勉強をスタートするとよさそうです。
ただし、平日は1日1時間、週末は1日3時間など、ライフスタイルによって勉強できる時間は異なるでしょう。1カ月にどの程度勉強時間を確保できそうか計算してみましょう。
【保育士試験の合格へ!勉強法】独学で一発合格するためのスケジュール
metamorworks/stock.adobe.com
計画的に勉強を進めるためにはスケジュールを立てることが大切です。
ここからは、学習の進め方の手順を詳しく紹介します。
1.スケジュールの組み立て
自身に必要な勉強時間と期間を計算後に、スケジュールを組んでいきましょう。
以下は勉強期間を2カ月~3カ月とした場合のスケジュールの一例です。
1週目~2週目:参考書を読み込んでインプットする期間。科目ごとの内容理解。
3週目~7週目:webで公開されている過去問や参考書の過去問対策。
8週目~9週目:模擬問題集を使って実践に向けた対策を強化。
10週目以降〜:総復習の期間。参考書と一問一答を使って最終チェック。
このように、おおまかなスケジュールを組んで可視化すると、自分の進捗を確認しやすくなるでしょう。
また、「〇週目には、過去問で7割以上得点できるようにする」といった目標もあわせて設定しておくと、モチベーション維持にもつながりそうですね。
2.独学用のテキストを選ぶ
スケジュールを組み立てたら、テキストを選びましょう。
保育士試験対策のテキストは、独学向けのものも多く販売されています。
わかりやすいイラストつきや一問一答式、丁寧な解説入りの過去問題集など内容はさまざまです。書店で手に取って確認しながら、自分にとってわかりやすいテキストを選んでみましょう。
また、本だけではなく、電子書籍やスマートフォンアプリ、音声形式のテキストもあるようです。
それぞれを上手に活用すれば、家事の合間や移動中などにも効率的に学習を進められそうですね。保育士試験に役立つテキストや問題集についての記事はこちらをご覧ください。
3.自分に合った勉強方法で進める
無理なく勉強を進められるやり方を見つけられれば、一発合格に向けて効率よく学びを深められるかもしれません。
勉強方法には正解がないため、以下の例のように自分に合う方法を見つけて実践しましょう。
- テキストを読みながらノートにまとめる
- とにかく過去問を解き、解説を読んで覚える
- アプリで一問一答をくり返して覚える
以上のほかにも、机に向かって集中して勉強するときは過去問のテキスト、隙間時間に勉強するときはスマートフォンアプリなど、いくつかの方法を組み合わせて取り組むのもよいですね。
4.筆記とあわせて実技の対策もする
筆記試験から実技試験までには約2カ月半の期間があります。筆記が終わったら、結果が出る前に実技試験の対策を始めましょう。
筆記に合格しても実技をクリアできなければ試験合格とはならないため、一発合格するためには早いうちから対策しておくことが大切です。
実技試験の課題はあらかじめ「全国保育士養成協議会」のHPで確認できるため、事前に概要を把握したり、受験する分野を選んでおいたりすると対策しやすいかもしれませんね。
【保育士試験の合格へ!勉強法】独学で一発合格するための対策
最後に、保育士試験に向けて独学で勉強するときのコツを紹介します。
毎日コツコツと続ける
独学で保育士試験の勉強をするときは、以下の例のようにできるだけ毎日時間を確保して、コツコツと進めることが大切です。
- 仕事の日は最低でも30分勉強する
- 休みの日は2時間以上勉強する
- 移動中は音声で勉強する
合格率の低さからわかるように、保育士試験は直前になって知識を詰め込んでも一発合格できない、難易度が高い試験のようです。
そのため、日々の習慣のようにして試験勉強を進めることを心がけましょう。
それにより、モチベーションの維持や目標管理がしやすくなるかもしれませんね。
インプットとアウトプットを繰り返す
保育士試験に一発合格するには、知識のインプットはもちろんアウトプットも大切です。
初めのうちはインプットをメインに行ない、途中からアウトプットと交互に取り組んでいきましょう。
そしてある程度インプットが深まったら、アウトプットを重視して過去問や模擬試験などを解き、ぬけ漏れている知識を足していくとよさそうです。演習と復習を繰り返しながら、一発合格を目指して勉強を進めましょう。
隙間時間を有効活用する
隙間時間を有効的に使うことも重要なコツです。
例えば、机に向かえる時間やまとまった時間を確保できるときは演習など問題を解くのに使い、通勤時間や仕事の休憩時間、家事の合間などは、知識のインプットや暗記などを行なうとよいでしょう。
限られた時間の中で勉強することで、より集中して取り組めそうですね。
保育業界への転職をご検討の方へ
「保育士資格を取った後の就活どうしよう…」と就職活動の仕方に迷う方はいませんか?そんなときは保育士バンクが求人情報の提案や履歴書・面接対策などのサポートを行なうので、一度ご相談くださいね。
保育士試験の合格に向けた勉強法を知り、独学で一発合格を目指そう
保育士試験は例年の合格率の低さからみると、難易度が高い試験といえるでしょう。
自分に合った勉強法を見つけて具体的なスケジュールを組むなどの対策をとれば、突破できる可能性は十分にあります。
今回紹介した対策方法やコツを参考に自分なりの方法で勉強を進め、独学で保育士試験一発合格を目指しましょう。
なお、保育士バンク!では、保育士試験に役立つ情報を提供しているほか、保育士資格取得後の就職に向けたサポートも行なっています。
保育士バンク!のキャリアアドバイザーがあなたの希望にあわせた就職先を見つけるお手伝いをいたしますので、気軽にご相談くださいね。