糸電話を作って、電話ごっこを楽しみましょう!
保育の工作の定番、糸電話を作ってお話をしてみましょう。紙コップを耳に当てると相手の声がしっかり聞こえる糸電話に、子どもたちも興味津々になるでしょう。
用意するもの
・紙コップ 2個
・つまようじ 2本
・タコ糸 50cm
作り方
1.つまようじで紙コップの底に穴を開けます。
2.開けた穴に糸を通します。
3.タコ糸でつまようじを結びます。
4.つまようじをストッパー代わりにしてテープでとめます。
5.反対側も同じように結んでテープでとめます。
6.糸電話の完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 紙コップを装飾しよう
糸電話ができたら、紙コップを自分好みに装飾してみましょう。ペンやマスキングテープなどを使ってカラフルにしたり、なまえを書いたりしてもいいですね。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 糸を通す・結ぶ練習に
糸電話を作る工程で難関となるのが、穴に糸を通すところと、つまようじに糸を結ぶところです。タコ糸を使うため少し太めで使いやすくなっているので、がんばってチャレンジしてみましょう。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!