お正月に飾る鏡餅を折り紙で作ってみましょう!茶色と橙色の折り紙2枚で、細かいところまでこだわった本格的な鏡餅を折ることができます。2つのパーツに分かれていて、少し工程も多いので、適宜様子を見ながらサポートするとよいでしょう。お正月の製作遊びにぴったりな作品です。詳しい工程を動画つきで紹介するので作り方の参考にしてみてくださいね。
動画
用意するもの
- 折り紙(茶色) 1枚
- 折り紙(橙色) 1枚
作り方
(1)台
1.折り紙を半分に折ってひらきます。
2.半分を三つ折りします。
3.向きを変えます。
4.角を半分の線より少し超えて三角に折ります。
5.袋をひらいてつぶします。
6.両端を線に合わせて折ります。
7.下を線に合わせて折ります。
8.台の完成です!
(2)鏡餅
1.折り紙を三角に2回折り、ひらきます。
2.上から1cmのところまで折ります。
3.折ったところでさらに折ります。
4.裏返します。
5.両端を真ん中に合わせて折ります。
6.下を三角に折ります。
7.角を三角の辺に合わせて折ります。
8.上を段になるように折ります。
9.橙色の部分が下の辺に合うようにして段に折ります。
10.形を整えるように角を折ります。
11.台に差し込めば鏡餅の完成です!
ポイント1 折り紙が苦手な子は、半分だけでもOK
本格的な見た目で、少し難しい折り方もある折り紙鏡餅。2つのパーツで工程も少し長いので、折り紙が苦手な子や、飽きてしまった子は、台か鏡餅のどちらかだけでも頑張ってみましょう。折れなかった方のパーツは、画用紙に描いて切り抜き、組み合わせて貼り付けたら完成として、「最後まで作れた!」ということを子どもに感じさせてあげましょう。
ポイント2 そもそも鏡餅とは?
餅は昔から神様の食べ物で、餅の大小は月と太陽を意味するものでした。そしてその月と太陽が重なると縁起が良いとされていました。さらに、丸い鏡餅は人間の心臓をかたどったと考えられており、神様にお供えしたその餅を食べると新しい生命力を得られると言われていたことが、鏡餅が縁起が良いとされる由来のようです。製作をした際に、子どもたちにも教えてあげたいですね。