お正月の飾りに、折り紙で獅子舞を折ってみましょう!お正月の風物詩である獅子舞。折り紙2枚でかわいい獅子舞を作ることができますよ。特徴的な歯の部分や耳までそっくりに作れる折り紙製作です。冬の製作にぴったりな作品なので子どもたちといっしょに楽しんでみてくださいね。詳しい動画を工程つきで紹介します。
動画
用意するもの
- 折り紙 2枚
- ペン
- ノリ
作り方
(1)獅子舞の頭
1.折り紙を下から1cmのところで折ります。
2.裏返して縦に三つ折りしてひらきます。
3.両端を折り目で折ります。
4.半分より少し上で折ります。
5.端を斜めに折ります。
6.折り目のところで折ります。
7.ひらいてつぶして折ります。
8.折り目のところで向こう側に折ります。
9.両端を向こう側に折ります。
10.耳の部分を折り曲げます。
11.顔をペンで描いたら、獅子舞の顔の完成です!
(2)獅子舞の胴体
1.折り紙を十字に折ってひらきます。
2.上下を中心に向かって折ります。
3.左右を中心に向かって折ります。
4.ひらいてつぶして折ります。
5.端を角に合わせて斜めに折ります。
6.端を内側に折ります。
7.半分に折ります。
8.頭を貼りつけたら、獅子舞の完成です!
ポイント1 ペンとクレヨンで描くのがポイント
獅子舞が折れたら、黒いペンで顔を、白いクレヨンで模様を描いてみましょう。顔は、大きな歯と大きな目、太い眉毛を描くと獅子舞らしくなります。前髪を描いてあげてもよさそうですね。模様は、お花のような、中心から放射状に広がるような模様が簡単で描きやすいです。
ポイント2 噛み付かれると「神が付く」
獅子舞はお正月に見られる風物詩で、縁起物とされています。よく頭を噛んでいる様子が特徴的ですが、頭を噛んでいるのは厄除けの意味があるそうです。また同時に、「噛み付く」=「神付く」のごろ合わせで縁起が良いともされています。子どもの場合は特にそのご利益が得られやすく、学力向上や無病息災の効果があるとも言われているそうですよ。