梅雨の時期に入る6月。保育園の子どもたちも登園時に傘を使う機会が増えるかもしれません。傘の製作を通して、季節への親しみや興味がもてるとよいですね。今回は、保育園で実践できる、紙皿や折り紙などを使った傘の製作アイデアを1歳児や2歳児、3歳児以上など年齢別にまとめました。あわせて、ねらいも紹介します。
Purino/shutterstock.com
6月に傘の製作をするねらい
梅雨の時期となり、傘の出番も増える6月。保育園には色とりどりの雨具が並ぶこともあるのではないでしょうか。なかには、晴れの日には使えないアイテムを身につけられることで、ご機嫌で登園してくる子どももいるかもしれません。
そのような時期だからこそ、梅雨にまつわる楽しい製作を取り入れて、雨ならではのアイテムに親しみを持てるとよいですね。
保育園で行う傘の製作には、以下のようなねらいがあるようです。
- 製作を通して、傘の形や特徴を知る
- 製作をすることで傘に親しみをもち、雨に関するイメージを膨らませる
- 梅雨の時期ならではの傘や雨粒などのイメージを製作で表現することを楽しむ
製作を通して、雨の日ならではの傘の特徴を知り、イメージを膨らませるきっかけができるとよいですね。カラフルな傘を作って保育室に飾れば、雨のどんよりとした雰囲気も吹き飛ばせるかもしれません。
今回は、6月の製作にぴったりな傘のアイデアを、乳児向けと幼児向けにわけて紹介します。
▼梅雨の時期に楽しめる製作遊びアイデアはこちら
【乳児向け】6月に製作する傘のアイデア
まずは、0歳児・1歳児・2歳児の乳児クラスで取り入れられる、傘の製作アイデアを紹介します。
スタンプ模様の傘
タンポやスポンジスタンプ、指スタンプなどで傘の模様を表現するアイデアです。
用意するもの
- 色画用紙
- 絵の具またはインク
- タンポやスポンジなどスタンプする道具
- のり
- はさみ
作り方
1.色画用紙を、傘の上部分と柄、持ち手の形に切り取ります。
2.傘の上部分に、タンポや指などに絵の具をつけてスタンプし、模様をかきます。
3.(2)の絵の具が乾いたら、柄の部分や持ち手をのりづけしてできあがりです。
ポイント
色画用紙のカットは、保育士さんが対応しておきましょう。0歳児であれば保育士さんといっしょにタンポを持ってスタンプしたり、1歳児や2歳児であれば子どもが自由にスポンジや指スタンプをしたりと、子どもの年齢によってやり方をアレンジとよいかもしれません。
絵の具がついた指をすぐ拭けるよう、濡れタオルも準備しておきましょう。
透明な傘
ビニール袋を活用した、透明感のある傘の製作アイデアです。
用意するもの
- 画用紙
- 透明なビニール袋(キッチンパックサイズ)
- 絵の具
- セロハンテープ
- はさみ
作り方
1.画用紙の中央を、傘の上部分の形になるようにはさみでくり抜きます。
2.ビニール袋を切り開き、接続部分もカットして2枚の透明なシートを作ります。
3.(2)のシートを1枚、(1)とは別の台紙にセロハンテープで貼りつけ、固定します。
4.ビニールシートに絵の具で模様をかきます。
5.絵の具が乾いたら台紙から外し、(1)でくりぬいた部分から模様が見えるようにして裏側にセロハンテープで貼ります。
6.(5)の表側に、傘の柄の部分や雨粒などをかき足してできあがりです。
ポイント
子どもが絵の具で絵をかくのが難しい場合は、保育士さんが手を添えながら行いましょう。絵の具のほかに、小さく切ったセロファン紙や透明なシールを貼ったりして模様を表現するのもよいですね。
できあがったら窓の近くなど光の入るところに飾ると、裏から模様が透けて見えてよりきれいに仕上がるかもしれません。
立体的な傘ガーランド
ANURAK PONGPATIMET/shutterstock.com
紙皿で立体的な傘を作って、ガーランド飾りにアレンジしてみましょう。
用意するもの
- 紙皿
- シール
- 絵の具
- クレヨン
- モール
- 紐
- セロハンテープ
- はさみ
作り方
1.紙皿に、シールやクレヨン、絵の具などで好きな模様をかきます。
2.絵の具が乾いたら、はさみで紙皿を半分に切ります。
3.(2)の紙皿の丸いほうの縁を、ギザギザやなみなみになるように切り取ります。
4.円錐になるように紙皿を丸めて、セロハンテープでとめます。
5.モールの先端に小さな輪を作り、反対側を(4)のてっぺん部分に差し込みます。
6.下に出たモールの先端を、傘の持ち手のように丸く折り曲げます。
7.紙皿の内側に、モールをセロハンテープで固定します。
8.傘の上部に出してある、モールの輪の部分に紐を通してつなげたらできあがりです。
ポイント
紙皿に模様をかくところは、0歳児であればクレヨンでなぐりがきをしたり、1歳児や2歳児であればクレヨンと絵の具ではじき絵をしたりと、子どもの様子によってやり方をアレンジしてみましょう。
紙皿を丸めるときは、モールを差し込むことを想定して、てっぺんに少し隙間を作っておくのがポイントです。
紙皿のカラフルな傘
紙皿を使った、平面な傘の飾りの製作アイデアです。
用意するもの
- 紙皿
- ストロー
- クレヨンまたはカラーペン
- シール
- セロハンテープ
- はさみ
作り方
1.紙皿を半分に切ります。
2.(1)の半円型の紙皿に、クレヨンまたはペン、シールなどで好きな模様をかきます。
3.(2)の裏側に、セロハンテープでストローを固定します。
4.ストローの飲み口部分を少し折り曲げ、持ち手部分を表現したらできあがりです。
ポイント
傘の模様をかく工程は、できるだけ子ども自身が自由に表現方法を選べるように、さまざまな種類のシールやテープ、カラーペンなどの材料を準備しておきましょう。
傘の上部に穴を空けてスズランテープなどを通して輪を作れば吊せるようにもなります。壁のいろいろなところに吊るせば、保育室をかわいく飾りつけられそうですね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【幼児向け】6月に製作する傘のアイデア
次に、3歳児・4歳児・5歳児の幼児クラス向けの傘の製作アイデアを紹介します。
滲み絵の傘
水分が浸みやすいコーヒーフィルターを活用した、滲み絵の傘の製作アイデアです。
用意するもの
- コーヒーフィルター
- 画用紙
- 水性ペン
- 筆
- 水
- 両面テープ
作り方
1.コーヒーフィルターに、水性ペンで好きな絵や模様をかきます。
2.水をつけた筆でペンの線をなぞり、色を滲ませます。
3.(2)が乾いたら、画用紙に両面テープで貼りつけます。
4.傘の柄や持ち手部分をかきたしてできあがりです。
ポイント
3歳児など筆の扱いに慣れていない場合は、指先に水をつけるやり方にアレンジするとよいでしょう。滲むとどのように色や模様が変化するのか、子どもといっしょに観察して楽しめそうですね。
傘の柄の部分は、クレヨンやペンでかき足すほか、マスキングテープをちぎって表現してもかわいく仕上がりそうです。
折り紙の傘
折り紙を使った傘の製作アイデアです。
用意するもの
- 折り紙
- のり
- はさみ
ポイント
持ち手の部分は、あらかじめ保育士さんが作っておきましょう。はさみを扱える4歳児や5歳児などが自分で行う場合は、折り紙に線をかいておくなどの準備が必要です。
傘ができあがったら、クレヨンやペンで好きな模様をかくようにすると、よりオリジナリティのある作品に仕上がりますね。(詳しい説明はこちら)
デカルコマニーの傘
デカルコマニーとは、紙を折り曲げて絵の具を転写する絵画技法です。カラフルで不思議な模様を楽しみながら、傘を作ってみましょう。
用意するもの
- 画用紙
- 絵の具
- 筆
- のり
- はさみ
作り方
1.画用紙を半分に折ります。
2.(1)の画用紙の片方だけに好きな色の絵の具3色から4色を置きます。
3.画用紙を折り曲げ、上からまんべんなくこすります。
4.紙を開き、絵の具を乾かします。
5.(4)を傘の上部分の形に切り取り、柄と持ち手をのりづけしてできあがりです。
ポイント
デカルコマニーを行うときは絵の具を薄めずに紙に置くと転写がしやすくなります。紙を開いたときにどのような模様になるかも楽しみながら製作を行いましょう。
傘の形に切り取る工程は、模様のなかのどの部分を中心にしたいか子どもと相談しながら、保育士さんといっしょにやるとよいですね。デカルコマニーのくわしいやり方やポイントは、以下の記事を参考にしてみてくださいね。
10色のミニ傘
カラフルでかわいらしい、立体的なミニ傘の製作アイデアです。
用意するもの
- 画用紙
- モール
- セロハンテープ
- のり
- はさみ
ポイント
画用紙の色は、子どもが自由に選べるようさまざまな色を用意しておきましょう。傘のパーツを貼りあわせる工程は、子どもがわかりやすいよう保育士さんが印などを書き込むとよいですね。
できあがったら、紐などでつなげてガーランドやモビール風にアレンジすると、傘がゆらゆらと揺れるかわいい飾りになるかもしれません。(詳しい説明はこちら)
6月に傘の製作をして保育室に飾りつけよう
今回は、6月の製作にぴったりな傘の製作アイデアを、年齢別に紹介しました。
傘の製作には、特徴を知ってイメージを広げたり、親しみをもったりするねらいがあるようです。
1歳児クラスでは紙皿を使った壁面飾りを作ったり、5歳児クラスでは10色のカラフルな傘を作ったりするなど、子どもの年齢にあわせてさまざまなアイデアを取り入れてみましょう。
色とりどりの傘を作って、6月の保育室をかわいく飾りつけられるとよいですね。
保育士バンク!では、日々の保育に役立つアイデアから、転職に関するノウハウも公開しています。
- もっとゆったり子どもと関わることができる保育園はないかな?
- 0歳~2歳児保育中心の園で働いてみたい!
など、転職に関する不安やお悩みは、保育士バンク!にお気軽にご相談ください。
まずは求人状況の確認だけでもOK!あなたらしい保育ができる園に転職してみませんか?