保護者の方とのコミュニケーションツールとして大切な保育園の連絡帳。保育士さんの中には「書き出しがわからない」「文章が上手くまとめられない」など、書き方に対して不安を感じる方もいるでしょう。今回は、年齢別やケース別に連絡帳の例文30選をご紹介!連絡帳の書き方のコツやネタ切れの対処法もまとめたので参考にしてくださいね。
milatas / stock.adobe.com
保育園での連絡帳が必要な理由は?
子どもの様子や体調、子育てに対する不安などの情報交換を行なう連絡帳。連絡帳には以下のように大切な役割があります。
- 保護者の方に子どもの園生活を伝える
- 保護者の方とコミュニケーションをとる
- 保護者からの園への質問や要望を確認する
- 子どもの家庭の様子や成長を知る
- 子どもの健康状態を知り、健康管理に活かす
連絡帳を通して保護者の方とコミュニケーションを取り、信頼関係を築きあげることが大切です。
ただ、保育士さんは毎日連絡帳の記入を行なうため、中には内容を思いつかず、ネタ切れになる場合も…。
今回は子どもの年齢別の例文の他、連絡帳の書き方のポイントやネタ切れの対処法などを紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
保育園の連絡帳の書き方のポイント
beeboys / stock.adobe.com
連絡帳の書き方のポイントを紹介します。
言葉遣いに気をつける
保育園の連絡帳は誤字脱字や言葉遣いに気をつけて、丁寧な字で書く必要があります。
また、文章で伝える際は保護者の方が読んだときにどんな印象をもつかを考えることも大切です。
ときにはくだけた言い回しをして子どもの様子を伝えてもよいか、悩むこともあるかもしれません。
園によっては書き方のフォーマットが決まっている場合もあるため、先輩保育士さんの連絡帳やおたよりを参考にして、書くとよいですね。
5W1Hを意識して作成する
連絡帳は短い文章の中で子どもがどんな様子だったのかを具体的に書くことが求められるでしょう。5W1Hを意識して作成することがポイントです。
連絡帳には「いつ」「だれが」「どこで」「なにを」「どうやって」「した」順番に記入していけば、わかりやすいかもしれません。
<例文>
「公園で〇〇ちゃんは砂場遊びで水を流したり、穴を掘ったりすることに夢中になり、笑顔で楽しんでいました。」
具体的に子どもの様子を伝えることで、保護者の方も情景をイメージしやすくなりそうです。
5W1Hを活用することで短文の場合もわかりやすく保護者に伝えることができるため、日頃の子どもたちの様子を伝えやすいでしょう。
子どもたちの様子を詳しく書く
保護者の方が連絡帳を確認するときは、「今日は保育園でどんな風に過ごしたのかな?」、「何か困ったことはなかったのかな?」などと、我が子の様子を知りたいという気持ちであることが多いでしょう。
できるだけ子どもたちの様子を具体的に書くことを意識して、読み手の気持ちを考えながら記載するとよいかもしれません。
しかし、新人の保育士さんや働き始めの方は、保育活動を行なうのに精いっぱいで、子ども同士のやり取りや興味のある遊びなどに気づかなかったりすることもあるでしょう。
その際は以下のような保育活動のシーン別に一定の子どもたちの様子を観察することで、エピソードを拾いやすくなりそうです。
- 登降園
- 自由保育
- 設定保育
- 給食
一日の活動をシーンごとに区切って子どもたちの様子を見守ると、「自由保育中に〇〇ちゃんは〇〇ちゃんと楽しく遊んでいたな」、「給食では〇〇くんが嫌いな食べ物を一生懸命食べていたな」と印象に残りやすいかもしれません。
保護者の心に寄り添って返事をする
連絡帳では保護者からの相談や子育てのアドバイスを求められることもあるでしょう。保育士さんはともに子どもの成長を見守る立場として、保護者の方の気持ちに寄り添った内容を記載するように心がけることが大切です
ときには、保護者から「ゆっくりご飯を食べるので、給食時間に食べ終われているのか心配です。」などすぐに解決できない悩みなどを問いかけられることもあるかもしれません。
その際は、「保育園でも〇〇ちゃんのペースを大切にして、適度に声をかけながら見守っていきます。」といった言葉を記載し、保護者の方と同じ気持ちで「見守っている」ということを返事の中に盛り込むとよいでしょう。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
子どもと関わる看護師の仕事10選!保育園など病院以外で働く場所も紹介
子どもに関わる仕事がしたいと就職・転職先を探す看護師さんはいませんか?「小児科の経験を活かして保育園に転職した」「看護師の資格を活用してベビーシッターをしている」など保育現場で活躍している方はたくさん...
保育士が児童発達支援管理責任者(児発管)になるには?実務経験や要件など
保育士の実務経験を活用して目指すことができる「児童発達支援管理責任者(児発管)」は、多くの障がい児施設で人材不足の状況が続いています。今回は保育士が児童発達支援管理責任者(児発管)になるための方法を徹...
【保育士の意外な職場10選】こんなにあった!保育園以外の活躍できる場所
保育士の経験やスキルが、実は意外な職場で活かすことができるのを知っていますか?転職を検討しつつも、子どもとかかわりたい、資格や経験を活かしたいと考えている人は多くいるでしょう。保育園や幼稚園以外で保育...
保育園の調理補助に向いてる人の特徴とは?仕事内容ややりがい・大変なこと
保育園で働く調理補助にはどのような人が向いてるのでしょうか。子どもや料理が好きなど、求められる素質を押さえて自己PRなどに活かしましょう。また、働くうえでのやりがいや大変なことなども知って、仕事への理...
フリーランス保育士として自分らしく働くには。働き方、収入、仕事内容からメリットまで解説
保育園から独立して働くフリーランス保育士。具体的な仕事内容や働き方、給料などが気になりますよね。今回は、特定の保育施設に勤めずに働く「フリーランス保育士」についてくわしく紹介します。あわせて、フリーラ...
【2024年最新】保育士の給料は上がる?9000円賃上げの処遇改善によって数万円の加算も期待
保育士の給料が上がる国の施策として、2022年2月からの「保育士・幼稚園教諭等処遇改善臨時特例事業(保育士の処遇改善Ⅲ)」で、2年にわたり月9000円の賃上げが行なわれました。また勤続年数などで加算さ...
私って保育士に向いてないかも..そう感じる人の7つの特徴や性格、自信を取り戻す方法
せっかく保育士になったのに「この仕事に向いてないのでは?」と不安を抱いてしまう方は多いようです。子どもにイライラしたり、同僚や保護者と上手くコミュニケーションが取れなかったりすると、仕事に自信が持てな...
【自分の時間で働ける】キズナシッターに登録してベビーシッターとして働きませんか?
ベビーシッターの働き方をご存じでしょうか?ベビーシッターは、保護者が不在の際、ご自宅に出向いて子どものお世話をする仕事です。資格を活かして働ける一方で、収入の不安定さや利用するサービスによっては毎回担...
子育て支援センターとは?保育士の役割や必要な資格をわかりやすく解説!
子育て支援センターとは、育児中の保護者と子どもをサポートする地域交流の場です。保育士経験者は資格を活かして働けるため、転職を考える方も多いよう。また、子育て経験を活かして相談員として勤務したい方もいる...
乳児院で働くには?必要な資格や仕事の魅力、給料などを徹底解説
乳児院で働くには、必要な資格や仕事内容、給料などを把握することが大切です。1日の流れや求人の探し方などを知り、転職活動の参考にしてみてくださいね。今回は、乳児院について徹底解説します。乳児院の仕事の魅...
ベビーシッターになるには?資格や仕事内容、向いている人の特徴
ベビーシッターになるにはどうしたらいいのか知りたい方もいるでしょう。利用者の個人宅などで子どもを預かる職種として、時間の融通が利くことや比較的高収入であることなどから、人気の仕事のようです。今回は、ベ...
【2024年最新版】子育て支援員とは?資格の取り方・研修、やりがいや仕事内容について解説
保育の仕事に興味がある方のなかには、子育て支援員とはどんな資格?と気になっている方がいるかもしれません。2023年に新設されたこども家庭庁が、放課後児童クラブ(学童保育)の人材確保に取り組んでいるなか...
保育士の転職の時期はいつが最適?後悔しないタイミング&スケジュールの立て方
保育士の転職の最適な時期とはいつなのでしょうか?スムーズに内定を獲得できるよう、いつから動き始めればよいのかなど、転職活動における適切なタイミングを知っておきましょう。今回は、保育士さんの転職に最適な...
【2024年版】幼稚園教諭免許の更新をしていない!期限切れや休眠状態の対応、窓口などを紹介
所有する幼稚園教諭免許が期限切れになった場合の手続きの方法を知りたい方もいるでしょう。更新制の廃止も話題となりましたが、更新していない方は今後の対応方法をくわしく把握しておくことが大切です。今回は、幼...
【2024年最新】調理師の給料、年収はどれくらい?仕事内容や求人、志望動機なども徹底解説
保育園の調理師は、子どもたちが毎日口にする給食やおやつを作る仕事です。成長する子どもの身体づくりを助ける存在として、やりがいをもって働けるかもしれません。しかし、年収はどれくらいなのでしょうか?今回は...
インターナショナルスクールに就職したい保育士さん必見!給料や仕事内容、有利な資格とは
保育士さんが活躍できる場所のひとつとしてインターナショナルスクールがあります。転職を検討するなかで、英語力は必須なのか、どんな資格が必要なのかなどが気になるかもしれません。今回は、インターナショナルス...
児童館職員になるにはどんな資格が必要?児童館の先生の仕事内容や給料、保育士さんの働き方についても解説
児童館は、地域の子どもたちへの健全な遊び場の提供や子育て家庭の育児相談などを行なう重要な施設です。そんな児童館の職員になるにはどのような資格が必要なのかを解説します。また、児童館の先生の仕事内容や20...
託児所とは?託児施設の種類や保育園・国の一時預かりとの違い、保育士の仕事内容を解説
託児所とは子どもを預かる施設を指しますが、保育園や国の一時保育とどのような点が違うのでしょうか。託児所は夜間保育や短時間の預かりなどの保護者の多様なニーズに対して柔軟に応えられるため、需要の増加が予想...
企業内保育所とはどんな施設?保育士として働くメリットや仕事内容、転職先の選び方
企業内や企業に併設された企業内保育所とは、どんな保育所なのでしょうか。仕事内容などを知りたい保育士さんは多いようです、今回は、少人数制でアットホームな環境で保育ができる施設が多い企業内保育所について、...
病児保育とはどのような仕事?主な仕事内容や給与事情、働くメリットも解説
病児保育とは、保護者の代わりに病気の子どもを預かる保育サービスのことを言います。一般的に、風邪による発熱などで保育施設や学校に通えない子どもを持つ保護者が利用します。今回は、そんな病児保育の概要を詳し...
【2024年最新】保育士の給料相場はいくら?安いのはなぜ!?年齢・地域別・パートの平均年収、給与UP術
「給料が安い」「上がらない」といわれる保育士の給料はいくらくらいなのでしょうか。子どものお世話や保護者対応など多くの仕事をこなす中で給与が低いと不満が募りますよね。今回は保育士の月給や平均年収を徹底解...
保育園事務は何がきつい?仕事内容や給料、業務で楽しいことについても紹介
子どもたちが通園する保育園で事務として働く場合の仕事内容とはどのようなものが挙げられるのでしょうか。中には、仕事に就いてから「きつい」「つらい」と感じることもあるかもしれません。今回は、保育園事務の仕...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
保育園の連絡帳を書くときのネタ切れ時の対処法
mapo / stock.adobe.com
保育園の連絡帳を毎日書いていると「いつも同じような文章になってしまう」「何を書けばよいか思いつかない」など困ってしまうこともありますよね。
ネタ切れのときには以下のように対処するとよさそうです。
- 書籍やオンラインサイトなどの例文を参考に作成する
- 改めて子どもの様子をじっくり観察して印象に残った出来事をメモする
- 活動中に写真を撮り、一人ひとりの表情や考えなどを想像して記入してみる
園生活の中で子どもたちはさまざまな表情を見せてくれます。友だちとの様子や頑張っていたことなどを振り返り、連絡帳に記入してみてくださいね。
【年齢別】保育園の連絡帳の書き方の例文
zasabe / stock.adobe.com
年齢別の例文を紹介します。
0歳児
0歳児はハイハイやつかまり立ちなど成長が著しい時期でしょう。
連絡帳には「挑戦していたこと」「はじめてできたこと」などの様子を詳しく記載し、保護者の方とともに子どもの成長を見守ることができるとよいですね。
例文1
「今日は大好きなおもちゃがテーブルにあったので、つかまり立ちをしようと頑張っていました。給食のときは、白いご飯をたくさん食べていたのですが、私にも食べさせようとしてくれて、かわいかったです。食べるふりをすると、笑顔でよろこんでくれました。」
例文2
「今日はお散歩したあとにホールで誕生日会がありました。前回は、ホールで大勢のお友だちがいてびっくりしていたものの、今回は、みんなの様子を見て手をパチパチしながら拍手の真似をしていました。これからも〇〇くんといっしょにお祝いの気持ちを大切に、楽しく誕生日会に参加できるよう声かけをしていきたいと思います。」
1歳児
1歳児は繰り返し遊びが増えたり、自分の興味をもった遊びを何度もしてみたり遊びの幅が広がる時期かもしれません。
子どもの興味や発見を詳しく記入すると、保護者の方が保育活動中の子どもの様子をイメージしやすいでしょう。
例文1
「今日は〇〇ちゃんがお母さんに『バイバイ』と手を振っている姿を見ることができました!最近、「イヤイヤ」と首を振ることも覚えていたので、成長を感じますね。室内遊びでは、積み木を繰り返し積んで楽しんだり、ボール遊びに夢中になったりと遊びの幅が広がってきました。」
例文2
「今日はいつもよりもお昼寝が短かったので、夜早くに眠くなるかもしれません。午後は友だちと追いかけっこをしたり、お人形遊びをしたりしてすごしました。仕掛け絵本に興味をもち、マジックテープをはがしたり、ボタンをかけたりする姿を見ると、手先が前よりも器用になったなあと思いました。」
2歳児
2歳児は生活リズムが整い出して、少しずつ身の回りのことも自分でできるようになる頃でしょう。
遊びを発展させたり、言葉が増えたりと成長が感じられる場面を連絡帳で伝えられるとよいですね。
例文1
「今日〇〇ちゃんは一生懸命自分で靴を履こうと頑張っていました。靴を履けたときは笑顔で教えてくれました。お着替えも少しずつ自分で最後まで着替えられるように努力しています。頑張る姿がとてもすてきでした。」
例文2
「今日は散歩に出かけたときに水遊びをしました。水が流れる様子をじっと見ながら、コップですくったり、砂を流したりと楽しんでいましたよ。ご家庭でもお風呂で遊ぶことが大好きだと教えてくれました。これから暑い日が続くので、水遊びやプール遊びをたくさん楽しみたいと思います。」
3歳児
3歳児は行動範囲が広がって、友だちと言葉でコミュニケーションをとる場面も多くなるでしょう。
簡単なルールが理解できるようになる一方、自分の意見を言う中で友だちとトラブルになることもあるようです。
保護者の方が読んだときに成長するうえで必要な一場面と捉えられるよう、前向きに内容を伝えられるよう意識するとよいですね。
例文1
「今日は園庭の遊具の周りで、〇〇ちゃんと元気に追いかけっこをしていました。すべり台を登る順番のことで言い合いになりましたが、すぐに仲直りしていました。友だちの言葉をしっかり聞くことが上手になってきた様子に成長を感じました。」
例文2
「今日も元気に笑顔で挨拶してくれた〇〇くん。給食の準備のときに、率先して椅子を並べてくれていました。『力もちだね!ありがとう!』と伝えると『明日もがんばる!』と言ってくれた姿がとても頼もしかったです。」
4歳児
4歳児は集団生活にも慣れて、仲のよい友だちとグループで遊んだり、工程が多い製作に挑戦したりとさまざまな成長が見られるでしょう。
連絡帳には子どもの発言やできるようになったことなどを記入し、保育園での様子を伝えられるとよいですね。
例文1
「今日も〇〇くんは園庭でアリの観察をしていました。『先生、アリってなんでも食べるのかな?』と疑問をもっていたので図鑑を紹介すると、熱心にアリの写真を見ていましたよ。今日、図鑑の貸し出しをしたのでご家庭でもいっしょに読んでみてくださいね。」
例文2
「〇〇ちゃんは〇〇ちゃんと工作コーナーで指編みを楽しんでいました。2人で好きな色を選んで、あっという間に作品を作っていました。次は牛乳パックを使った編み物にチャレンジしたいと言っていたので、用意しておこうと思います。」
5歳児
5歳児は気の合う友だちといっしょに活動し、自ら身の回りのことをこなしていく時期でしょう。
連絡帳には、行事に向けて取り組む姿やアイデアを出し合う様子などを記入するとよさそうです。
例文1
「今日、〇〇クラスでは運動会の旗のアイデアを出し合いました。〇〇くんは『虹を描きたい』『夏だから海を描くといいかも』とさまざまなアイデアを出してくれていましたよ。友だちのアイデアもしっかり聞いていてまとめ役を務める姿がかっこよかったです。」
例文2
「今日は2歳児クラスと電車ごっこを楽しみました。〇〇ちゃんは駅員になりきって『こっちに並んでね』と子どもたちに切符を配ってくれました。泣いている子がいると、優しく頭をなでたり、抱っこしてくれたりととっても優しいお姉さんでした。」
【ケース別】保育園の連絡帳の書き方の例文
ucchie79 / stock.adobe.com
次に、ケース別の保育園の連絡帳の書き方について例文を紹介します。
登園初日
登園初日は保護者の方も子どもたちも新しい環境の中で不安になることも多いでしょう。
連絡帳には、ありのままの子どもの様子を記載し、「園生活に慣れるまで共に歩んでいこう」という思いを共有できるとよいですね。
例文1
「担任の〇〇です。1年間どうぞよろしくお願いします。今日はお母さんと離れるのがさみしくて、朝から泣いていましたね。その後、15分ほど泣いていた〇〇くん。クラスに車のおもちゃがあることを知ると、一台一台丁寧に並べていて笑顔も見られました。まずは好きな遊びを通して少しずつ保育園に慣れていけるように、見守っていこうと思います。」
例文2
「担任の〇〇です。1年間どうぞよろしくお願いします。給食の時間にお母さんに会いたいと泣いていた〇〇ちゃん。あとで迎えに来ることを伝え、お外遊びに誘うと、砂場で山を作ったり、バケツに砂を入れたりしてすごしていました。これからも活動中にお母さんのことを思い出すこともあるかもしれませんが、様子を見ながら保育園の活動をいっしょに楽しんでいこうと思います。」
休み明け
ゴールデンウィークやお盆などの休み明けは、久しぶりの登園に不安を感じる子もいるでしょう。
連絡帳には保護者の方が安心した園生活を送れるよう、ポジティブな内容を記入するとよいですね。
例文1
「久しぶりの登園でお父さんと離れるのが悲しくて、朝、泣いていた〇くんですが、保育室で大好きな積み木で遊び始めると笑顔を見せてくれました。明日も朝泣くことがあるかもしれませんが、スキンシップを大切にしながら楽しく過ごせるように見守っていきますのでご安心くださいね。」
例文2
「今日は午前中に眠たくなったようで職員室で給食前まで寝ていました。起きた後は給食をモリモリ食べて元気いっぱいの様子でした。午後には友だちとブランコやすべり台で遊んでいましたよ。少しずつ生活リズムが整うように、体調に気をつけながら過ごしていきたいと思います。
遊びのとき
連絡帳に子どもたちの遊びの様子を伝えるときは、興味をもったものや季節にちなんだ活動などを織り交ぜながら伝えると書きやすいでしょう。
例文1
「段ボール遊びに興味津々の〇〇くん。いつもはおもちゃで遊ぶことが多かったのですが、寝転がってみたり、ハイハイしてみたり、積極的に遊んでいました!明日も段ボールでトンネルを作る予定なので、〇〇君が元気で安全に遊ぶことができるように配慮しながら、いっしょに楽しみたいと思います。」
例文2
「今日の外遊びでは、春を探しに出かけました。〇〇ちゃんは色鮮やかなチューリップや、かわいいちょうちょうを見て楽しんでいました。ちょうちょうが目の前にとまると、びっくりして泣き出していましたが、すぐに泣き止んで友だちと葉っぱ集めに夢中になっていました。」
友だちと上手くいかなかったとき
子どもたちは、友だちと上手くいかなかった日に帰宅した後、保護者の方に相談することも多いかもしれません。「子どもの話だけでは状況がわからない」と不安になる方もいるでしょう。
連絡帳に内容を詳しく記載することで、「先生が見守ってくれている」という安心感につながるとよいですね。
例文1
「いつも仲がよい〇〇くんと〇〇くんですが、朝からおもちゃの取り合いになり、ケンカをしていました。保育士が間に入って、お互いの話を聞くと2人とも泣いていましたが、そのあと『ごめんね』と仲直り。自分の気持ちを友だちに表現できるというのも大切ですね。」
例文2
「今日はおままごとの役割について話していた〇〇ちゃんと〇〇ちゃん。『お姉ちゃんがいい!』と2人の意見がぶつかり、けんかになりました。2人をそっと見守っていると、『じゃあ、お姉ちゃんと妹で』と決着がついた様子でした。2人でちゃんと話し合って仲直りできているのを見て成長を感じました!」
怪我をしたとき
怪我の小さい大きいに関わらず、保護者の方には状況や応対をきちんと伝えるようにしましょう。
連絡帳では謝罪の気持ちが伝わらないこともあるので、直接電話や登降時に挨拶することが大切です。
例文1
「今日はホールで〇〇くんと〇〇くんが掴み合いになり、左腕にかみつき跡ができてしまいました。氷で冷やしましたが、赤くなっています。私たちの配慮が不足しており、痛い思いをさせてしまって大変申し訳ありませんでした。今後このようなことが起こらないように、子どもたちを見守っていきたいと考えています。」
例文2
「今日〇〇公園に遊びに行ったときに転んで膝をすりむきました。傷口を洗い、消毒して、絆創膏を貼っています。配慮が足りず、申し訳ありませんでした。ご家庭でも様子をみてあげてください。また変わったことがあればいつでもご連絡をお待ちしています。今後このようなことが起こらないように気を引き締めて子どもたちを見守りたいと思います。」
【書き出しや書き終わり別】保育園の連絡帳の書き方の例文
milatas / stock.adobe.com
連絡帳の書き出しや書き終わりの例文を紹介します。
書き出し
「活動」の話から始める
「今日は天気がよいのでお散歩に出かけた〇〇くん。お花を見るとにっこりとして、花びらを触っていました。」
「今日はホールでゲームをしたときに、ボールをめがけて一生懸命ハイハイをしていました。」
「友だち」との関わりから始める
「今日は朝から〇〇ちゃんとホールで追いかけっこをして盛り上がっていました。」
「今日は〇〇ちゃんが泣いていると、頭をよしよししてくれていた〇〇くん。」
書き終わり
「保護者への気遣い」で締めくくる
「体調面やお子さんの変化で不安なことがあれば、いつでもご相談ください。」
「先日はご家庭での様子を教えてくださり、ありがとうございます。イヤイヤ期はお子さんの成長の証でもありますので、ともに〇〇くんのペースを大切にして見守っていきましょう。」
「子どもの様子」で締めくくる
「給食中に好きなくだものを教えてくれました。くだものの名前をたくさん知っていておどろきました!『すいかはたねがとるのがいや』と大人のような口調で言っていたのには笑ってしまいました。」
「〇〇ちゃんが今日おままごとで『いってきます。ご飯用意しておいてね』とお父さんになりきっていました。最近はおままごとが大好きでお父さんの役を引き受けることが多いみたいです。」
その他の連絡帳ネタはLINEから
保護者が読みやすい保育園の連絡帳を書こう
連絡帳は保護者の方と子どもの成長を見守るうえで大切なものです。
登園初日や休み明けは、不安なことも多いため、コメントに対しての返事などは気遣いの言葉を添えるとよさそうですね。
連絡帳が重要なコミュニケーションの場であることを意識して、少しずつ経験を積みながら作成していきましょう。
保育士バンク!では、効率的な書類作成の方法や室内遊びのアイデアなど日常保育に関するさまざまな記事を配信中!
また、「新しい職場で経験を積みたい!」という保育士さん向けに転職・就職のサポートも実施しています。「人間関係が辛くて、環境を変えたい」などお悩みがある方も保育士バンク!にご相談くださいね。