昆虫の王様、カブトムシを折り紙で折ってみましょう!子どもにも大人にも大人気のカブトムシ。自慢の立派な角も、本物のように作ることができますよ。昆虫が好きな子にはたまらない折り紙ですね。夏の季節を感じられる折り紙なので参考にしてみてくださいね。ほいくにとりいれて子どもたちと楽しい時間を過ごしましょう。
用意するもの
・折り紙 1枚
・ハサミ
作り方
1.折り紙を裏返し、十字に折ります。
2.袋をひらいてつぶして折り、反対側もひらいてつぶして折ります。
3.両端を中に折ります。
4.上の部分を下に向かって折り目をつけます。
5.両端を戻して下端をひらいて折ります。
6.裏返して、頂点を下に折り返します。
7.折り返したところを上に段折りします。
8.折り目のついているところを手前に折りたたみます。
9.もう一度裏返して上半分を右に折り、同様に左も折ります。
10.先端がとがるように折りたたみます。
11.左右と下を中に折り込み、角の先端にハサミで切り込みを入れてひらきます。
12.カブトムシの完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 カブトムシをつかまえるコツ
カブトムシは夜行性のため、夕方から夜にかけての時間帯や、早朝を狙うのがおすすめです。また、木の樹液を好むため、樹液が出ている木を狙うのも得策でしょう。場合によっては、お昼ごろまで樹液をなめていることもあるようなので、そのあたりを狙いながら虫取りを楽しんでみましょう。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 世界最大のカブトムシ
日本に生息しているカブトムシはわずか3種類ですが、世界には約1200種類生息していると言われています。その中でも特に人気なのが世界最大のカブトムシであるヘラクレスオオカブト。中央アメリカ以南に生息しており、その体長は日本で一番多く生息するヤマトカブトムシの約50mmをはるかに超えた、約165mmまで成長する個体もいるほど大きいようです。角も長く、黄金色の体はとてもかっこいい見た目をしています。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!