簡単でかわいい、折り紙を風船を作ってみましょう!折り紙を折っていき、最後にふーっと息を吹き込めば、折り紙風船のできあがりです。強く息を吹き込むよりも、穴にきちんと空気が入るように吹き込むのがコツですよ。手で上にバウンドさせて遊びましょう。かわいらしい風船の仕上がりによろこんでくれそうですね。動画つきで詳しい工程を紹介します。
用意するもの
・折り紙 1枚
作り方
1.折り紙を三角に2回折って戻します。
2.四角に半分折って戻します。
3.折り目が内側に来るように三角形に折ります。
4.端を頂点に合わせて折ります。
5.端を中央に合わせて折ります。
6.反対側も同じように折ります。
7.上の一枚を中心に折った部分に合わせて折ります。
8.折った部分を折り目に合わせて折ります。
9.折った部分を中心に折った部分の袋に入れます。
10.反対側も同じように折ります。
11.下の部分から空気を入れます。
12.風船の完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 雪だるまにアレンジ
折り紙風船で雪だるまを作ってみましょう。頭と体の部分を、それぞれ違う大きさの折り紙で作ります。頭の方の風船に顔を描いて、2つを重ねて両面テープで固定したら完成です。
小さく切った折り紙で円錐を作り、頭に乗せれば雪だるまのバケツにもなります。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 ガーランドにも
折り紙風船をたくさん作ったら、タコ糸や毛糸などにつけてガーランドにして飾りましょう。小さく穴をあけて、モールなどを通してひもにくくりつければ簡単です。オレンジと紫を交互につけてハロウィンで使ったり、赤と緑を交互につけてクリスマスで使うなど、工夫次第でさまざまな場面に応用できますよ。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!