保育活動にじゃんけん列車を取り入れたいと考える保育士さんもいるでしょう。遊び方の概要やアレンジルールもあわせて知っておけば、活動の幅も広がるかもしれません。今回は、じゃんけん列車のねらいや指導案を書くときのポイントなどを紹介します。あわせて、子どもにわかりやすくルール説明をする方法もまとめました。
Sharomka/shutterstock.com
目次
保育園で行うじゃんけん列車のねらいや導入
道具いらずで楽しめて、保育活動の合間にも気軽に取り入れやすいじゃんけん列車。
じゃんけん列車とは、友だちとじゃんけんの勝負をして、負けた人は勝った人の後ろにつき、列車のようにどんどん長い列を作っていくという遊びです。
まずは、保育園でじゃんけん列車を行うねらいと導入について説明します。
ねらい
保育園でじゃんけん列車を行うねらいは、以下が挙げられそうです。
- 友だちとじゃんけんすることを楽しむ
- ゲームを通して音楽に親しむ
- 友だちとコミュニケーションをはかる
- ルールを守りながら遊ぶことを学ぶ
じゃんけん列車は、広いホールなどがあれば手軽に取り入れられるので、天候不良時の室内遊びに活用してもよいでしょう。
駅に見立てた場所を設ければ、運転手や乗車するお客さんになりきってごっこ遊びのように楽しむこともできそうです。
列車でつながった子ども同士でグループを作り、ほかのゲームへつなげてもよいですね。
導入
じゃんけんゲームをする
じゃんけんを覚えたての子どもの場合、事前にじゃんけんゲームをして、手を出すタイミングなどの練習をするとよいでしょう。
グーは石、チョキははさみ、パーは紙に見立てて勝ち負けを決めることをイラストで説明すれば、関係性やルールを覚えやすいかもしれません。
絵本を読み聞かせる
じゃんけん列車は、子どもたちが列を長く作ってつながる遊びなので、列車にまつわる絵本を読み聞かせれば、よりイメージをふくらませながら遊べそうです。
じゃんけんについて説明されている絵本もあわせて読み聞かせれば、ルールを理解しやすくなるかもしれませんね。
ごっこ遊びを楽しむ
運転手や車掌さん、乗車するお客さんになりきってごっこ遊びをすると、じゃんけん列車を行なったときもそれぞれの役割を演じながら楽しめるかもしれません。
以下の動画を参考に車掌さんの帽子を用意すれば、子どもたちの気分もより高まりそうですね。
参考動画:電車好きの子どもは大喜び!段ボールで作る車掌さんの帽子/保育士バンク!
じゃんけん列車の指導案を作成するときのポイント
じゃんけん列車の指導案を作成するときに意識すべきポイントを紹介します。
子どもの行動を予測する
じゃんけん列車を実際に遊んだときのことを想像してみましょう。
じゃんけんにまだ慣れていない子どもは、後出しをすることもあるかもしれません。
保育士さんがフォローできることを考え、子ども同士の対立を未然に防ぐための配慮なども記すとよいでしょう。
約束事をまとめる
じゃんけん列車をするなかで予想される、危険なことや起こりうるトラブルは何か考えてみましょう。
例えば、列車に見立てた遊びなので、早く走ろうとする子どもがいるかもしれません。
ゆっくり進まないと、後ろからついてくる子どもが転ぶ可能性があり危険だということを伝え、必ず歩くことを事前に約束することも大切になります。
楽しく遊べる工夫を盛り込む
じゃんけんの相手を探しながら歌を歌ったり、軽快な音楽をBGMに使ったりと、楽しい雰囲気を作るために工夫できることを記しましょう。
基本の遊び方にオリジナルのルールを加え、アレンジした内容を盛り込んでもよいかもしれませんね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
じゃんけん列車の基本的な遊び方とアレンジルール
Dmytro Zinkevych/shutterstock.com
じゃんけん列車の遊び方を、アレンジルールとあわせて紹介します。
基本的な遊び方
じゃんけん列車は、ルールを理解してスムーズに遊べるようになる3歳児頃から楽しめそうです。
1.音楽に合わせて自由に歩き回ります。
2.音楽が止まったら、近くにいる友だち(または先頭の友だち)とジャンケンをします。
3.ジャンケンに負けた人は、勝った人(または列)の後ろにつき、肩に両手をかけます。
4.(1)~(3)を繰り返して長い列車を作ります。
5.最後までじゃんけんを勝ち進み、列の先頭になっている人が勝ちです。
人数が少ないと列車が長く続かずに短時間で終了してしまうので、保育士さんも参加するなどして人数を確保しましょう。
保育士さんがピアノを弾いて音楽を流し、子どもの気分を盛り上げてもよいですね。
アレンジルール
基本的な遊び方を踏まえ、アレンジルールを取り入れたじゃんけん列車を紹介します。
バラバラ列車
途中で列車をバラバラにして、再び全員でじゃんけんをするという遊び方です。
1.音楽に合わせて自由に歩き回ります。
2.音楽が止まったら、近くにいる友だちと(または先頭の友だち同士で)ジャンケンをします。
3.ジャンケンに負けたら勝った人(または列)の後ろにつき、肩に両手をかけます。
4.(1)~(3)を繰り返し、自由に歩き回っているときに保育士さんがタンバリンを鳴らします。
5.タンバリンの音を合図として、つながっていた列車がバラバラになります。
6.(1)~(5)を繰り返し、バラバラになったところから再びじゃんけんを行う流れを何度か行います。
7.その後、(1)と(2)を繰り返して最後までじゃんけんを勝ち進み、列の先頭になっている人が勝ちです。
保育士さんが出す合図は、タンバリンの代わりに違う音楽をかけたり楽器を演奏したりと工夫して楽しみましょう。
人数が少ないときでも短時間で終わらずに遊べそうですね。
なかよし列車
じゃんけんできる相手に条件をつけたアレンジルールです。
1.音楽に合わせて自由に歩き回ります。
2.音楽が止まったら、近くにいる異年齢児の友だちと(または先頭の友だち同士で)ジャンケンをします。
3.最後までじゃんけんを勝ち進み、列の先頭になっている人が勝ちです。
男の子と女の子でペアになったり、違うクラスの友だちと組んだりしてじゃんけんをするなど、いろいろなルールを考えてみましょう。
ほかにも、走ってしまう子どもの列車は「脱線」ということにし、駅に見立てた椅子に座ってもらい1回休みにするなど、アレンジしてもよいかもしれません。
子どもの状況に合わせて、遊びが盛り上がるような保育士さん考案のルールを取り入れてもおもしろそうですね。
じゃんけん列車をわかりやすく子どもに説明するポイント
子どもにわかりやすくルール説明する方法を紹介します。
子どもに実演してもらう
子どもを4人選出し、音楽が鳴っている間は自由に歩き回ってもらいます。
音楽が止まったところで2人組になるように伝え、じゃんけんで負けた人が後ろにつくよう説明しながら実演してもらいましょう。
2人組同士でじゃんけんをし、4人で1つの列車になるところまで見せれば、子どもも遊び方を理解しやすくなるかもしれません。
クイズ形式で伝える
一通りルールを伝えたあとは、簡単なクイズを出してみましょう。
例えば、以下のような問題を出してみるとよいかもしれません。
「列車は走ってもよいのでしょうか?」
「音楽が止まったらなにをするのでしょうか?」
クイズ形式だと、子どもがルールを覚えられたかどうか楽しみながら確認できそうです。
保育にじゃんけん列車を取り入れて、室内遊びを充実させよう
今回は、じゃんけん列車について、ねらいや指導案を書くときのポイント、アレンジルールなどを紹介しました。
じゃんけん列車は道具いらずで楽しめるので、天候に左右されずに保育に取り入れることができそうです。
また、遊び方も簡単なので、慣れたらオリジナルのルールを作ることで、いろいろな楽しみ方ができるでしょう。
さらに、同年齢だけでなく縦割り保育で行えば、異年齢児と触れ合えるきっかけにもなるかもしれません。
負けても悲しい気持ちにならないような雰囲気作りを心掛け、子どもが楽しく体を動かせる室内遊びとしてじゃんけん列車を取り入れてみてくださいね。