不思議な動きがおもしろい、イカ・タコを作ってみましょう!頭を指で押してあげると、ゆらゆら不思議な動きをするので、ずっと見ていたくなりそうですね。子どもたちにとっては絵の具を使う練習にもなりますよ。夏の製作にもぴったりです。詳しい工程を動画つきで紹介するので、保育に取り入れる際の参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・紙コップ 2個
・絵の具(赤) 適量
・画用紙 35cm×2cm 2枚
・ハサミ
・ノリ
・ペン
作り方
1.紙コップの外側を絵の具で赤く塗ります。
2.8等分に切り込みを入れて先端を丸くしていきます。
3.コップに目や吸盤を描いていきます。
4.画用紙の端と端をノリ付けして重ねます。
5.交互に折って蛇腹を作ります。
6.ノリでとめます。
7.タコの頭と足を蛇腹でくっつけます。
8.完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 クラゲも仲間入り
頭の紙コップをカットして、足を細くカットしながら本数を多くすると、クラゲにアレンジすることができますよ。頭や足の長さを調節すれば、大きなクラゲと小さなクラゲで、親子クラゲも作れます。クラゲを作って、海の仲間に加えてあげましょう。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 絵の具を使うときに気をつけること
絵の具を使うときは、机や床に新聞紙などを敷いて、絵の具で周りが汚れないように準備しましょう。また、絵の具が服についてしまっても大丈夫なように、汚れても良い服を着用させるようにしてくださいね。絵の具を塗るのは紙や紙コップだけにすることも子どもたちに教えておきたいですね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!