簡単に作れる便利アイテム、折り紙箱を作ってみましょう!折り紙で動物や紙飛行機ではなく、実用的な箱を作ることができます。出来上がりは小さな箱になるので、園庭やお散歩中に拾ったお気に入りの石や葉っぱなど、細かいものを入れるのにちょうどよいです。ティッシュやハンカチを入れてもよいですね。詳しい工程を動画付きで紹介します。
用意するもの
・折り紙 1枚
作り方
1.折り紙を対角線で半分に折ります。
2.さらに半分に折ります。
3.片側の袋を開いてつぶし、裏返して同じように袋をつぶします。
4.対角線で半分に折って折り目をつけます。
5.左右を中心に合わせて折ります。
6.下も中心に合わせて折ります。
7.右側の袋を開いてつぶします。
8.つぶした部分を奥に折り込んで戻し、左側も同様に折っていきます。
9.下の部分を折り、裏返して反対側も同じように折ります。
10.折っていた部分を開いて反対側におりたたみます。
11.下部を中央に向けて折り、さらに折り込み、反対側も同様に折り込みます。
12.開いたら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 箱を飾り付けよう
箱を飾り付けて、オリジナル感を出してみましょう。例えば、四方に広がったフタ部分に色を塗ったり、ハサミでなみなみやギザギザの線にカットするということもできます。また、箱の外側の部分をマスキングテープで飾り付けるのもよいでしょう。いろいろなアレンジを楽しんでみてくださいね。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 小さい箱なのでディスプレイ用に
チラシや画用紙で作る箱に比べて、折り紙は元の紙の大きさが小さいので、箱のサイズも細かいものを入れるのにちょうどよい大きさになります。また、見た目もチラシで作るタイプのものに比べて、フタがあったり色があったりとかわいらしいので、中身はもちろん、箱ごと飾りのようにして使ってもよさそうです。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!