コマ遊びは、古くから子どもたちに親しまれている伝承遊びの一つです。さまざまな種類や回し方があるので、お正月だけでなく、冬の保育活動にも取り入れやすいかもしれません。今回は、コマ遊びを行うねらいや導入と、遊び方などを紹介します。子どもたちが昔ながらの遊びに親しむきっかけを作ってみましょう。
Shyamalamuralinath/shutterstock.com
保育園でコマ遊びを楽しもう
伝承遊びを知るきっかけとして、お正月や冬の時期に保育園でコマ遊びをすることも多いのではないでしょうか。
そもそも、日本で親しまれているコマは、奈良時代ごろに唐の国から高麗を経由して伝わったと言われています。
その後、江戸時代に入ってから庶民の間でも遊ばれるようになり、「物事が円滑に回る」などの意味を込めて、お正月の遊びとして人々に親しまれるようになったようです。
現在は、日本だけでなく世界中でさまざまなスタイルのコマ遊びが行われており、伊勢の鳴りゴマや佐世保のけんかゴマなど、地域ごとの特色もあります。
片手でひねって回すものや、ひもを使うものなど回し方も多様なため、年齢ごとや子どもたちの好みに合わせた遊び方ができるかもしれません。
今回は、保育でコマ遊びをするねらいや遊び方などを紹介します。
保育にコマ遊びを取り入れるねらいや導入
保育活動でコマ遊びをするねらいや導入について見ていきましょう。
ねらい
コマ遊びには、以下のようなねらいがあるようです。
- 昔ながらの遊びに親しむ
- どうすればコマが回るのか工夫しながら遊びに取り組む
コマにはじめて触れる子どものなかには、上手く回すことができない子もいるかもしれません。
根気強く取り組めるように回し方をアドバイスしたり、先生が手本を見せたりすれば、子どもたちもコツを掴んでコマ遊びを楽しめるようになるでしょう。
上手に回せたときには達成感を味わったり、友だち同士でコツを教え合ったりする姿も見られるかもしれませんね。
導入
活動前の導入として、さまざまなお正月遊びやコマ遊びがテーマの絵本を読み聞かせてみましょう。
絵本を通して、コマ遊びが広く親しまれるようになった由来や遊び方を知れば、ワクワクした気持ちで取り組めるかもしれません。
また、回すことで色が変わって見える「ベンハムのコマ」を実際に子どもたちに見せて、くるくると回る姿やコマ自体に興味をもってもらうのもよさそうですね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
保育園で楽しめるコマの種類と回し方
JG_05/shutterstock.com
コマにはさまざまな種類があります。
ここでは、保育園で子どもたちが楽しめる基本的なコマのバリエーションと回し方をまとめました。
投げゴマ
投げゴマは最もスタンダードなタイプのもので、コマと聞いてはじめにイメージされることが多いかもしれません。
胴体の下側が逆円錐状になっており、紐を使って回すのが特徴です。
回し方にコツがあるため上手く回せるようになるには練習が必要でしょう。しかし、難易度が高い分、さまざまな遊び方を楽しめるという魅力があります。
基本的な回し方は以下の通りです。
1.紐の先端を残した状態で、軸の部分かららせん状に紐を巻いています。
2.巻ききったら、紐と一緒に胴体を持ち、水平のまま投げ出します。
はじめのうちは紐にコマが絡まって上手く回転しないことが多いようです。
素早く紐を引き抜いたり、水平のまま投げたりすることがポイントになるでしょう。
また、紐の巻き方にもコツがあるため、子どもたちと試行錯誤しながら挑戦してみてくださいね。
ひねりゴマ
ひねりゴマは、指先だけで回すのが特徴のコマです。
胴体と軸のみのシンプルなつくりで、投げゴマのように胴体が逆円錐状になっているものもあれば、平たいものもあります。素朴な形をしているので手作りしやすく、作ったものを活用して遊ぶこともできるでしょう。
基本的な回し方は以下の通りです。
1.コマの上部の軸を片手の指先でつまみます。
2.軸をひねり、手を離します。
指先の力だけで回すため、乳児クラスの子どもでも遊べるかもしれません。
手作りする場合は、ペットボトルのキャップやビー玉などを使用すれば、子どもでも持ちやすくなりそうですね。
もみゴマ
もみゴマは、手よりゴマとも言われ、両手を使って回すのが一般的です。
両手の平で挟むことから、ひねりゴマよりも持ち手の部分の軸が長くなっていることが特徴になります。胴体の形は円錐状のものから平たい円盤状のものまでさまざまあるようです。
基本的な回し方は以下の通りです。
1.持ち手となる軸を両手の平で挟みます。
2.手の平を前後にこするように動かし、そのまま手を離します。
もみゴマは手の平を使って回すことから、指先を使って回すのが難しい時期の低年齢の子どもにぴったりかもしれません。
ひねりゴマよりも胴体の部分が大きいため、より長く回すことを楽しめるようです。
また、慣れてくれば回っている最中に回転を加えられるようにもなるため、長回し競争などにトライしてみても楽しそうですね。
ブンブンゴマ
ブンブンゴマは、板を回転させたときに「ブーン、ブーン」と風を切る音が鳴るのが特徴です。
これまで紹介したコマとは少し形が異なり、板の中央にある2つの穴に糸を通し、引っ張ることで回転させて遊びます。
ダンボールなどを使って手作りしたものを使って遊ぶことが多いようなので、保育園で製作してみてもよいでしょう。
基本的な回し方は以下の通りです。
1.両手で紐を持ち、前後にくるくると回転させて紐をひねります。
2.紐の両端を外側に軽く引っ張り、板を回します。
3.引っ張ったり緩めたりを繰り返して板を回し続けます。
コマが勢い良く回っているときは手を緩め、止まりそうになったときに紐を引っ張るのが、長く回し続けるためのコツになります。
音を楽しむのはもちろん、板の部分に模様をつけることで、回転する様子を楽しむという遊び方もできますよ。
ひねりゴマやブンブンゴマなどは、身近な廃材を使って手作りすることもできます。以下の動画を参考に、子どもたちと製作してみてくださいね。
関連動画:ダンボール1枚で色々なコマを作って遊ぼう!/保育士バンク!
関連動画:まわして楽しい!ダンボールで作るコマ/保育士バンク!
保育園で楽しめるコマの遊び方
ここでは、投げゴマを使った少し難易度の高い遊び方を紹介します。
保育園でコマ遊びをするときに、子どもたちと挑戦してみてくださいね。
長回し競争
長回し競争は、「いっせーのせ」で同時にコマを投げ、誰が最も長い時間回せるかを競う遊び方です。
個人戦でもよいですし、チーム対抗戦にして何試合か実施しても楽しいでしょう。
コマが回ることを前提とした遊び方なので、子どもたちがある程度上手に回せるようになってから取り入れるとよいかもしれません。
犬の散歩競争
犬の散歩とは、遊ぶ姿が犬を散歩しているように見えることから名づけられたコマの技の一つです。
コマを一度地面に投げて回したあと、軸に紐をひっかけて手前側に引いて遊ぶのが、通常のやり方になります。
この技を応用して、投げ入れた地点からコマをゴール地点まで移動させるまでの時間を競ってみましょう。回転を止めずにゴールさせることができればクリアとなります。
早くゴールをさせようと急いで紐を引っ張るとすぐに倒れてしまうため、焦らずにゆっくりと、少しずつ紐を引くことがポイントです。コマ遊びをしながら子どもたちの集中力も高められそうですね。
ぶつけゴマ
ぶつけゴマは、その名の通り、コマ同士をぶつけて生き残りを競う遊び方で、「ケンカごま」とも呼ばれていました。目安として、だいたい5人から10人程度で楽しめるようです。
すでに回っているコマめがけて自分のコマを投げ入れ、コマをぶつけて遊ぶのが基本となります。コマが弾き飛ばされたり止まってしまったりすると負けとなり、最後までコマが残っていれば勝ちです。
ぶつけゴマのルールとして、コマが弱い人から先に投げ入れる決まりがあるようですが、保育園で遊ぶときはじゃんけんなどで順番を決めるとよいかもしれませんね。
コマ遊びを保育に取り入れて、子どもたちと伝承遊びに親しもう
今回は、コマ遊びのねらいや種類、発展させた遊び方などについて紹介しました。
コマにはさまざまな種類があり、一つひとつ回し方や楽しみ方が異なります。
スタンダードな投げゴマは難易度が高い分、繰り返し取り組むことで子どもたちが回し方を工夫したり、達成感を味わったりすることにつながるかもしれません。
ひねりゴマやブンブンゴマなどは、手作りしたものを遊びに活用することもできるので、遊ぶ前の導入として製作を楽しむのもよさそうです。
保育活動にコマ遊びを取り入れて、子どもたちと昔ながらの遊びに親しんでみてくださいね。
関連記事:「保育に役立つ手作りコマのアイデア9選!紙皿や紙コップを使った簡単な作り方/保育士バンク!」