保育園では、電車ごっこを楽しむ子どももいるかもしれません。保育士さんは、いろいろな遊び方を展開したり、手作りおもちゃを使って遊びを盛り上げられたりできるとよいですね。今回は、保育園で活用できる電車ごっこのやり方を紹介します。遊びのねらい、ダンボールを使った線路や車両の手作りおもちゃについてもまとめました。
MIAStudio/shutterstock.com
保育園で電車ごっこを楽しもう
ままごとやお店屋さんごっこなど、子どもが好きな再現遊びのひとつに電車ごっこがあるでしょう。
電車ごっこでは、電車のつもりで列になって歩いたり、車掌さんになりきったりする姿が見られるかもしれません。
保育のねらいとして、以下のものが当てはまりそうです。
- 友だちと電車のイメージを共有して遊ぶ
- 電車に乗ったときのことを思い出して表現したり伝え合ったりする
- 信号や標識に親しみを持ち、それらの意味を知ろうとする
保育士さんは、絵本や図鑑を見て電車への興味が深まるようなかかわりをしたり、「ドアが閉まります」「切符をお願いします」などイメージが広がる声かけをしたりできるとよいですね。
【乳児向け】保育園の電車ごっこ遊び
ここでは、乳児の子どもが楽しめる電車ごっこの遊び方を紹介します。
フープを使った電車ごっこ
フープに入って電車になりきって遊んでみましょう。
用意するもの
- フープ
遊び方
1.フープの中に入り、腰の当たりで持って電車になりきります。
2.広い場所で、電車になって走りましょう。
ポイント
フープは軽量なうえ当たっても痛くないので、1歳児や2歳児の子どもたちも安全に遊べそうですね。
ビニールテープを床に貼り、線路を作ってもよいでしょう。
保育士さんが踏切役になり、「かんかんかん、踏切です」と通せんぼをするのも楽しいかもしれませんね。
保育士に引いてもらう電車ごっこ
ダンボール製の電車に乗って、引っ張ってもらって楽しむ電車ごっこを紹介します。
用意するもの
- ダンボール
- 画用紙 各色
- ビニールひも
- はさみ
- のり
- きり
- カラーガムテープ
遊び方
1.ダンボールの底をガムテープで補強します。
2.画用紙で電車の模様をつけます。
3.前面にきりで穴を開けて、引っ張るためのビニールひもをつけてできあがりです。
4.子どもは中に入り、大人が引っ張って遊びましょう。
ポイント
ひもをつける部分をガムテープで補強したり、ダンボールの底を二重にしたりしておくと、繰り返し遊んでも壊れない耐久性の強い電車になりそうです。
遊ぶときは、必ず子どもの方を見ながら引っ張ることが大切です。
ひもを上の方に向かって引っ張ると、子どもが後ろ向きに転倒するおそれがあるため、注意しましょう。
運転手になりきる電車ごっこ
ダンボールの電車をひいて運転する遊びをしてみましょう。
用意するもの
- ダンボール
- 画用紙 各色
- ビニールひも
- はさみ
- のり
- きり
- プラスチックのリング(取っ手用)
- カラーガムテープ
遊び方
1.ダンボールの底をガムテープで補強します。
2.画用紙で電車の模様をつけます。
3.前面にきりで穴を開けて、引っ張るためのビニールひもをつけます。
4.(3)の先端に、取っ手用のプラスチックリングをくくりつけてできあがりです。
5.中に人形やぬいぐるみを乗せ、引っ張って遊びましょう。
ポイント
子どもが簡単に握れるように、プラスチックのリングなどで取っ手をつけるとよいでしょう。
引っ張って歩き回ることを楽しめるため、歩けるようになった0歳児後半や1歳児ごろから取り入れるとよいかもしれません。
参考動画:【コマ撮り】乳児向け!保育園で遊べる「電車ごっこ」/保育士バンク!
みんなで乗り合わせる電車ごっこ
ソフト積み木や長いクッションにまたがり、電車に見立てて遊んでみましょう。
用意するもの
- ソフト積み木(長方形) 数個
遊び方
1.ソフト積み木を長椅子のように並べて、そこに座ってもらいます。
2.電車の歌を歌いながら、運転手になりきって楽しみます。
ポイント
座るためのソフト積み木やクッションは、子どもがまたがることができる低いタイプのものを用意するようにします。
またがり座りが安定しない場合は、前を向いて座るようにしましょう。
新聞紙を棒状に丸めて輪っかにしたハンドルを持てば、運転手のようにハンドルを切って遊べそうですね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【幼児向け】保育園の電車ごっこ遊び
ANURAK PONGPATIMET/shutterstock.com
幼児クラスで楽しめる電車ごっこをみていきましょう。
ひもを使った電車ごっこ
輪っかに結んだひもを使う、簡単な電車ごっこを紹介します。
用意するもの
- ひも
遊び方
1.ひもを輪っか状に結びます。
2.中に入って列になり、電車に乗ったイメージで遊びます。
ポイント
ひもがない場合は縄跳びをつなげて輪っかを作ってもよいでしょう。
準備入らずで簡単に遊べるので、戸外での自由遊びに取り入れるとよいかもしれません。
「てつぼう駅」「かだん駅」など、園庭にあるものを駅に見立てて遊ぶのも楽しそうですね。
1人乗りの電車ごっこ
ダンボールで1人乗りの電車を作って遊んでみましょう。
用意するもの
- ダンボール(子どもが入れるサイズの箱)
- 画用紙 各色
- ビニールひも
- はさみ
- のり
- きり
- ガムテープ
遊び方
1.ダンボールの底とふたの部分をカットします。
2.画用紙で電車の模様をつけます。
3.ダンボールの側面の上方に、きりで穴を開けます。
4.(3)にビニールひもを通して肩ひもをつくります。
5.(4)の結び目をガムテープで補強してできあがりです。
ポイント
肩からひもをかけてあそべる電車を作ってみましょう。
電車のデザインは、子どもが好きな色や車種で作るとよろこんでもらえそうですね。
車掌さんになりきれるよう、帽子やハンドルなどのおもちゃを手作りしてもよいかもしれません。
関連動画:電車好きの子どもは大喜び!段ボールで作る車掌さんの帽子/保育士バンク!
みんなで乗れる電車ごっこ
ダンボールをつなぎ合わせ、みんなで中に入って遊べる電車を紹介します。
用意するもの
- ダンボール 数枚
- 画用紙 各色
- ビニールひも
- はさみ
- のり
- きり
- ガムテープ
遊び方
1.ダンボールをガムテープでつなぎ合わせ、大きな輪っかを作ります。
2.(1)の側面に色画用紙を貼って電車の模様をつけます。
3.(2)の側面の上方にきりで穴を開けて、ビニールひもの取っ手をつけたらできあがりです。
4.中に入り、取っ手を持ちながら遊びましょう。
ポイント
ダンボール電車の高さは、子どもの腰からももの真ん中当たりになるよう、サイズを調整するとよさそうです。
側面に無地の画用紙を貼って、子どもに自由にお絵かきをしてもらうのもよいかもしれませんね。
保育園で電車ごっこをするときのポイント
電車ごっこを保育に取り入れるときのポイントをまとめました。
電車のイメージを引き出せるようかかわる
子どものイメージをもとに遊びが展開する電車ごっこでは、保育士さんが子どもの発想のきっかけとなるようなかかわりができるとよいでしょう。
毎日の活動に電車の歌や手遊びを取り入れたり、子どもたちが自発的に読めるよう絵本棚に電車にかかわる絵本や図鑑を揃えたりするとよさそうですね。
他にも、電車に乗ったときの様子をインタビューしたり、散歩に出かけて本物の電車を見に行ったりすることで、さらに子どもたちの興味が広がっていくかもしれません。
友だち同士のやり取りを促す
電車ごっこをしていると、楽しそうな様子を見た他の子どもが遊びに参加したり、運転手さんとお客さんというように役割を分担したりする姿が見られるかもしれません。
保育士さんは、そうした子ども同士のやり取りを仲立ちすることが大切になります。
遊びに入りたそうにしている子どもといっしょに「のせてください」と声をかけに行く、乗り降りのやり取りができるよう切符や駅を作るなど、その場に応じて援助していきましょう。
安全に配慮する
室内を歩き回る電車ごっこでは、転倒したりぶつかったりしないように環境設定を工夫する必要がありそうです。
机や椅子などを避けておいたり、他の遊びをしている子どもがいる場合は電車ごっこのスペースを決めたりすると安全に遊べるでしょう。
また、興奮してつい走るのが速くなってしまう子どもには、「赤信号です」「スピード違反です」など、子どもの遊びの世界を壊さないよう注意できるとよいかもしれませんね。
電車ごっこのアイデアを知って、保育園でやってみよう
今回は、保育園で楽しめる電車ごっこのやり方や手作りおもちゃを紹介しました。
電車の運転手やお客さんになりきって遊ぶ電車ごっこは、子どもの想像力を引き出し、友だちとかかわりながら楽しめる遊びと言えそうです。
電車のイメージを引き出せるような声かけや、友だち同士のやり取りを促すかかわりをしていけるとさらに遊びが盛り上がるでしょう。
コラムを参考に、保育園でも電車ごっこを取り入れてみてくださいね。
関連記事:電車ごっこの指導案の書き方。ねらいや導入に使える歌、手作りアイテム/保育士バンク!
関連記事:電車ごっこに使える手作りおもちゃ。ダンボールなど廃材を活かした作り方/保育士バンク!