2月11日は建国記念日。正式名称は「建国記念の日」であるこの日は、どのような由来をもつのかご存じでしょうか。祝日の成り立ちや歴史を知って、保育園で子どもたちに説明できるとよいですね。今回は、建国記念日とはどのような日なのか、歴史や由来について解説します。また、子ども向けに簡単に伝える言い換え例、遊びアイデアについてもあわせてまとめました。
yta/stock.adobe.com
目次
建国記念日とは
建国記念日とは、「国民の祝日に関する法律」によって定められている日本の祝日の一つで、1966年に制定されました。
毎年2月11日※に制定されており、正式名称を「建国記念の日」と呼びます。
※2024年は日曜のため、2月12日に振替
内閣府の出している「国民の祝日について」の情報によると、建国記念の日は「建国をしのび、国を愛する心を養う」日と説明されています。
つまり、日本という国ができたことに思いをはせて、国を大切に思う気持ちを育む日と言い換えることができるでしょう。
文字通り、日本という国ができたことをお祝いする日であるものの、どのようにして制定されたのか、由来までは知らない先生も多いかもしれません。
詳しい成り立ちを知っておけば、子どもから質問されたときにもしっかりと答えることができるでしょう。また、子どもたちが祝日に対する理解を深めることにもつながるかもしれません。
今回は、建国記念日の由来や意味について解説します。簡単な言い換え例や祝日にちなんだ子どもと楽しめる遊びアイデアも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
建国記念日の由来
建国記念日は、「紀元節」と呼ばれる昔の祝日に由来していると言われています。
明治時代、日本の建国を祝う日として紀元節(きげんせつ)がありました。初代天皇とされる神武天皇が即位した日が、紀元前660年の2月11日だったことから定められたようです。
そして、1873年から第二次世界大戦後の1948年まで祭日として人々に親しまれていました。
しかし、戦後の日本を占領していたGHQ軍の意向により、紀元節が廃止されることになりました。
その後、国民の間で紀元節を復活させようという動きが高まり、建国を記念するための日が設けられたようです。その際に、「紀元節」から「建国記念の日」へと名称が変わったと伝えられています。
このようなことから、1966年に国民の祝日として制定され、翌年から適用されるようになりました。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
建国記念日を「建国記念の日」と呼ぶ理由
takasu/stock.adobe.com
建国記念日の正式名称が「建国記念の日」なのはなぜなのでしょうか?
先ほど説明したように、建国記念の日は、日本書紀に記載があった神武天皇の即位を祝う日(紀元節)が名称を変化させたものとされています。
しかし、建国記念の日を制定するにあたり、「神武天皇が実在するかも定かではなく、日本という国の正確な起源がわからないのに、記念日をつくるのはどうか」という意見が専門家からあがったようです。
そこで「日本が建国されたことを祝う日」として建国記念の日という名前がつけられたと言われています。
建国記念日という名称は、日本が建国された日として誤って認識されてしまわないように、使うことを控えたようです。
建国記念日の由来を子ども向けに説明する言い換え例
続いて建国記念日の由来について、子どもたちへの簡単な伝え方を紹介します。
ここでは、子どもから質問されたことを想定した簡単な言い換え例をまとめました。
Q1.建国記念の日っていつ?
「毎年2月11日だよ。昔の本の中では、日本がつくられた日と言われているんだって。」
Q2.建国記念の日ってどんな日?
「みんなが住んでいる日本という国ができたことをお祝いする日だよ。日本のことを大切にしようっていう気持ちをもって過ごそうね。」
Q3.建国記念の日ってどんなことするの?
「保育園で日本地図を見たり、みんなが知っている日本のことを話し合ったりしてみよう。」
日本国がつくられた日は歴史的に定かではないため、あくまでも建国をお祝いする日であることを伝えましょう。
「みんながお誕生日をお祝いするのと同じように、日本ができたことをお祝いする日だよ」などと説明すれば、子どもたちも理解しやすいかもしれません。
建国記念日を子どもと楽しむ遊びアイデア
子どもに建国記念日について説明する際、絵本の読み聞かせやクイズを出題すると興味を持ってもらえそうです。
建国記念日を楽しむ遊びアイデアを詳しく紹介します。
絵本の読み聞かせをする
日本の地図や国旗にちなんだ絵本を読み、自分たちが住む国に興味を持ってもらえるとよいですね。
- はじめてのにほんちずえほん
(絵:てづかあけみ 監修:赤澤豊 出版社:パイインターナショナル)
- にっぽん地図絵本
(作・絵:とだこうしろう 出版社:戸田デザイン研究室)
- 国旗のえほん
(編集:戸田やすし 出版社:戸田デザイン研究室)
子どもたちの中には地図や国旗を見たことがない子もいるかもしれません。
2月に上記で紹介した絵本を子どもの手の届きやすい場所に置いておくと、関心をもってもらえそうですね。
クイズを出題する
日本にちなんだクイズを出題してみましょう。
Q.日本はどこに浮かんでいると思う?
A:海
Q.日本の名前がついた動物は?
A:ニホンノウサギ・ニホンザル・ニホンアシカなど
Q.日本うまれの食べ物は?
A:エビフライ・オムライスなど
この他にも子どもたちの興味がありそうなクイズを考えて、出題してみてくださいね。
世界の建国記念日はいつ?
最後に建国記念日という名称とは異なりますが、世界各国における同じような意味合いの記念日を紹介します。
- アメリカ:7月4日(独立記念日)
- ドイツ:10月3日(ドイツ統一の日)
- イタリア:6月2日(共和国建国記念日)
- 韓国:10月3日(開天節※開国記念日)
- モンゴル:11月26日(独立記念日)
お祭りが開催されたり、花火が打ち上げられたりと祝い方は各国によってさまざまなようです。子どもたちに建国記念日について話しをする際、海外の祝日についてもふれてみるとよさそうです。
建国記念日の由来を知って、子どもたちに伝えよう
建国記念日には、「日本ができたことを祝い、大切に思う気持ちを育む」という意味があります。
保育園で由来を説明するときは、どのような日なのかをわかりやすく伝え、日本の成り立ちや歴史などについて学ぶきっかけになるとよいですね。
また、保育士バンク!では日々の遊びネタや保育士さんの転職のサポートを実施中!
「新年度まで残り1カ月…辞めようか迷っている」など迷いがある方は一度保育士バンク!に相談ください。あなたらしく働ける場所を一緒に見つけていきましょう。