一つの保育園で長く働きたい保育士さんにとって、低離職率の園は魅力的ですよね。仕事量が多い、休みが取りづらいなどのイメージがあるなかで、離職が少ない園にはどのような特徴があるのでしょうか。今回は、保育士の離職率の実態とあわせて、低離職率の保育園の特徴や探すときのポイントなどを紹介します。
milatas/shutterstock.com
保育士の離職率の実態
ここでは、保育士の離職率の実態を、全国の一般労働者との比較とあわせて紹介します。
保育士の離職率
2018年時点の厚生労働省「社会福祉施設等調査」によると、公立と私立を合わせた保育所で働く保育士全体の離職率は8.02%となっています。
また、私立保育所のみにおいては9.57%という結果になり、保育士全体の離職率よりもやや高い数字であることが分かります。
保育士の勤続年数
2019年度の厚生労働省「賃金構造基本統計調査」では、全国の保育士の勤続年数は、男女計で7.8年、男性のみは6.2年、女性のみは7.9年となっています。
ちなみに、この調査における勤続年数は、1つの施設で働き続けた年数を示しています。
この結果より、男性保育士よりも女性保育士の方が長く働き続ける傾向にあることが分かりますね。
全国の一般労働者との比較
日本の一般的な労働者の平均的な離職率や勤続年数はどのくらいなのでしょうか。
厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査の概況」によると、一般労働者の男女計の勤続年数は、平均12.4年と示されています。また、男性だけで見ると13.8年、女性だけで見ると9.8年となっています。
さらに厚生労働省「平成30年雇用動向調査結果の概況」を見ると、2018年の離職率は14.6%です。
産業別に比較すると「宿泊サービス業・飲食サービス業」の離職率が最も多く、「医療・福祉」の分野の離職率は4番目に多い15.5%となっています。
これらの結果より、保育士の離職率は全国的に見てもそこまで高いわけではないと言えそうですね。
出典:賃金構造基本統計調査/厚生労働省
保育士が離職してしまうのはなぜ?
保育士の離職率は著しく低いわけではないものの、やはり離職してしまうという現状があるようです。ここでは、保育士が離職してしまう主な理由をまとめました。
労働時間が長い
保育士の仕事に対するイメージとして持たれがちな労働時間の長さ。
保育園は標準的におよそ11時間程度開所しているところが多いでしょう。しかし、実際は保護者の都合などで延長保育を実施することもあり、残業時間が長引く傾向にあるようです。
また、保育士は子どもの保育をするだけでなく、事務作業なども業務の一環としてこなさなければなりません。
このようなことから、勤務時間内に終わらなかった仕事を家に持ち帰る方も少なくないため、労働時間の長さに不満を抱え、離職につながってしまうようです。
給料と仕事量が見合わない
抱える仕事量は多いものの、給料が見合っていないと感じてしまう保育士さんもいるようです。
国税庁の「平成30年分 民間給与実態統計調査」によると、1年間の日本の平均給与は441万円と示されています。
一方、厚生労働省の2019年の賃金構造基本統計調査では、保育士の1年間の平均給与は、2019年度で約363万円となっています。
この結果より、保育士さんの給料は日本の平均給与よりも低く、いまだに低水準となっていることが分かります。
保育士の仕事量が多く残業や持ち帰り仕事が発生してしまうなかで、現状の給料に物足りなさを感じてしまう保育士さんも多いようです。
保育士さんが、仕事量の多さに見合うような給料が支払われていると実感することができれば、離職しにくくなるかもしれませんね。
人間関係がうまくいっていない
人間関係の不和によって離職を考える保育士さんもいるようです。
いっしょに働く職員との仲が良好ではなかったり、ほかの職員同士の仲が良くなかったりすると、職場全体の雰囲気が重くなってしまうでしょう。
また、スムーズに情報の共有や伝達が行われず、業務に支障をきたしてしまうこともあるかもしれません。
職場の雰囲気でストレスを感じてしまった場合は、環境を変えることで改善されることもあるため、人間関係の問題は保育士の離職につながりやすいと言えるでしょう。
保育方針が合わない
保育士が離職する理由として保育方針の不一致が挙げられそうです。
保育士が求める理想の保育のやり方と、園が定める保育理念や方針が異なることもあるでしょう。
保育活動についての意見をオープンに言えない雰囲気があったり、意見を聞き入れてもらえなかったりすると、保育士さんは自分が実現したい保育の在り方とのギャップに悩んでしまうかもしれません。
そのため、現在働いている園を離れて「もっと子どもたちに運動遊びをさせたい」「英語教育に力を入れたい」など、自分がやりたい保育をかなえられる園に転職しようと考えることもあるでしょう。
給料が安い、労働時間が長いなど、保育士の退職につながりやすい条件がそろっている園は、離職率が高い傾向にあるかもしれないので、転職を考える際には注意が必要ですね。
出典:賃金構造基本統計調査/厚生労働省
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
子どもと関わる看護師の仕事10選!保育園など病院以外で働く場所も紹介
子どもに関わる仕事がしたいと就職・転職先を探す看護師さんはいませんか?「小児科の経験を活かして保育園に転職した」「看護師の資格を活用してベビーシッターをしている」など保育現場で活躍している方はたくさん...
保育士が児童発達支援管理責任者(児発管)になるには?実務経験や要件など
保育士の実務経験を活用して目指すことができる「児童発達支援管理責任者(児発管)」は、多くの障がい児施設で人材不足の状況が続いています。今回は保育士が児童発達支援管理責任者(児発管)になるための方法を徹...
【保育士の意外な職場10選】こんなにあった!保育園以外の活躍できる場所
保育士の経験やスキルが、実は意外な職場で活かすことができるのを知っていますか?転職を検討しつつも、子どもとかかわりたい、資格や経験を活かしたいと考えている人は多くいるでしょう。保育園や幼稚園以外で保育...
保育園の調理補助に向いてる人の特徴とは?仕事内容ややりがい・大変なこと
保育園で働く調理補助にはどのような人が向いてるのでしょうか。子どもや料理が好きなど、求められる素質を押さえて自己PRなどに活かしましょう。また、働くうえでのやりがいや大変なことなども知って、仕事への理...
フリーランス保育士として自分らしく働くには。働き方、収入、仕事内容からメリットまで解説
保育園から独立して働くフリーランス保育士。具体的な仕事内容や働き方、給料などが気になりますよね。今回は、特定の保育施設に勤めずに働く「フリーランス保育士」についてくわしく紹介します。あわせて、フリーラ...
【2024年最新】保育士の給料は上がる?9000円賃上げの処遇改善によって数万円の加算も期待
保育士の給料が上がる国の施策として、2022年2月からの「保育士・幼稚園教諭等処遇改善臨時特例事業(保育士の処遇改善Ⅲ)」で、2年にわたり月9000円の賃上げが行なわれました。また勤続年数などで加算さ...
私って保育士に向いてないかも..そう感じる人の7つの特徴や性格、自信を取り戻す方法
せっかく保育士になったのに「この仕事に向いてないのでは?」と不安を抱いてしまう方は多いようです。子どもにイライラしたり、同僚や保護者と上手くコミュニケーションが取れなかったりすると、仕事に自信が持てな...
【自分の時間で働ける】キズナシッターに登録してベビーシッターとして働きませんか?
ベビーシッターの働き方をご存じでしょうか?ベビーシッターは、保護者が不在の際、ご自宅に出向いて子どものお世話をする仕事です。資格を活かして働ける一方で、収入の不安定さや利用するサービスによっては毎回担...
子育て支援センターとは?保育士の役割や必要な資格をわかりやすく解説!
子育て支援センターとは、育児中の保護者と子どもをサポートする地域交流の場です。保育士経験者は資格を活かして働けるため、転職を考える方も多いよう。また、子育て経験を活かして相談員として勤務したい方もいる...
乳児院で働くには?必要な資格や仕事の魅力、給料などを徹底解説
乳児院で働くには、必要な資格や仕事内容、給料などを把握することが大切です。1日の流れや求人の探し方などを知り、転職活動の参考にしてみてくださいね。今回は、乳児院について徹底解説します。乳児院の仕事の魅...
ベビーシッターになるには?資格や仕事内容、向いている人の特徴
ベビーシッターになるにはどうしたらいいのか知りたい方もいるでしょう。利用者の個人宅などで子どもを預かる職種として、時間の融通が利くことや比較的高収入であることなどから、人気の仕事のようです。今回は、ベ...
【2024年最新版】子育て支援員とは?資格の取り方・研修、やりがいや仕事内容について解説
保育の仕事に興味がある方のなかには、子育て支援員とはどんな資格?と気になっている方がいるかもしれません。2023年に新設されたこども家庭庁が、放課後児童クラブ(学童保育)の人材確保に取り組んでいるなか...
保育士の転職の時期はいつが最適?後悔しないタイミング&スケジュールの立て方
保育士の転職の最適な時期とはいつなのでしょうか?スムーズに内定を獲得できるよう、いつから動き始めればよいのかなど、転職活動における適切なタイミングを知っておきましょう。今回は、保育士さんの転職に最適な...
【2024年版】幼稚園教諭免許の更新をしていない!期限切れや休眠状態の対応、窓口などを紹介
所有する幼稚園教諭免許が期限切れになった場合の手続きの方法を知りたい方もいるでしょう。更新制の廃止も話題となりましたが、更新していない方は今後の対応方法をくわしく把握しておくことが大切です。今回は、幼...
【2024年最新】調理師の給料、年収はどれくらい?仕事内容や求人、志望動機なども徹底解説
保育園の調理師は、子どもたちが毎日口にする給食やおやつを作る仕事です。成長する子どもの身体づくりを助ける存在として、やりがいをもって働けるかもしれません。しかし、年収はどれくらいなのでしょうか?今回は...
インターナショナルスクールに就職したい保育士さん必見!給料や仕事内容、有利な資格とは
保育士さんが活躍できる場所のひとつとしてインターナショナルスクールがあります。転職を検討するなかで、英語力は必須なのか、どんな資格が必要なのかなどが気になるかもしれません。今回は、インターナショナルス...
児童館職員になるにはどんな資格が必要?児童館の先生の仕事内容や給料、保育士さんの働き方についても解説
児童館は、地域の子どもたちへの健全な遊び場の提供や子育て家庭の育児相談などを行なう重要な施設です。そんな児童館の職員になるにはどのような資格が必要なのかを解説します。また、児童館の先生の仕事内容や20...
託児所とは?託児施設の種類や保育園・国の一時預かりとの違い、保育士の仕事内容を解説
託児所とは子どもを預かる施設を指しますが、保育園や国の一時保育とどのような点が違うのでしょうか。託児所は夜間保育や短時間の預かりなどの保護者の多様なニーズに対して柔軟に応えられるため、需要の増加が予想...
企業内保育所とはどんな施設?保育士として働くメリットや仕事内容、転職先の選び方
企業内や企業に併設された企業内保育所とは、どんな保育所なのでしょうか。仕事内容などを知りたい保育士さんは多いようです、今回は、少人数制でアットホームな環境で保育ができる施設が多い企業内保育所について、...
病児保育とはどのような仕事?主な仕事内容や給与事情、働くメリットも解説
病児保育とは、保護者の代わりに病気の子どもを預かる保育サービスのことを言います。一般的に、風邪による発熱などで保育施設や学校に通えない子どもを持つ保護者が利用します。今回は、そんな病児保育の概要を詳し...
【2024年最新】保育士の給料相場はいくら?安いのはなぜ!?年齢・地域別・パートの平均年収、給与UP術
「給料が安い」「上がらない」といわれる保育士の給料はいくらくらいなのでしょうか。子どものお世話や保護者対応など多くの仕事をこなす中で給与が低いと不満が募りますよね。今回は保育士の月給や平均年収を徹底解...
保育園事務は何がきつい?仕事内容や給料、業務で楽しいことについても紹介
子どもたちが通園する保育園で事務として働く場合の仕事内容とはどのようなものが挙げられるのでしょうか。中には、仕事に就いてから「きつい」「つらい」と感じることもあるかもしれません。今回は、保育園事務の仕...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
低離職率の保育園の特徴
KPG Payless2/shutterstock.com
離職率が低い園というのは、言い換えれば保育士さんの定着率が高いということでもあるでしょう。保育士さんが長く働き続けられるような、低離職率の保育園の特徴を紹介します。
給料が安定している・良い
給与が比較的高い、賞与の支給がある、残業代がきちんと支払われるなど、給与体制が整っていることは、保育士さんが辞めにくくなる要因の一つでしょう。
賞与が4カ月分以上支給されている実績があったり、住宅補助などの各種手当が充実していたりする保育園であれば、働く保育士さんの満足度の高さにもつながりそうです。
残業や持ち帰り仕事が少ない
近年、ワークライフバランスを重視する働き方改革が進んでいることもあり、保育士さんの残業削減に積極的に取り組んでいる園が増えてきているようです。
なかには、アプリやパソコンなどを用いたICTシステムを導入して、事務作業や書類作成を簡素化し、業務の効率化に取り組んでいる園もあるでしょう。
保育園が持ち帰り仕事や残業を減らす工夫をしていれば、働き方に不満を抱える保育士も少なくなり、離職率が低くなるかもしれません。
休みが取りやすい・多い
保育士の仕事は休みが少ない、または取りにくいという印象があるでしょう。
そのなかで、積極的に休暇取得を推進している園は、仕事とプライベートを両立しやすく、保育士さんも辞めにくいのかもしれません。
「年間休日120日以上」「土日休み」「有休消化率が高い」といった条件がそろっている園で働くことができれば、プライベートの時間もしっかり確保できるため保育士さんの満足度も高いでしょう。
また、職員の人数が足りている園は代理の保育士を立てやすく、有給休暇を取得しやすい環境にあるようです。そういった職場環境であれば、保育士さんが休みを取ることに後ろめたさを感じるなどの心理的負担も少ないのかもしれませんね。
職場の雰囲気が良い
職場の雰囲気が良い園は、保育士の離職率が低いところが多いようです。
職員全員が気軽に意見を出し合えるような風通しのよい職場環境であれば、仕事のしやすさに影響するのかもしれません。
いっしょに働く職員との関係が良好であれば、子どもや保護者の方のためにより良い保育を目指すことができるでしょう。保育園で長く働くためにも、職場の雰囲気の良さは重要と言えそうです。
福利厚生が充実している
福利厚生がしっかりとしている園も、保育士が長く働き続けるための大きな特徴と言えるでしょう。
「産前産後休暇」「育児休暇」「時短勤務制度」などの体制が揃っていると、結婚や出産などのライフイベントがあっても、安心して産休に入ることができたり、仕事と子育てを両立しやすかったりするでしょう。
また、そういった制度の利用率が高いと、働きやすさにつながり、離職率の低さに反映されるのかもしれません。
転職を検討する際は、実際に福利厚生の制度を利用している職員の割合なども把握しておくよいですね。
このように、保育士が働きやすいと感じられるような環境や制度がしっかりと整えられている保育園は、保育士が辞めにくく離職率も低いといえそうですね。
保育士バンク!に掲載されている離職率の低い施設の求人情報を知りたい保育士さんは、以下のボタンからチェックしてみてくださいね。
離職率の低い施設の求人はこちら
低離職率の保育園を探すときのポイント
低離職率の保育園の特徴をもとに、求人票や園見学などの際に重視するといいポイントを紹介します。
職員の人数が足りているかを確認する
職員の人数が充足していることは、日々の業務の忙しさや残業などの多さに関わってくるでしょう。
保育士の配置基準をぎりぎり満たしている職員数で保育をしていると、一人ひとりの業務負担量が多くなるうえに休みも取りづらくなってしまうかもしれません。
職員の人数が多く代わりの人を立てやすい環境があることは、今後の働きやすさにもつながるのできちんと確認しておきたいポイントですね。
賞与や昇給の有無・残業代の支払われ方を把握する
先ほどもお伝えした通り、給料が高く安定している園は保育士さんが働きやすい傾向にあります。
そのため、賞与や昇給の有無だけでなく、ある場合には実績を求人などで調べておくといいでしょう。また、残業代の支払われ方についても把握しておくことが大切です。
保育園によってはサービス残業として残業代が支払われないこともあるようなので、残業代は毎月決まった額なのか、給料とは別で支給されるのかを応募する前にきちんと確認しておきましょう。
残業時間数を確認する
残業時間数も、保育士さんの働きやすさに関わってくるでしょう。
保育園によって、行事の数が多かったり職員が少なかったりと、残業時間が増えてしまう要因はさまざまかもしれません。
また、業務効率化が進んでいない園では、事務作業なども手書き作業が多く、時間がかかり、残業につながるケースが多いことも考えられます。
積極的にパソコンやタブレットを取り入れて業務の効率化に取り組んでいる園であれば、持ち帰り仕事や残業は少ないかもしれません。
事前に園のホームページや求人票などに残業時間の平均が記載されているかを確認しておくことも大切なポイントと言えそうですね。
休日数や休みの取りやすさを確認する
求人票で、年間休日数や夏季休暇の日数などを必ずチェックしましょう。
一つの目安として、「年間休日120日以上」や「完全週休2日制」などと書かれていると安心かもしれません。
保育園は土曜日も開所しているところが多いため、土曜日に出勤があった場合には平日に代休が取れるようになっているかなども知っておくとよいですね。
また、有給休暇の取得率もあわせて見ておきましょう。
取得率が高い園は人事体制がしっかりしていたり職員の人数が足りていたりと、保育士さんが働きやすい環境づくりを目指していることがうかがえます。
職場の人間関係を自分の目で確かめる
園見学に行って、実際に働いている職員や園の雰囲気を目で見ておくといいでしょう。
職員たちと上手くなじめそうか、また困ったことがあったときに相談しやすそうかなど、今後その園で働くことになった場合を想定して確かめるといいかもしれません。
人間関係は保育士さんが離職してしまう理由の一つでもあるので、職場の雰囲気を知っておけば入職後にギャップを感じにくくなりそうですね。
福利厚生や各種手当を確認する
職員が利用できる福利厚生の制度が充実していることはもちろん、実際に利用している人がいるのかといった点も重視するとよさそうです。
福利厚生の制度を利用しやすいということは保育士として長く働き続けられることにもつながるでしょう。
リフレッシュ休暇やバースデー休暇など、園が独自で設けている休暇制度などもあるので、園見学や面接の際に、取得実績について尋ねてみるのもいいかもしれませんね。
保育士バンク!に掲載されている離職率の低い施設の求人情報を知りたい保育士さんは、以下のボタンからチェックしてみてくださいね。
離職率の低い施設の求人はこちら
低離職率を実現している保育園に勤めて、保育士として長く働き続けよう
今回は、保育士が離職してしまう理由をふまえて、低離職率の保育園の特徴や探すときのポイントなどを紹介しました。
労働時間の長さや給料の低さなど、保育士の離職につながりやすい条件がそろっている園は離職率が高い傾向にあるかもしれません。
一方で、保育士が長く働き続けられるように職場環境の改善や業務のコストカットなどに積極的に取り組んでいる保育園は、離職率が低いと言えそうです。
保育士として長く働き続けるために、低離職率の保育園に勤めることを視野に入れてみてもよさそうですね。