転職をする際に、「アットホームな保育園」を軸に園選びをしている保育士さんもいるかもしれません。子どもとの距離が近く、ゆったりとした雰囲気で保育をしたい方にとって、家庭的な園は魅力的ですよね。今回は、アットホームな保育園とは何か、また保育士さんが働くメリットなどを紹介します。求人の探し方もまとめたので、園選びの参考にしてみてくださいね。
kapinon / stock.adobe.com
アットホームな保育園とは?
保育士求人を探す際、「アットホームな保育園」と紹介されている園を目にすることもあるでしょう。
そもそも「アットホーム」とは、「自分の家にいるようにくつろげるさま」を表す言葉です。
最近では、職場の雰囲気を指す言葉として広く使われているようですが、アットホームな保育園とは具体的にどういった園なのでしょうか。
アットホームな保育園の特徴
保育環境の面
保育内容や園の環境として、以下のような特徴が挙げられます。
- 少人数保育を実施している
- 自然環境に恵まれている
少人数保育や乳児保育などを実施し、家にいるかのように落ち着いた環境を整えている園が多いかもしれません。
また、自然に恵まれた園舎でのびのびとした保育を行なうのも、アットホームな保育園の特徴といえるでしょう。
職場環境の面
一方職場環境の面では、以下のような特徴が挙げられます。
- 保育士同士の仲がよい
- 風通しがよい風土がある
一般的に、職場における「アットホーム」とは、職員同士の仲がよく、気軽に話せる関係を築けている場合を指すでしょう。
そのため、新しい意見や保育方法を提案しやすかったり、職員同士が連携して協力し合える環境が整っていたりする園は「アットホームな保育園」といえそうです。
アットホームな保育園がアピールしているポイント
アットホームな保育園が掲載している求人では、主に以下のポイントをアピールしているでしょう。
- 小規模であたたかい雰囲気
- 子ども一人ひとりと向き合った保育
- 先輩保育士による手厚いフォロー
- 笑顔と活気のある職場
園によって違いはあるものの、一般的に落ち着いた雰囲気のなかで保育を行なっている場合に、「アットホームな保育園」をアピールするケースが多いようです。
また、職員同士の雰囲気があたたかく人間関係が良好な場合にも、この言葉が使われているかもしれませんね。
アットホームな保育を実施する施設の例
先述したように、保育における「アットホーム」とは、少人数で行なわれる手厚い保育を指す場合が多いようです。例として、以下のような定員数が少ない施設が挙げられます。
- 小規模保育園
- 企業内保育園
- 病院内保育園
また上記以外の保育園でも、あえて少ない定員に抑えてゆったりとした家庭的な雰囲気を整えている園もあるでしょう。
なお、保育士バンク!に掲載されているアットホームな雰囲気のある施設の求人情報を知りたい方は、以下のボタンからチェックしてみてくださいね。アットホームな施設の求人はこちら
保育士がアットホームな保育園で働くメリット
milatas / stock.adobe.com
保育士さんがアットホームな保育園で働くメリットを3つ紹介します。
手厚い保育ができる
一つ目のメリットとして、少人数ならではの手厚い保育を実践できることが挙げられます。
大規模園の場合は保育士一人あたりの子どもの人数が多くなりますが、小規模な園であれば子ども一人ひとりにかけられる時間が多くなるため、質の高い保育が行なえるかもしれません。
落ち着いた雰囲気で子どもたちと向き合いながら保育をしたい方にとって、ぴったりな環境といえそうですね。
行事が少なく、保育に集中できる
二つ目のメリットは、保育に集中できることです。
乳児専門や小規模の保育園では大きな行事が少なく、製作物や運営などの準備業務の負担が軽いケースもあるようです。
そのため、より子どもたちと向き合うことができ、保育に集中しやすい環境が整っているといえるでしょう。
特に病院内保育園や企業内保育園などにはクラスがないため、よりアットホームな環境で保育ができるといえそうです。
職員と人間関係が築きやすい
三つ目のメリットとして、職員さんとの人間関係の築きやすさが挙げられます。
アットホームな保育園は少人数の子どもを預かっているケースが多いため、働く職員さんの人数も少ないようです。
そのため、気軽に話しやすかったり何かあったときに助け合えたりするような雰囲気があり、良好な人間関係を構築しやすいかもしれません。
ほかにも、古くから運営されている小規模な園では、歴史のある園舎でのんびりとした雰囲気のなかで保育できるなどのメリットも挙げられるかもしれませんね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
アットホームな保育園求人を探すときのポイント
beeboys / stock.adobe.com
ここまで、アットホームな保育園の特徴や働くメリットを見てきましたが、実際に転職活動をする際にはどのような点を意識して求人を探せばよいのでしょうか。4つのポイントをまとめました。
定員や子どもの年齢層を確認する
これまで説明したように、アットホームな保育園とは一般的に少人数保育を行なっている園を指します。
求人や園のホームページで小規模保育や低年齢保育を実施しているかを調べて、自分が理想とする園かどうかを比較してみましょう。
条件を絞り込んで求人を検索する
求人を検索する際に、「アットホーム」という条件で絞り込んでみるのもポイントの一つです。
求人の特徴にこだわって検索できるサイトは多いため、気になる条件を選択して自分に合った保育園を見つけるのもよいでしょう。
保育施設の形態について特に希望がない場合は、病院内保育や企業内保育など、施設のタイプを絞り込んで調べてみるのも効率的かもしれません。
保育士の人数や年齢層を確認する
求人サイトや園のホームページなどで、保育士さんの人数や年齢層を確認するのも大切なポイントです。
人数が極端に少なかったり年齢層が若すぎたりする場合は、保育士さんの離職率が高く、なかなか定着しない園の可能性があります。
「アットホーム」と謳っていても実際は職場環境がよくない場合もあるかもしれないため、子どもの人数や園舎の様子だけでなく、職員の情報も集めておくことが大切でしょう。
実際に園に行って確かめる
「アットホームかどうか」は求人票のテキスト情報だけでは判断しにくい要素かもしれません。園見学や面接で実際に足を運んで、雰囲気を感じることが大切です。
園見学では、保育の様子や働いている職員さんの雰囲気、面接では対応してくれる園長先生などの様子から、アットホームさがつかめるかもしれません。
面接と園見学をいっしょに受け付けている園も多くあります。複数の求人に応募して実際に足を運び、比較をして、自分に合ったアットホームな園を選びましょう。
アットホームな園の求人を探す
転職エージェントを利用する
アットホームな保育園で働きたい場合は、転職エージェントを利用するのも一つの方法です。
エージェントに相談すれば自分の希望に合った求人を提案してもらえるため、求人サイトで一から情報を集めたり比較したりする手間を省けるでしょう。
また、求人だけではわからない人間関係や保育園の雰囲気について、エージェントを通して確認することもできます。「本当にアットホームな保育園なのか確かめたい」といった場合は活用してみるとよいですね。
今後アットホームな保育園は増える?
milatas / stock.adobe.com
厚生労働省の資料によると、2022年10月の時点で小規模保育施設数は約5800以上にも及ぶそうです。
このような施設数の増加は、小規模保育施設が待機児童の約8割を占める0歳児~2歳児を受け入れ対象としていることが理由と考えられるでしょう。
また、2015年度にスタートした「子ども・子育て支援新制度」によって小規模保育事業が国の認可事業となり、財政的な後押しを受けられるようになったことも関係しているのかもしれません。
特に待機児童が多い都市部では広い施設面積の確保が難しいため、待機児童の解消に向けて、小さなスペースで開設できる小規模な園が増えていくと予想されます。
また、小規模保育事業と同じく「子ども・子育て支援新制度」によって地域型保育事業に位置づけられた家庭的保育事業も、国からの給付を受けられるため今後増えていく可能性があります。
家庭的保育事業は主に個人事業主によって実施されることが多いですが、なかには法人が運営しているケースもあるため、気になる方は以下の記事をチェックしてみてくださいね。
出典:令和4年社会福祉施設等調査の概況/厚生労働省アットホームな保育園で働くことを検討してみよう
今回は、アットホームな保育園の特徴や働くうえでのメリットなどを紹介しました。
アットホームな保育園とは、一般的に少人数保育を実施していたり、職員同士の仲がよかったりする園を指すことが多いようです。そういった園で働けば、保育に集中でき、職員さんとも良好な関係を築きやすいでしょう。
ただし、求人に「アットホームな保育園」と書かれていても、実際は人間関係がよくないといったケースも考えられます。そのため、求人を探す際はエージェントを利用してみるのもよいですね。
保育士バンク!は、保育士さんの転職をサポートするお仕事紹介サービスです。
アットホームな保育園はもちろん、職場の雰囲気や保育内容など、あなたの希望に合った園をご紹介いたします。
専属のアドバイザーが求人探しから面接対策まで全面的にフォローいたしますので、転職に不安を感じている方をはじめ、今すぐ転職ではないけれど情報収集したい方もぜひご登録くださいね!