羽根つきはお正月遊びの定番ですよね。1人で遊ぶ方法やペアでの遊び方などがあり、保育にも取り入れやすいかもしれません。しかし、どうしてお正月に羽根つきをするのか知らない先生も多いのではないでしょうか。今回は、お正月に羽根つきを行う意味や由来と、子どもたちが簡単に作れる製作のアイデアを紹介します。
nana77777/shutterstock.com
お正月に行う羽根つきについて知ろう
お正月に向けて、子どもたちが昔ながらの伝承遊びに親しむ機会を作りたいと考える先生も多いでしょう。
お手玉や福笑い、凧あげなどさまざまなものがありますが、羽根つきも代表的なお正月遊びの一つです。
羽根つきには、1人で遊ぶ「突き羽根(揚げ羽根)」と、2人で遊ぶ「追い羽根」という2つの遊び方があります。
突き羽根は1人で羽根をつけた回数を競うもので、追い羽根は2人で交互に羽根を打ち合って、落とさないように勝負するというものです。
また、羽根つきの名物として、羽根を落とした相手の顔に墨を塗るというルールもあります。保育園でも、遊び方を知って取り入れてみるとよいですね。
まずは、お正月の風物詩として親しまれている羽根つきの由来について紹介します。
お正月の羽根つきの由来
羽根つきの由来は14世紀頃の中国にあると言われています。
当時の中国で行われていた羽根に硬貨をつけたものを蹴る遊びが、室町時代に日本に伝わったとされています。
日本で羽根つき遊びが盛んに行われるようになったのは江戸時代頃と言われ、明治期には人気の役者をモチーフにした押絵羽子板も流行したようです。
また一説によると、羽根つきは7世紀頃から宮中で行われていた「毬杖(ぎっちょう)遊び」が由来であるとも伝えられています。
毬杖遊びは、先端がヘラのような形をした杖で毬を打ち合って遊ぶもので、この遊びが変化して羽根つきになったとも言われています。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
お正月に羽根つきをする意味とは?
お正月に羽根つきをする意味と、子ども向けに説明する方法を紹介します。
厄払い・無病息災
羽根つきは、もともと「邪気をはねよける」という意味で年のはじめに宮中で行われていたものです。
そのため、羽根をつくことで邪気払いをしたり、その1年の無病息災を願ったりする意味があるようです。
また、羽根つきに使う羽根にはムクロジという植物の実が使われており、漢字で「無患子」と表記します。
この漢字は「子どもが患わない」という意味になるため、羽根つきは縁起がよいものと考えられていたようです。
このことから、羽根つきは子どもの健やかな成長を願い、邪気や厄を払うものとして親しまれてきたのですね。
ちなみに、羽根つきで羽根を落とすと顔に墨を塗るというルールも、魔除けのおまじないのようです。
羽根つきの意味を子どもに説明するには?
子どもたちに羽根つきをする意味を聞かれたときには、「羽根つきをすると悪いものを追い払うことができるんだって。だからお正月に羽根つきをして、1年間無事に過ごせますようにお願いするんだよ。」と説明してみましょう。
厄や邪気という言葉は「悪いもの」と簡単に言い換えて、お正月に行う羽根つきには、「元気に過ごすため」という大切な意味があることを子どもたちに伝えられるとよいですね。
保育園で作れる羽子板の製作
ここでは、保育園で子どもたちと楽しめる羽子板の製作アイデアを紹介します。
牛乳パック羽子板
用意するもの
【羽子板】
- 牛乳パック 1個
- 割りばし 2膳
- はさみ
- セロハンテープ
【羽根】
- 短く切ったPEテープ 数枚
- ビニールテープ(黒)
ポイント
先生が切り開いた牛乳パックを準備しておけば、3歳児くらいから楽しめるアイデアかもしれません。
動画では、羽子板を作ってから表面をデコレーションしていますが、組み立てる前に絵をかいたり装飾したりするほうが作りやすいでしょう。
羽根は少し重さがあると打ちやすくなるので、ビニールテープを巻くところにおはじきなどの重りを入れておくとよさそうです。
羽根が小さくて打ちにくいという場合には、風船などを使って遊び方をアレンジしても楽しめそうですね。(牛乳パックの羽子板の詳しい説明はこちら)
折り紙羽子板(0:40~2:46)
用意するもの
【羽子板の折り紙】
- 折り紙 1枚
- 折り紙 1/4サイズ 1枚
【羽根の折り紙】
- 折り紙 1/8サイズ 4枚
- のりまたはテープ
ポイント
羽子板の部分の作り方は比較的シンプルなため、先生が作り方を教えれば2歳児後半から3歳児くらいからチャレンジできそうです。
羽根の部分は小さな折り紙を使うため、細かい作業になります。
そのため、年長クラスなど折り紙製作に慣れている子どもに取り入れるとスムーズかもしれません。
一方で、大きめの折り紙を使えば、年齢の低い子どもでもチャレンジできるでしょう。
お正月をモチーフにした壁画製作などに活用してみてださいね。(折り紙の羽子板の詳しい説明はこちら)
子どもたちと羽根つきをして、お正月遊びを楽しもう
今回は、羽根つきの由来やお正月に行う意味などについて紹介しました。
羽根つきは、かつて中国で行われていた羽根を蹴り上げる遊びが日本に伝わり、徐々に人々に広まっていったと考えられています。
また、宮中で行われていた毬杖遊びが由来であるとも言われています。
お正月に羽根つきを行うのには、邪気をはねよけて1年の無病息災を願うという意味があり、子どもが健やかに成長しますように、という願いを込めて人々に親しまれてきたようです。
子どもたちに羽根つきについて説明したり羽子板の製作をしたりして、保育園のお正月を楽しく過ごせるとよいですね。