保育園でのクリスマス会では、出し物やゲームを取り入れるのが定番でしょう。手品や劇、手遊びといったネタを準備して、子どもたちに楽しんでもらえるとよいですね。今回は、保育園のクリスマス会を盛り上げる出し物やゲームアイデアなどをご紹介!クリスマス製作や保育士さんから子どもたちに贈るプレゼント例もまとめました。
Maki_Japan / stock.adobe.com
保育園で行なうクリスマス会の流れは?
12月といえば、子どもたちが楽しみにしているクリスマス会が開催されます♪
当日は子どもたちにとって心に残る一日になるよう、職員による出し物や楽しめるゲームをして盛り上がるとよいですね。
保育園でのクリスマス会の流れ(例)は以下の通りです。
- 始まりの言葉
- 子どもの出し物
- 保育士さんの出し物
- クリスマスの歌・ゲーム
- サンタクロース登場(プレゼント配布・サンタさんへの質問、クリスマス合奏)
- 記念撮影
- 終わりの言葉
クリスマス会に保護者が参加する場合は、上記のほかに保護者からの出し物なども行なわれるようです。
今回は保育園で楽しめる、クリスマス会を過ごすための出し物やゲーム、製作などのアイデアなどを紹介します。イベントで取り入れてみてくださいね。
【出し物】保育園のクリスマス会を盛り上げるアイデア
子どもたちがよろこぶ、職員の出し物のアイデアを紹介します。
簡単手品
準備が簡単な手品を披露して、クリスマス会を盛り上げていきましょう。
クリスマスマジック
クリスマスツリーに飾るトップスターにちなんで、クリスマス会で子どもたちに披露してみましょう。
ほかにも、サンタさんの帽子のなかからいろいろな物が出てきたり、プレゼントの箱の中身が変わったりなど、クリスマスにぴったりな手品を披露すれば盛り上がりそうです。
空の袋からジュースが登場!
あら!不思議!空の袋からジュースが登場する簡単な手品です。動画ではマジックのコツも紹介しているので、クリスマス会で披露してみてくださいね。
ケーキマジック
動画はバースデーケーキ用ですが、クリスマスケーキにアレンジして、取り入れてみてくださいね。おまじないをかけるときは子どもたちに「へんし〜ん♪」など、かけ声をお願いするとよさそうです。
ペットボトルの中身が変身!
ペットボトルをシャカシャカ振ると中身が変わるマジックです。子どもたちに「パワーを送ってね!」と頼んでからペットボトルを振るとさらに盛り上がるかもしれません。
空の筒からハンカチが登場
クリスマス柄のハンカチを用意して、筒から登場させてみましょう♪画用紙も緑や赤などクリスマスカラーを用意するとよいですね。
お菓子を使った簡単マジック
お菓子を使った4つのマジックにチャレンジしてみましょう。少し練習が必要なものもあるため、事前に職員の前で披露してみるとよさそうです。
面白いパネルシアター
クリスマスに盛り上がるパネルシアターを披露して、子どもたちとのやり取りを楽しみましょう。クイズを交えながら進めるとよろこんでもらえそうです。
かわいらしい劇
職員による劇を披露して、子どもたちに楽しんでもらいましょう。
マリオネット劇
クリスマスの絵本を題材にしてオリジナルの台本を作ったり、クリスマスの意味をストーリー仕立てにアレンジしたりして披露するとよいですね。
サンタクロースや雪だるまなど、登場人物をいくつか作ってにぎやかな人形劇にしましょう。(詳しい作り方はこちら)
パクパク人形劇
トナカイやサンタさんのパクパク人形で劇を披露すると、子どもたちに楽しんでもらえそうです。見やすさを考えて、大きめの紙コップで人形を作ってもよいですね。
指人形劇
指にはめる人形を作って、子どもたちに指人形を披露しましょう。小さなアイテムなので、比較的、少人数の子どもたちへの出し物にぴったりかもしれません。
楽しい手遊び
子どもたちといっしょに手遊びをして、クリスマスの雰囲気を楽しみましょう。
クリスマスの手遊び歌も盛り上がる出し物の一つでしょう。子どもたちといっしょに歌や動きを楽しめるとよいですね。
保育士さんの出し物としてはもちろん、クリスマス会を始める前のちょっとした導入にもぴったりかもしれません。
クイズ大会
クリスマスにちなんだクイズを用意して、保育園でクイズ大会を開催するのも楽しいでしょう。ここでは、いくつか問題例を挙げてみました。
<例題>
問題1:「クリスマスイヴは12月24日。ではクリスマスは何月何日でしょうか?」
答え :「12月25日」
問題2:「クリスマスにプレゼントを持ってきてくれるのは誰でしょうか?」
答え :「サンタクロース」
問題3:「サンタクロースが乗っているソリをひいている動物はなんでしょうか?」
答え :「トナカイ」
このように、子どもが楽しく答えられるような簡単なクイズを用意しましょう。
上で紹介したクイズは一例なので、子どもの年齢にあわせて難易度を調節するとよいでしょう。乳児クラスで行う場合は、簡単に答えられる〇✕クイズを行なってもよいかもしれません。
保育士バンク!で転職相談する簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【ゲーム】保育園のクリスマス会を盛り上げるアイデア
保育園のクリスマス会を盛り上げるゲームアイデアを紹介します。
クリスマス手作りゲーム3選
クッキートスやバランスゲーム、クリスマスプレゼント入れと、さまざまなゲームを取り入れてみましょう。クリスマス会の会場にコーナー遊びを設置して、各ゲームを回ってもらってもよいですね。
プレゼント積みゲーム
遊び方
- プレゼントボックスを複数用意します。
- 子どもたちをいくつかのチームに分け、制限時間内に積み重ねられた箱の数を競います。
ポイント
箱ごとに点数を設け、最終的な獲得ポイントを競うゲームにアレンジしても面白いかもしれません。
箱の中に保育士さんが折り紙などで手作りしたプレゼントを忍ばせておき、優勝したチームへの景品にすれば、子どもたちはよろこんでくれそうですね。
プレゼント運びリレー
遊び方
- 保育士さんはダンボールの箱に穴をあけて紐を通した荷台を用意します。
- 子どもたちを複数人のチームにわけ、2人1組のペアを作ります。
- ダンボールのなかにプレゼントボックスや風船などを入れ、保育士さんの合図で各チームの先頭のペアがスタートします。
- コースを周ってスタート地点に戻り、次のペアにダンボールを渡します。
- (4)を繰り返し、最も早く全員がゴールしたチームの勝ちです。
ポイント
2人1組の協力プレーが重要になるので、楽しめる年齢の目安は3歳児以上の幼児クラスといえそうです。ダンボールの外側を装飾してソリに見立てれば、よりクリスマスの雰囲気を演出できるでしょう。
サンタクロースとトナカイの格好をしてリレーをすれば、子どもたちの気分も盛り上がるかもしれませんね。
クリスマスの椅子とりゲーム
遊び方
- 子どもの人数より1つ少ない数の椅子を、内側に向けて円形に並べます。
- クリスマスにちなんだ歌を歌いながら、椅子の周りを時計回りに歩きます。
- 保育士さんの笛の合図で、空いている椅子に座ります。
- 座れなかった子どもは負けになり、円の外に出ます。ゲームを再開するときは、椅子を1つ減らしていきましょう。
- (3)と(4)を繰り返し、最後まで残った子どもの勝ちです。
ポイント
普段の保育のなかでクリスマスにちなんだ歌を流したり、いっしょに歌ったりして練習しておくとよいでしょう。
保育士さんがピアノでクリスマスの曲を弾き、適当なところで演奏を止めたら椅子に座るというルールにアレンジしても面白いかもしれません。
クリスマスバスケット
遊び方
- クリスマスにちなんだモチーフのお面を用意して子どもにかぶせます。
- 椅子を内側に向けて円形に並べて座り、オニは中心に立ちます。
- オニはお面のなかから一つを選んで全員に伝え、そのお面をかぶっている子どもは別の椅子へ移動します。全員を移動させたいときは「メリークリスマス!」と言いましょう。
- オニは空いている椅子に座り、座れなかった子どもが次のオニになります。
- (3)と(4)を繰り返して遊びます。
ポイント
フルーツバスケットの遊びをクリスマス風にアレンジして楽しみましょう。
トナカイ、サンタ、ツリーなど、クリスマスにちなんだお面は子どもが自分で作ってもよいかもしれません。
このゲームは決まった終わり方がないので、あらかじめ「同じ子どもが3回連続でオニになったらおしまい」などのルールを決めておけば、スムーズに次のプログラムに進行できそうですね。
【製作】保育園のクリスマス会に向けて楽しめるアイデア
ここでは、保育園のクリスマス会に向けて、子どもたちの気分が高まる製作アイデアを紹介します。
身近な材料で作れるクリスマス工作3選
アドベントカレンダー
<用意するもの>
- トイレットペーパーの芯(13個)
- フラワーペーパー(赤)
- 数字シール
- 折り紙
- 両面テープ
- アメ
- はさみ
- テープ
<製作のポイント> クリスマスに向けたカウントダウンが楽しくなるアドベントカレンダーの製作です。全部で25個作る必要があるので、子どもたちと作業を分担して取り組むとよいかもしれません。
フラワーペーパーを何種類か用意しておけば子どもたちが好きな色を選べるので、カラフルなカレンダーができあがりそうですね。
紙コップクリスマスツリー
<用意するもの>
- 紙コップ(4個)
- トイレットペーパーの芯
- 絵の具またはペン
- はさみ
- テープ
<製作のポイント> 紙コップを等間隔にカットする工程があるので、4歳児や5歳児向けの製作といえそうです。毛糸やシール、折り紙など、いろいろな素材を使って飾りつければ、個性あふれるツリーに仕上がるでしょう。
できあがったら、クリスマスツリーをどこまで高く積み上げられるのか競うゲームに発展させてみるのも面白いかもしれません。
パクパク人形
<用意するもの>
- 紙コップ
- 画用紙
- 折り紙
- のり
- はさみ
<製作のポイント> 上記で職員による出し物のひとつとしても紹介していますが、クリスマスに向けてこどもといっしょに作っても楽しめるでしょう。
紙コップをカットして折り紙を貼りつけるだけなので、保育士さんがサポートすれば3歳児頃から取り組めるかもしれません。
同じ作り方でトナカイの人形も作り、クリスマスの人形劇に活用してもよいですね。(詳しい作り方はこちら)
ちぎり絵で作るクリスマスカード
用意するもの
- 折り紙
- 画用紙
- のり
- はさみ
- カッター
ポイント
折り紙をクリスマスツリーの形に切り抜く作業は、保育士さんが行ないましょう。
折り紙をちぎって貼る工程は、保育士さんといっしょに行えば乳児クラスでも取り組めるかもしれません。ケーキ以外にも、ツリーやブーツなど、クリスマスモチーフのデザインに挑戦してみるのもよいですね。(詳しい作り方はこちら)
紙皿クリスマスツリー
用意するもの
- 紙皿 1枚
- 折り紙
- コットンボール
- トップスター
- フェルトペン
- はさみ
- 接着剤
- のり
ポイント
丸めた紙皿に折り紙を貼っていくだけのシンプルな作り方なので、3歳児頃から楽しめそうです。あらかじめツリーの土台となる三角錐を用意しておけば、1歳児や2歳児でも貼りつけに取り組めるかもしれません。
折り紙で装飾する部分をちぎり絵などにアレンジして、味のあるクリスマスツリーに仕上げてみるのもよいですね。(詳しい作り方はこちら)
保育園で子どもへ贈るクリスマスプレゼント例
保育園のクリスマス会で子どもたちへ贈るとよろこばれそうなクリスマスプレゼントをまとめました。
お菓子の入ったクリスマスブーツ
保育室に子どもの人数分のブーツをぶら下げておき、クリスマス会当日にお菓子を入れて子どもたちをびっくりさせてみましょう。
シンプルにお菓子を手渡しするよりもサプライズ感があるので、子どもたちはよろこんでくれるかもしれません。(詳しい作り方はこちら)
スノードーム
スノードームは、冬に贈るプレゼントの定番でしょう。サンタさんやトナカイなど、クリスマスらしいデザインのスノードームを贈れば子どもたちもよろこんでくれるかもしれません。
一人ひとりに購入するのが難しい場合は、手作りしてみるのもよいですね。(詳しい作り方はこちら)
松ぼっくりツリー
松ぼっくりを使ったクリスマスツリーを作ってプレゼントしてみましょう。手紙を添えるとさらによろこんでもらえそうですね。(詳しい作り方はこちら)
紙皿のクリスマスリース
紙皿で作ったリースをプレゼントすると、クリスマスの雰囲気を楽しんでもらえそうです。リースの真ん中に子どもたちの写真を飾って渡すのもよいですね。(詳しい作り方はこちら)
保育園のクリスマス会で出し物やゲームを楽しもう
保育園のクリスマス会は、それぞれのプログラムで子どもたちが楽しめるように、出し物やゲームを用意できるとよいですね。
また、当日に向けて製作を取り入れたり、絵本の読み聞かせをしたりとクリスマスの気分やワクワク感を盛り上げる工夫をしてみましょう。
保育士バンク!では、日々の保育に役立つ情報から、転職に関する情報なども公開しています。
「もっと自分の理想とする保育観に合った職場で働きたい」「残業が少ない園で働きたい…」など、転職に関する不安やお悩みがある場合は、保育士バンク!へお気軽にご相談ください!