「ごんべさん」は赤ちゃんが風邪をひいてしまった時のことを歌った手遊び。「年少・年中さん向けに手洗いやうがいの予防策をしようね」という導入にもなります。秋や冬のインフルエンザやノロウイルスの流行する季節に行うと効果的ですね。動画つきでで手遊びのやり方を詳しく紹介するので子どもたちと楽しい時間を過ごしてみてくださいね。
歌詞
1番:
ごんべさんのあかちゃんが かぜひいた くしゅん
ごんべさんのあかちゃんが かぜひいた くしゅん
ごんべさんのあかちゃんが かぜひいた くしゅん
そこであわてて しっぷした
2番:
ごんべさんのあかちゃんに ねつがでた あちちち
ごんべさんのあかちゃんが せきこんだ こんこん
ごんべさんのあかちゃんが かぜひいた くしゅん
そこであわてて しっぷした
ポイント1 子どもたちに自己表現させてみよう!
「ごんべさん」の手遊びには、「くしゅん」「あちちち」「こんこん」など子どもたちに風邪の症状を伝える擬音語がいっぱい。「風邪をひくと、くしゃみがでるのよ、熱がでるのよ、咳がでるのよ」というのが、遊びの中で理解できるようになるでしょう。
また、子どもたちが自分らしさを表現する部分があるのがこの手遊びの特徴。
「みんなは風邪をひいたときどうなる?」と子どもたちに擬問を投げかけるのもいいでしょう。子どもたちと一緒に風邪をひいたつもりで楽しみましょう。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント2 風邪の注意の導入に。
秋や冬はインフルエンザやノロウイルスの流行する季節。免疫力の弱い子どもたちの遊ぶ保育園での予防対策は必須になります。「風邪をひかないように、手洗い、うがいをしようね」と子どもたちにお話しする際の導入として、風邪をテーマにした「ごんべさん」はピッタリな手遊びですね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!