泡スチロールのトレーで簡単に作れる版画の作り方を見ていきましょう。活動前はしっかり準備して子どもたちがスムーズに製作できるようにサポートできるとよいですね。今回は発泡スチロールのトレーを使った版画の作り方を動画つきで詳しく紹介するので、保育に取り入れて楽しい時間を過ごしてくださいね。
スチロール版画を作ろう!

用意するもの
・発泡スチロールのトレー(大きめのもので、底が平らなもの)
・画用紙
・カラーダンボール紙
※カラーダンボール紙は、100円ショップなどで購入できます。
・新聞紙
・アクリル絵の具
・パレット
・筆
・鉛筆
・割り箸(丸いタイプのもの)
・カッター
・のり
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
作り方
1. 発泡スチロールのトレーの平らな部分を切り取ります。
2. 発泡スチロールに下書きの絵を好きなように鉛筆で描き、
その上を割り箸で強くなぞって跡を付けて、版画台にします。
3. 2の版画台よりもひとまわり大きく、画用紙を切ります。
4. 新聞紙を広げ、3の画用紙をあてて鉛筆でまわりをなぞります。
5. 版画台を好きな色の絵の具でぬります。
6. 4の新聞紙に付けた鉛筆の線の真ん中に版画台を置きます。
6. 4の新聞紙に付けた鉛筆の線の真ん中に版画台を置きます。
7. 鉛筆の線に合わせて画用紙を載せ、隅々まで手でしっかりこすります。
8. ゆっくり画用紙をはがします。
9. 画用紙が乾いたら、ひとまわり大きいカラーダンボール紙の真ん中に貼ります。
最近の発泡スチロールのトレーは、底が少し立体になっているものが多いので、底が平らなトレーがない場合は、スチロール板などを使って作ってもいいでしょう。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!