今回は、前回書いた「ああ、そうなんだ~」と、ありのままの肯定をした上でのアプローチを、保護者対応に応用してみます。
保育園で荒れてしまう子、その原因は…
ある保育園のお母さんが、2歳の子どもに大人がされてもつらいような大変感情的な怒り方をしていました。ご家庭でも、些細なことでも厳しく怒られる、といったことが日常的になっていました。
当然、子どもは保育園で荒れて、大人に反発したり、他児に攻撃したり、なにかにつけてごねることで感情を爆発させていました。
いつも怒ってばかりで子どもに笑顔ひとつ向けることのない親や、それこそ子どもを叩いてしまう親。
子どもを置き去りにして遊びに行ってしまう親。
その子が意地悪になってしまうほどの教育熱心さにより、子どもに負荷をかけている親。
保育園にくる家庭にはさまざまなものがあります。
けっして円満な子育てをしている家庭ばかりはありませんよね。
子どものいいなりになるばかりで、してはいけないことに対してまで叱ることもせず見て見ぬ振りをしてしまう人などもいます。
保育士から見て、好ましく見えない親もいれば、どうしても許容できない家庭だってあることでしょう。
こういった家庭に対して保育士が、「あのウチは愛情がない」「しつけがなっていない」などと、ひとことで否定してしまうことは簡単です。
しかし、「保護者が悪い」と、考えることをやめてしまうと、その保護者に対しても、ひいてはその子どもに対してもよりよい援助はできなくなってしまいます。
現状それができない保護者に対して、「それはよくない。こうしなさい」といった「上から目線」のアプローチをしても根深い問題は解決しないのです。
本当に援助が必要な人ほど、、その援助が届かなくなってしまいます。
ありのままの肯定で受け止めるとは
そこで、前回も登場した「ああ、そうなんだ~」と「ありのままの肯定」をした上でのアプローチの出番です。
前回は園児に対する場面でしたが、こうした相手をことさら否定も肯定もせずに、ただありのままを受け止めるところから関わりをスタートする方法は、保護者に対してのアプローチでもとても大きな力を発揮します。
今回のようなケースを、「ああ、そうなんだ~」という気持ちで受けてみます。
・「ああ、そうなんだな。この人は子どもの素直に従わない姿に対して、怒りを感じて、怒らずにはいられないのか」
・「ああ、そうなんだ。このお母さんは子どもが言うことを聴いてくれない場面で、どう対応したらいいかわからず無視したり、スマホを見ることにならざるをえないのだな」
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
否定も肯定もしない態度で、保護者に向き合う
保育士として、自分の主観だけで相手を判断してしまうと、結果的にはその保護者への「否定」の見方になっていきます。
人間は不思議なことに、自分を否定的に見ている相手のことは、たとえ直接、言葉や態度に表されていなくても、感じ取ってしまうものです。
そういった相手からの言葉を、気持ちよく受け取ることはできませんよね。
だから、その人のしていることに共感できない時に、否定的な見方をすることは避けたほうがよいのです。
ただし、そうはいっても、肯定的に見る必要もありません。
ここがポイントで、僕はこれを「否定も肯定もしない態度」と呼んでいます。
例えば、子どもを見ずにスマホばかり見ている保護者がいたとして、それを積極的に「それでいい」と思う必要もありませんし、「それが悪い」と決めつけてとらえる必要もないわけです。
これが、「ああ、そうなんだ~」の精神です。
「ああ、そうなんだ~」と受け止めたところが、スタートラインに
子育てでは、ついつい「こうあるべき」という視点からものを考えてしまいがちになります。
子どもに対しても、親に対してもそうです。
「こうあるべき」というところから、子育てで好ましくないことをする親を見ると、その親は「減点」ということになってしまいます。
その人なりに頑張って、多少そこからよくなったとしても、「こうあるべき」という合格点からはまだまだマイナスです。つまり、「否定」でみることになりますね。
しかし、「ああ、そうなんだ~」とその人のあるがままのところを、とらえてあげることによって、そこがその人の「いま」であり、スタートラインになります。
保育者が「ああ、そうなんだ~」と最初にその人の姿を受け止めてあげることによって、それまで目につかなかったその人の子どもに対する思いや、ほんの些細かもしれないけれど、頑張ろうとしている姿を目に映すことができるようになるのです。
そうやって相手を肯定する方向で、「ともに幸せになっていきましょう」というのが、保育が目指す寄り添った援助であり、本来の児童福祉ではないかと僕は考えています。
では、これらを踏まえて、冒頭の事例を見てみましょう。
保護者がなぜ感情的になるのか?の理由を考える
2歳の子どもがすることに、些細なことでも、日常的にとても感情的な怒り方をしてしまっていたお母さん。
このケース、保育士の目からすると、大変「冷たい」お母さんに見えませんか。
しかし、そのお母さんは、自身が子どものとき親から暴力的な虐待を受けて育ってきていました。
そして、なんとか「自分が親からされたようなことだけは繰り返すまい」と、必死になって子どもを叩くことをこらえていたのです。
このような生育歴のある人が、子どもに手を上げることを我慢していくことは、円満な子育てをされてきた人とは、比べものにならないほどにしんどいこと。
つまり、そのお母さんは普通の人が想像もできないほど悩み、頑張った結果、「激しい怒り方をする」というところになんとか着地していたのです。
しかし、こうしたことは外からでは容易にうかがい知ることはできません。
だから、保育士がその人の持っている主観だけで、保護者の在り方を否定してはならないのです。
そのように、多くの保護者が一見好ましくない子育てをしていると見える背景には、やむにやまれない理由を持っています。
そういう人ほど、子育てにおける本当の援助を必要としています。
それができるか・できないかのファーストステップが、「ああ、そうなんだ~」という見方にこそあるのでした。
その人の在り方を受け止められる保育士に
子どもに対する援助に比べて、親への援助はそう簡単ではありません。
しかし、それができてこそ、これからの時代の保育の在り方です。
時代の変化が保育士にそれを要求してきています。
たとえ上手にできなかったとしても、その人の在り方を受け止めて力になろうとする人が保育園にいたということだけでも、悩んでいる親の子育ての助けになることは間違いないでしょう。
こうした、もっとも援助が難しい人に対しても援助の手を伸ばすことができるようになれば、それ以外の人にも、援助していくことが可能になるでしょう。
こうした関係を保育士と保護者の間に構築できれば、「本当に保育園に入れて良かったです」と言ってくれる人は確実に増えていきます。
ひいては、これが「保育士の専門性」を社会に認めてもらうきっかけとなっていくことでしょう。
9月に保育士おとーちゃんの研修を開催します
HOIKU BATAKE 事例研究会.2017
9月 1日(金)18:00~(全6回シリーズ)
保育士おとーちゃんこと、須賀さんが現役保育士さん向けの研修を開催します。
前シリーズを受講された方からは
「管理と支配…「優しい支配」の内容に目から鱗が落ちました。
「すべての内容について自分の園の保育者と共有したい!」
「自主性・主体性の保育を、さまざまな場面でできるようになりたい!」
と大好評。詳しくはhttp://tama.kilo.jp/hoiku/?p=784を参照下さい。
プロフィール
保育士おとーちゃん(須賀義一)
1974年生まれ。大学卒業後、男性としてはまだ珍しかった保育士(当時は保父)資格を取得する。
2009年、保育士としての経験などを元にブログ『保育士おとーちゃんの子育て日記』を開設。
現代の子育てに合った具体的な関わり方を伝えつつ、多くの人からの子育ての悩み相談にも応える。
著書に『保育士おとーちゃんの「叱らなくていい子育て」』『保育士おとーちゃんの「心がラクになる子育て」』(ともにPHP研究所)など。
東京都江戸川区出身、墨田区在住。一男一女の父親。