保育園や幼稚園では9月になると、お月見にちなんだ製作を行うことがあるかもしれません。今回の記事では、紙皿やティッシュなどを活用して作れる2歳児向けのお月見製作のアイデアを紹介します。壁面製作を壁に飾ったり、立体製作を棚の上に並べたりと秋の風情を感じる作品を作ってみましょう。
KPG_Payless/shutterstock.com
2歳児にとってのお月見製作
月がきれいに見える9月は、お月見を楽しみたくなりますよね。
そんななか、保育園ではお月見にちなんだ活動を通して、子どもに日本の伝統行事に触れる機会を作ることがあるのではないでしょうか。
そもそも保育園でお月見にちなんだ製作を行うのには、子どもがお月見行事に興味を持ち、身近な材料を使った製作を楽しむなどのねらいがあるようです。
2歳児になると経験したことを思い出しながらお絵かきすることを楽しんだり、のりを指ですくって塗れるようになったりと、完成形のイメージを持ちながら製作遊びができるようになるでしょう。
また、2歳児は自分なりにこうしたいという気持ちも強くなり、自分の好みの色を選んだり思うような仕上がりにならないと不満を態度に表したりすることもあるかもしれません。
子どもにとって難しいところは保育士さんが準備の段階でフォローしたり、子どもが自分でできたところを認めたりしながら、2歳児の子どもが達成感を感じられるようなお月見製作ができるとよいですね。
今回は、お月見にちなんだうさぎや月、すすきやだんごなど、2歳児が簡単に作れる製作アイデアについて紹介します。
2歳児向けのお月見にちなんだ壁画製作のアイデア
2歳児が楽しく取り組める、お月見にちなんだ壁面製作のアイデアを紹介します。
うさぎ
かわいいうさぎのモチーフを含む壁画を作りましょう。
紙皿のうさぎ
<用意するもの>
- 紙皿
- クレヨン
- 画用紙(桃色、水色など)
- 丸テープ(黒)
- 両面テープ
あらかじめうさぎの耳に見立てて画用紙を切っておき、裾に両面テープを貼っておきます。
<作り方>
1.紙皿にうさぎの目に見立てた丸シールを貼ります。
2.紙皿をうさぎの顔に見立てて、好きな色のクレヨンで塗ります。
3.うさぎの耳に見立てた画用紙を紙皿の裏から貼るとできあがりです。
<製作のポイント>
好きなクレヨンの色を選んで、うさぎに色を塗りましょう。
仕上げに紐をつけて、いろいろな色のうさぎを保育室に飾るとすてきですね。
足型記念うさぎ
<用意するもの>
- 画用紙(黒)
- 折り紙(橙色 黄色)
- 絵の具(白)
- 丸シール(黒)
- クレヨン
あらかじめ黒の画用紙に、折り紙で型どった三宝や月を貼っておきます。
また、足型を作れる濃度に絵の具を調整しておきましょう。
<作り方>
1.画用紙に子どもの足形をつけます。
2.(1)が乾いたら、足形のかかとの部分にうさぎの目に見立てた丸シールを貼ります。
3.うさぎの耳をクレヨンでかきます。
4.三宝の上に白いクレヨンで団子をかくとできあがりです。
<製作のポイント>
子どもの足形を反対につけ、足形の親指の部分がしっぽに見えるうさぎに見立てます。
かかとの部分がうさぎの顔になるように、シールとクレヨンを使ってかわいく仕上げましょう。
三宝の上に白いクレヨンで団子をかく工程は、ぐるぐる描きの練習になりそうですね。
紙皿の月
紙皿を使って月の壁画を作りましょう。
用意するもの
- 紙皿
- 画用紙(黄色)
- のり
- クレヨン
- シール
- 濡れタオル
- パンチ
- 紐
あらかじめ紙皿の大きさに合わせて、画用紙を円く切っておきます。
のりが手についたときのことを考えて、手を拭く濡れタオルも用意しましょう。
作り方
1.紙皿の裏にのりを薄くぬり、丸く切った黄色の画用紙を貼り合わせます。
2.(1)が乾いたら、クレヨンで好きな絵をかいたりシールを貼ったりします。
3.仕上げに保育士さんが月に紐をつけるとできあがりです。
製作のポイント
のりの感触を楽しめる製作です。のりを少量だけ使って薄く塗ることを伝えましょう。手がベタベタになるので、製作前の机に新聞紙を敷いておくと片付けがスムーズにできそうですね。
すすきやうさぎのモチーフを用意し、いっしょに紐でつなげてもすてきな仕上がりになるかもしれません。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
2歳児向けのお月見にちなんだ立体製作のアイデア
Lane V. Erickson/shutterstock.com
2歳児が楽しく取り組める、お月見にちなんだ立体製作のアイデアを紹介します。
紙粘土のうさぎ
紙粘土でかわいいうさぎを作りましょう。
用意するもの
- 紙粘土
- 絵の具
- 筆
- 接着剤
作り方
1.紙粘土でうさぎの顔と胴体、しっぽに見立てた大小3つの丸を作ります。
2.紙粘土で細長い2本の棒を作り、平らに潰して耳に見立てます。
3.保育士さんがうさぎの顔、胴体、しっぽ、耳になるように接着剤でつなげます。
4.好きな絵の具の色を選び、(3)を塗るとできあがりです。
製作のポイント
うさぎの形を紙粘土で部位毎に作る作業は、2歳児にとってまだ難しいかもしれません。保育士さんが見本をみせながら、「もう少し大きく」「もう少し長く」などと助言をしながら進めるとよいでしょう。
接着剤でつなげたときに、子ども一人ひとりの個性あふれる作品ができるかもしれませんね。すすきのモチーフを添えると、よりお月見気分が味わうことができそうです。
フワフワお団子
身近な材料を使ってやわらかいお団子を作りましょう。
用意するもの
- ティッシュ
- 折り紙(白)
- 空き箱
- クレヨン
- セロハンテープ
- シール
あらかじめ保育士さんは、適当な大きさの空き箱で三宝を作っておきます。
作り方
1.ティッシュを丸めます。
2.白い折り紙で(1)を包み、セロハンテープで固定します。
3.三宝に団子をのせるとできあがりです。
製作のポイント
三宝に白の模造紙を貼っておき、子どもがクレヨンで色を塗ってもよいですね。
みんなでたくさんのお団子を作り、三宝にのせましょう。共同製作を楽しんだあとは、お団子やさんごっこに展開させても楽しそうです。
すすき
お月見に添えると雰囲気のでる、すすきの製作です。
用意するもの
- フラワーペーパー(黄色)
- 画用紙(茶)
- 両面テープ
作り方
1.画用紙を細長く丸めて棒を作ります。
2.すすきの穂に見立てて、フラワーペーパーを細長く裂きます。
3.保育士さんが両面テープを使って、(1)の先に(2)をつけるとできあがりです。
製作のポイント
子どもにすすきを見せてどの部分を作っているのか説明しながら進めると、完成形をイメージしながら取り組めそうですね。
フラワーペーパーを細長く裂く感触を楽しみましょう。フラワーペーパーは黄色のほかに白やオレンジ色などを加え、複数の色を使うとよりきれいに仕上がるかもしれませんね。
お月見製作を通して日本の行事に親しむきっかけを作ろう
紙皿やティッシュなどの身近な素材を使って作れる、お月見製作のアイデアを紹介しました。
2歳児は、まだきれいにのりを使うことは難しいかもしれません。新聞紙を机に敷いてから作業するなど、前準備を工夫することで製作後の片付けもスムーズになりそうです。
子どもの作品を保育室に飾ってうさぎの手遊びで遊んだり、お月見にまつわる絵本を読み聞かせたりしながら気分を盛り上げましょう。2歳児の子どもたちがお月見製作を通して、日本の秋の風情に親しめるとよいですね。