履歴書の郵送のしかた。保育士の転職に役立つ、封筒や宛名の書き方、送るときのマナー

    履歴書の提出のしかたには、郵送する方法と直接手渡しする方法がありますよね。転職活動中の保育士さんのなかには、履歴書の送り方や封筒の書き方などが分からない方もいるかもしれません。今回は、履歴書の郵送方法や送るときのマナーについて解説します。また、封筒や宛名の書き方についてもまとめました。


    郵便ポスト buritora / stock.adobe.com

    履歴書を郵送するときの4つのポイント

    転職活動をするときの履歴書といえば、志望動機自己PRなどを記入する欄が注目されがちです。

     

    しかし、履歴書を郵送する場合は封筒にも気を配ったほうがいいことをご存知でしょうか。なぜなら、メール送付ではなく郵送による履歴書の提出が求められることもあるからです。

     

    そのようなときのために、履歴書の郵送方法やマナーについて知っておくといいかもしれません。

     

    履歴書を郵送する場合には、以下のポイントに気を付けるようにしましょう。

     

    • 封筒の選び方
    • 封筒の書き方
    • 封筒への入れ方
    • 郵送のしかた

     

    このような点を押さえておくことで、転職活動においてスムーズに履歴書を送ることができそうです。

     

    履歴書の郵送方法やマナーについてくわしく見ていきましょう。

    履歴書を郵送するときの封筒の選び方

    封筒 Threedy-Artist / stock.adobe.com

    ここでは、履歴書を郵送する際の封筒の選び方をまとめました。

     

    大きさ

     

    履歴書を入れる封筒の大きさは、A4サイズがそのまま入る角形2号もしくは角形A4号が一般的です。

     

    履歴書は折り目をつけずに送ることが望ましいとされているため、郵送する場合は2つ折りにした履歴書が入る大きさの封筒を使用するといいでしょう。

     

    応募書類が複数枚あり厚みが出てしまう場合には、大きさに余裕のある角形2号を選ぶといいかもしれません。

     

    また、履歴書とセットで売られている長形3号の封筒は、履歴書を3つ折りにしなければ入らないようなので、避けたほうがよさそうです。

     

     

    封筒の色は白色が無難のようです。

     

    白色の封筒の場合は、「履歴書在中」という朱書きの文字が目に留まりやすく、他の書類と判別しやすいという利点があります。

     

    他にも、茶色や薄い水色なども転職活動で使用できるそうです。

    ただし茶色い封筒の場合、提出先の園や企業で他の書類にまぎれてしまう可能性があるため、注意するようにしましょう。

    簡単1分登録!転職相談
    保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
    保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
    まずはお気軽にご相談ください!

    履歴書を入れる封筒の書き方

    封筒に宛名を書く tamayura39 / stock.adobe.com

    履歴書を郵送する際の封筒の書き方について紹介します。

     

    1.宛先の郵便番号・住所を書く

     

    封筒表面の上部に横書きで宛先の郵便番号を記入します。欄がある場合には枠内に書き、欄がない場合には郵便マークは書かずに数字だけ記入します。

     

    そして、封筒の右側に縦書きで宛先の住所を書きましょう。都道府県名から正確に記入し、建物やビルの名前なども略さずに正式に表記します。

     

    2.宛名を書く

     

    封筒の中央部分には、宛名を書きます。会社や園に宛てて書く場合と、個人に宛てて書く場合とに分けて見ていきましょう。

    会社・部署・園宛て

    会社名や法人名、園名は中央よりやや右側に書きます。

     

    株式会社は(株)と略さないようにし、前後どちらにつくのかも間違えずに記入しましょう。保育園の名前も正式名称を記載します。

     

    そして社名を書いた隣の行に、部署名を書きます。会社や園に宛てて書く場合には、末尾に「御中」と記しましょう。

     

    <書き方例>
    「〇〇部(〇〇園) 採用担当御中」

    個人宛て

    会社名や園名などの書き方は、先に紹介した宛名の書き方と同じになります。

     

    ただし、採用担当者名が分かっている場合には、部署名のあとに担当者名を書き、末尾に「様」をつけます。

     

    <書き方例>
    「〇〇部(〇〇園) △△様」

     

    3.「履歴書在中」の文字を書く

     

    封筒表面の左下に「履歴書在中」あるいは「応募書類在中」という文字を赤いペンで書きます。

    履歴書以外の書類もいっしょに提出する場合には、「応募書類在中」と書くのが一般的です。

     

    この文字があることで、受け取った園や企業が、何の書類が入った封筒なのかという判別がしやすくなります。重要な書類であることを知らせるためのものなので、忘れずに記入するようにしましょう。

     

    また、手書きではなく市販のスタンプなどを使用するのも問題ないようです。すでに印字されている封筒も売られているため、手書きやスタンプが心配な方はそちらを使ってみてもいいかもしれませんね。

    4.自身の郵便番号・住所・名前を書く

     

    封筒裏面の左下に自身の郵便番号、住所、氏名を記入します。

    郵便番号は、差出人住所と差出人名の上に横書きで書き、住所と氏名は縦書きで書きましょう。

     

    この場合も都道府県名から正確に書き、建物名などは正式名称を表記します。

    履歴書の封筒への入れ方

    封筒に書類を入れる zinkevych / stock.adobe.com

    封筒の書き方がわかったところで、ここでは封筒への入れ方を紹介します。

     

    二つ折りの状態で入れる

     

    履歴書は折り目をつけない状態で送るのが好ましいとされています。

     

    市販の履歴書は2つ折りにするとB5サイズかA4サイズになるものが一般的で、それ以上折ることは避けた方が無難です。そのため、購入した際の2つ折りの状態のまま封筒に入れて郵送するようにしましょう。

     

    提出書類は順番に重ねる

     

    履歴書以外にも書類の提出が求められることがあるかもしれません。

     

    もし他にも提出する書類がある場合には、以下のような順番で下に重ねるようにしましょう。

     

    • 送付状
    • 履歴書
    • 職務経歴書
    • そのほかの応募書類など

     

    そして、封筒の表側に一番上の送付状がくるように入れます。

     

    クリアファイルに挟む

     

    応募書類はクリアファイルに挟んでから封筒に入れるようにしましょう。

     

    応募書類に折り目やしわがない方が、採用担当者の方が受け取ったときにいい印象を持つかもしれません。

     

    クリアファイルに挟むことで、郵送中の書類をきれいな状態に保つことができるうえに、水にぬれても書類が汚れるのを防ぐことができるでしょう。

     

    封の中央に「〆」を書く

     

    履歴書やその他の応募書類を封筒に入れたら、裏面の封をのり付けし、中央に「〆」を書きます

     

    これはきちんと封をしたことを伝える為の封字で、ビジネスマナーの一種であるため忘れずに書くようにしましょう。

     

    のり付けするときは、スティックタイプののりや両面テープなどを使うと「〆」がにじまずに書きやすくなりますよ。

    読んでおきたいおすすめ記事

    履歴書の郵送のしかた

    郵便局 Kana-Design-Image / stock.adobe.com

    ここでは、履歴書の送り方を紹介します。

     

    郵便局の窓口に持っていく

     

    履歴書はポストに投函して提出することもできますが、応募書類の重さや切手料金に不安がある場合には窓口に持っていくのが得策です。

     

    ポストへの投函だと、万が一切手の料金が足りなかった場合に到着が遅れるなどのリスクがあります。そのため、窓口に持っていって重さを量ってから切手を貼るようにしましょう。

     

    もし窓口に持っていくことが難しい場合には、料金を間違えずに切手を貼ることが大切です。

     

    郵送方法は普通郵便

     

    履歴書を郵送するときは普通郵便(定形外郵便)で送るようにしましょう。簡易書留で送ると、受け取りの際に園や企業が受領印を押さなければなりません。

     

    受け取る側が忙しい場合には迷惑になってしまうことも考えられるため、簡易書留ではなく普通郵便で送りましょう。

    履歴書の郵送マナーや気をつけること

    注意 著作者名 / stock.adobe.com

    履歴書を郵送する際のマナーなどを見ていきましょう。

     

    料金が不足しないように注意する

     

    封筒に貼る切手の料金は不足しないようにすることが大切です。

     

    一般的に、封筒、クリアファイル、応募書類数枚を入れた場合の切手の料金は140円と言われています。

     

    もし履歴書1枚のみを郵送する場合には110円になる可能性もあるため、きちんと重さを量ってから切手を貼るようにしましょう。

     

    また、切手を何枚も貼ったり料金に過不足があったりするのは見た目的にも好ましくないため、少ない枚数で必要な料金の分の切手を貼るといいかもしれません。

     

    書類の向きを揃えて入れる

     

    応募書類が複数枚ある場合には、上下の向きを揃えてから封筒に入れるようにしましょう。

     

    封筒から出した際に書類の上下がばらばらだと、採用担当者の方は「だらしない人なのではないか」といった印象を持ってしまうかもしれません。

     

    また、採用担当者の方の読みやすさという点にも配慮して、書類の向きを揃えることが大切です。

     

    締め切り日を確認する

     

    履歴書の提出期限をきちんと確認しましょう。郵送の場合、必着なのか消印有効なのかといった点も大切です。

     

    履歴書は普通郵便で送るのが一般的ですが、締め切り日直前の場合は速達を使うことも考えなければなりません。

     

    速達を利用するとプラスで料金がかかってしまうので、できるだけ提出期限に余裕を持って郵送するようにしましょう。

     

    メール便を使わずに送る

     

    履歴書をメール便で送ることはできないので注意しましょう。

     

    履歴書は「信書」という分類であり、メール便で送るのは法律違反になってしまいます。

     

    また、郵便以外の方法で送ると採用担当者の方に常識がないと捉えられてしまう恐れがあるので、履歴書は普通郵便で送りましょう。

     

    なお、保育士バンク!では、志望動機自己PR免許・資格欄学歴・職歴欄通勤時間欄本人希望欄賞罰欄などさまざまな履歴書の書き方について解説しています。詳しく知りたい方はぜひ参考にしてくださいね。

    履歴書の郵送方法を押さえて、保育士の転職活動に活かそう

    今回は、履歴書を郵送するときの封筒の選び方や書き方、また履歴書の送り方やマナーについて紹介しました。

     

    保育士の転職活動において、履歴書は自身のことを知ってもらう大切なものですよね。

    履歴書を送るときのマナーなどもあわせて理解し、きちんと履歴書を郵送することで、採用担当者の方に好印象を持ってもらえるかもしれません。

     

    今回紹介した封筒の書き方や履歴書の送り方を参考に、転職活動の際に活かしてみてくださいね。

     

    保育士バンク!は保育業界に特化した転職エージェントです。面接の対応はもちろん、応募先に好印象を持ってもらう履歴書の書き方などのご相談もお受けしておりますので、お気軽にご連絡ください。


    保育士バンク!に転職の相談をする

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!